学校行事
令和6年1月9日(火)第3学期始業式
令和6年1月9日(火)第3学期始業式
体育館で第3学期始業式を行いました。学校長より講話があり、『屠龍の技(とりょうのぎ)』として、最低最悪を想定し、最高の準備をして、本番は楽観的に迎える。と言うお話を聞きました。心を引き締め、新たな1年の始まりを実感することができました。
表彰伝達では、剣道部「第73回三樂錬成剣道大会」女子団体の部 第1位、優秀選手賞に中村惇太さんの表彰がありました。生徒たちから盛大な拍手が送られました。
令和5年12月22日(金)2学期終業式
令和5年12月22日(金)2学期終業式
全校生が体育館に集合し、今回は終業式が始まる前に、県警察本部交通機動隊の方のヘルメット着用のお話もありました。終業式では、学校長より講話があり、冬休みに落としてはいけないもの3つ『命、信用、学力』のお話を聞きました。
表彰伝達では吹奏楽部が「第51回兵庫県アンサンブルコンテスト神戸地区大会」で「木管5重奏」銀賞、「金管7重奏」銀賞の表彰がありました。
生徒指導部長より冬季休業中の注意について、講話がありました。
令和5年12月20日(水)人権教育講演会
令和5年12月20日(水)人権教育講演会
講師に プロパフォーマーの キム・チャンヘン氏をお迎えし、パフォーマンスと講演、ラップによるステージ構成で、人権教育講演会を実施しました。
キム・チャンヘン氏 ならではの パフォーマンス、熱いメッセージと 心に訴える歌に魅了され、大変貴重な時間を過ごすことができました。生徒一人一人の心に響いた講演会でした。
あいさつ運動兼ゴミ拾い週間
令和5年11月13日(月)~17日(金)の期間を、あいさつ運動兼ゴミ拾い週間として活動をしています。朝8時~8時25分の間、生徒会執行部・風紀委員・生徒指導部・各学年の教員が生徒通用門での挨拶、高塚公園周辺のゴミ拾い、1日の始まりに活気があふれる1週間となっています。
令和5年度 学校・特色類型説明会
令和5年11月11日(土)学校・特色類型説明会を実施しました。体育館で学校説明があり、その後、各教室に分かれて、特色類型の2年生による座談会が開かれました。その後の部活動見学、質問コーナーにも多くの中学生・保護者の方々に来ていただきました。中学生74名、保護者の方58名、合計132名に来校していただきました。ご参加いただき、ありがとうございました。
★生徒会執行部生徒が作成した資料も、当日配布されました。
秀逸な出来栄えですので、今回は来られなかった中学生の皆さんにもぜひご覧いただき、
本校の雰囲気を感じていただければと思います。
令和5年11月2日(木)令和5年度第2回防災避難訓練
11月2日(木)10:02の 兵庫県津波一斉避難訓練に合わせて,令和5年度 第2回防災避難訓練が行われました。
今回は負傷者が出たことを想定し行われました。
避難開始から8分足らずで運動場に全員が避難できました。
創立40周年記念行事が終わりました
令和5年10月28日(土)午後、神戸文化ホールにおいて、
『兵庫県立神戸高塚高等学校創立40周年記念行事』を行いました。
前半の記念式典では、多数のご来賓の方々がお越しくださり、
ご祝辞もいただきました。お忙しい中、また遠方より、会場に
駆けつけてくださいました皆様に、お礼申し上げます。
厳粛で盛大に式典が執り行われる中、生徒会長:斎藤永和さんの
喜びの言葉は、みんなの心に残りました。
続く記念公演では「夢を紡いで未来をかたちに」と題して、
本校12回卒業生:コザック前田さん率いる『ガガガSP(スペシャル)』
によるトーク&ライブが行われました。
熱い思いと勢いのある本気の演奏に、会場内は大いに盛り上がり、
熱気に包まれた記念行事となりました。
記念ロゴ、キャッチコピーを生徒から募集し、記念誌の表紙を飾る
のも生徒作品、当日の式次第にも生徒作のイラストが入りました。
本校東側フェンスに横断幕も設置され、少しずつムードが高まる中
で迎えた当日でした。
生徒の皆さんや学校が、今回のキャッチコピーのことば通り、今後も
ますます盛り上がりますよう、引き続きご支援をお願いいたします。
令和5年度 第40回体育大会
令和5年9月28日(木)第40回体育大会が開催されました。気候も良く、絶好の体育大会日和でした。全学年とも大きな歓声がグラウンドに響き、多くの笑顔が見られ、大変盛り上がりました。優勝は1年1組、準優勝が2年4組、3位が2年5組という結果になりました。
2学期始業式
令和5年9月1日(金)2学期始業式と表彰伝達が体育館でありました。教頭先生の始業式のことばがありました。表彰伝達では夏季休業中に実施された「第70回兵庫県吹奏楽コンクール神戸地区大会」金賞、「第70回兵庫県吹奏楽コンクール」銀賞。剣道部「第72回三樂錬成剣道大会」女子団体の部 第1位、女子個人の部2・3段の部 第1位の表彰がありました。生徒たちから盛大な拍手が送られました。
オープンハイスクール
令和5年8月17日(木)18日(金)にオープンハイスクールを実施しました。
17日(木)には 304名、18日(金)には 272名の中学生と保護者に来ていただきました。
暑さ対策のため、各教室で教員による学校説明と生徒による特色類型説明がありました。
説明会の後、部活動見学の時間を設けました。
大会等で実施のなかった部活動は、次回の秋の学校・特色類型説明会<11月11日(土)>でぜひご覧ください。
多くの皆様にご参加いただき、ありがとうございました。
創立40周年横断幕
このたび、創立40周年横断幕を幹線道路に面したフェンスに設置しました。
これまで本校の40年間を支えていただいた、西神地域の皆さんや卒業生の皆さんに
対する感謝とお祝いの気持ち、そして今年を基点に未来への展望を表すものです。
40周年記念「ロゴ」と「キャッチコピー」は在校生徒の応募作品の中から選考
(選考から原案絞込みの作業も生徒たちの手によるものです)されました。
横断幕右端の赤い花は「ヤリゲイトウ」です。これはロゴのデザインに由来します。
「40」の数字をこの「ヤリゲイトウ」が囲んでいるデザインになっており、
その花言葉は「個性」。これは本校の教育目標である
「ひとりひとりが いきいきと 個性の輝く学校」に沿ったものです。
終業式・表彰伝達・壮行会・生徒指導長講話
令和5年7月20日(木)終業式・表彰伝達・壮行会がありました。終業式では校長先生より令和5年度1学期の締めくくりとなるお話がありました。表彰伝達では、1件3名が賞状やメダルを授与されました。その後生徒指導部長より、夏休みの心構えのお話がありました。
表彰内容は以下の通りです。
レスリング部 令和5年度近畿高等学校レスリング選手権 個人対抗戦80kg級 第1位 谷口 健人さん
令和5年度近畿高等学校レスリング選手権 個人対抗戦92kg級 第1位 春成 飛翔さん
令和5年度近畿高等学校レスリング選手権 個人対抗戦55kg級 第3位 米澤 太朗さん
7月に北海道札幌市で開催される全国インターハイレスリング競技と、9月に鹿児島県日置市で開催される国民体育大会少年の部レスリング競技に兵庫県代表として出場する、谷口健人さん、春成飛翔さんの壮行会も行われました。
人権学習
7月11日(火)2年生、12日(水)1年生、14日(金)3年生の人権学習がありました。
2年生は『ピクトグラムの作成を通してユニバーサルデザインを構築する』と題し、オリジナルピクトグラムを作成しながら、言語や文化の違いを越えて自分を理解してもらうことや、他者との違いを受容理解することに取り組みました。
1年生は『セクシャルマイノリティ』と題し、「4つの性」「LGBTQ」について知ること、「性の多様性と日常」について考えることを通して、個性を認め合う社会にするためにどうすれば良いか考えました。
3年生は『ヤングケアラー』を取り上げ、動画「夕焼け」(兵庫県人権啓発協会作成)を視聴し、ワークシートに取り組みながら、ヤングケアラーについて考えました。
1学年夏季球技大会
7月13日(木)1学年の夏季球技大会がありました。
雨の心配もありましたが、無事実施することができました。
男子はバレーボールまたはソフトボール、女子はバレーボールまたはドッジボールでした。
高校に入ってから初めての球技大会だったため、応援の声も気合十分でした。
2学年夏季球技大会
7月12日(水)2学年の夏季球技大会がありました。
男子はバレーボールまたはソフトボール、女子はバレーボールまたはドッジボールでした。
各クラス、楽しく頑張ってました。
3学年夏季球技大会
7月11日(火)3学年の夏季球技大会がありました。
3学年にとっては最後の球技大会です。男子はバレーボールまたはソフトボール、女子はバレーボールまたはドッジボールでした。暑い中でしたが、大いに盛り上がりました。
2学年対象分野別進路ガイダンス
進路アドバイザーの小川久人先生を講師としてお招きし、2学年全員を対象とした進路講話がありました。
はじめに2学年全員が大学・専門学校・就職(公務員)の違いを聞き、その後学校別のガイダンスがありました。
13の大学と20の専門学校、就職講話、公務員講話の希望分野の中から、一人二校の説明を受けました。
3年生対象 学校別進路ガイダンス
7月7日(金)2~3校時目に、3学年を対象とした学校別進路ガイダンスがありました。
希望の学校に分かれ、各学校の入試担当者より各学校の設置学部・学科、進学に必要な諸費用、就職状況、入試の種類や日程についての説明を受けました。
25の大学・短大、13校の専門学校、就職・公務員のブースがあり、一人二校の話を聞くことができました。
1年生進路講演会
7月7日(金)2~3校時目に、1年生を対象とした進路講演会がありました。
一般社団法人SeeK4の中根彰宏先生を講師としてお招きし、これから進路設計を進める上で大切なこと、文理選択にあたっての心構えなどをお聞きしました。
その後、中根彰宏先生には文系講話として「文系学問の魅力ややりがい、大学で学んだこと 等」について、また理系講話として甲南大学 フロンティアサイエンス学部 生命化学科 教授の長濱宏治先生に、「理系学問の魅力ややりがい 等」についての講話をしていただきました。
第 39 回 文化祭
6月16日(金)、今年は「Next Generation~新時代の幕明け~」のスローガンのもと、2023 年度 第 39 回 文化祭が開催されました。1年は歌、2年はステージ発表、3年は模擬店を担当し、文化部は各部で日頃の成果を発揮しました。
文化祭を開催できる喜びと充実感を得られた一日となりました。
ポスター優勝3年2組、準優勝1年4組、3位3年5組
合唱の部優勝1年4組、準優勝1年5組
舞台優勝2年1組、準優勝2年2組
模擬店優勝3年1組、準優勝3年2組
舞台:吹奏楽部、合唱部
各文化部
〒651-2277
神戸市西区美賀多台9-1
TEL:(078)992-7000
FAX:(078)992-7002