レスリング部
[レスリング部]レスリング・スピリッツ
こんにちは、レスリング部です。
いきなりですが、7月15日(火)になななんと、レスリング・スピリッツ(WRESTLING SPIRITS)の皆さんに来ていただき、この神戸高塚高校レスリング道場で取材が行われました。
「レスリング・スピリッツ」とは、レスリングの普及と広報を目的とした、レスリング専門Webメディアの方々です。神戸高塚高校の部員や地域の皆様にレスリングをこれからも楽しく元気に取り組んでほしいという願いのもと、取材に来ていただきました。緊張した空気の中練習がスタートいたしました。
SAN-Eの吉田アミン選手↑も練習に参加してくれました。感謝です。 本校英語科の緒方先生も参加↑ つ、強い
レスリング・スピリッツ編集長の樋口さん↑ 手塚山大学監督の鈴木貫太郎先生(前列右)も加わり
ありがたいお言葉を頂きました。 みんなで記念写真 ハイ ガッツポーズ!!
レスリング・スピリッツ神戸高塚高校特集はこちらです→ https://wrestling-spirits.jp/2025/07/24/270677/
皆様、引き続き応援を宜しくお願い致します。
[レスリング部]近畿高等学校レスリング選手権大会
こんにちは、レスリング部です。
6月20日(金)~22日(日)にかけて、大阪府泉佐野市ジェイコム末広体育館で近畿高等学校レスリング選手権大会が開催されましたので結果をご報告いたします。
学校対抗戦 初戦敗退
個人対抗戦 3位 フリースタイル51㎏級 米澤 太朗 同じく60㎏級 西村 量伍
グレコローマンスタイル92㎏級 神屋 天鼓
学校対抗戦では、大和広陵高校に敗れ初戦敗退、悔しい結果となりましたが、個人対抗戦では見事3名が3位入賞を果たしました。また本校からは、7名もの選手が本大会に参加し、熱きバトルを繰り広げました。
応援していただきました皆様に、感謝の気持ちと御礼申し上げます。ありがとうございました。
[レスリング部]インターハイ県予選
こんにちは、レスリング部です。
5月は31~6月1日とインターハイ兵庫県予選が開催されましたので結果報告をいたします。
学校対抗戦 2位
個人対抗戦 優勝 51㎏級 米澤 太朗 125㎏級 古段 達基
2位 55㎏級 野崎 生穏 92㎏級 神屋 天鼓
3位 51㎏級 小松原 基 65㎏級 杉野 葉琉 80㎏級 大西 悠
見事優勝を勝ち取った米澤選手と古段選手は、7月末に開催されます、島根インターハイに出場が決定いたしました。そして、6月20日から開催されます、近畿高等学校レスリング選手権大会には、学校対抗戦と個人対抗戦に出場します。個人抗戦では上位入賞者7名と県大会4位入賞者の小川煌月、西村量伍、香山健太、西本翔が出場いたします。試合が続きますが、皆様今後とも高塚レスリング部の応援をどうか宜しくお願いします。
優勝の古段達基選手と米澤太朗選手(赤)です。2位の小松原選手(青)も健闘を見せました。
さあ、次は近畿大会です。張り切って、頑張っていきましょう~。皆様、引き続き応援を宜しくお願い致します。
[レスリング部]大和広陵トーナメント
こんにちは、レスリング部です。
皆様、GWはいかがなものでしたか。レスリング部は、5月3日(土)~5月6日(火)まで、奈良県立大和広陵高等学校に行ってまいりました。
全国でもおなじみ、YAMATO KORYO WRESTLING CUP(大和広陵レスリングカップ)開催に伴い神戸高塚レスリングチームも参戦してまいりました。大和広陵トーナメントの参加人数は約180名で大規模な大会となりました。
結果は、優勝51㎏級米澤太朗選手(3年)、3位125㎏級古段達基選手(2年)が見事勝利を勝ち取りました。
5月5日~6日は他県の選手と練習試合を行いました。試合のための練習ということで、みんなへとへとになりながら練習試合に参加いたしました。
優勝の米澤選手と3位の古段選手 笑顔が素敵です( ´∀` )
みんなで食べるとうまい!! 西村選手必殺ガブリ返し 古段選手もう少しでフォール
[レスリング部]JOCジュニアオリンピック予選開幕
レスリング部です。
4月27日(日)に横浜武道館で開催されました、JOCレスリングジュニアオリンピック予選(U-17)に本校から2名の選手が出場いたしました。65㎏級の杉野葉琉選手(3年)、110㎏級の古段達基選手(2年)です。この2名は、昨年12月25日に開催されましたJOC近畿ブロック予選(U-17)に見事勝利し、JOC全国大会の出場権を勝ち取った2名です。
試合結果は両選手ともに1回戦で敗れましたが、全国のレベルの高さや厳しさを体感する良い経験となりました。次は絶対勝つという意気込みを持ち続け、これからの練習に取り組んでいきたいです。
応援していただきました皆様、本当にありがとうございました。
[レスリング部]全国選抜大会出場
こんにちは、レスリング部です。
レスリング全国選抜大会が3月27~29日に新潟県新潟市で開催されました。
レスリング全国選抜大会は風間杯とも言われ、新潟県出身レスラーの風間栄一さんを称える目的で、毎年新潟で開催されている大会です。
さて神戸高塚高校からは、51㎏級に野崎生穏選手、55㎏級は米澤太朗選手が出場いたしました。残念ながら野崎選手は体調不良のため棄権、米澤選手は1,2回戦を見事突破し、試合を翌日に持ち越しました。翌日の3回戦の相手は全国チャンピオンで、堂々と戦いぬくもスコア2-0で敗れてしまいました。惜しい戦いではありましたが、次の試合で勝利を掴めるようこれからも毎日の練習を大切に取り組みたいです。継続は力なり!!
応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
[レスリング部]卒業
こんにちは、レスリング部です。
2月28日(金)は卒業式がありました。立派になった2名のレスラーが無事卒業いたしました。
思えばこの2人は、小学生の頃からこの神戸高塚の道場で育った生徒たちで、小さい頃からレスリングに取り組んでいる姿が懐かしく感じ、また月日が経つ早さを実感いたしました。
ここ神戸高塚高校で、そしてレスリング部で学んだことをこれからの人生で活かすことができるように、いつまでも応援しています。
卒業を迎えた春成飛翔さんと岩下大造さん 部員から手向けの胴上げ
春成飛翔さん、岩下大造さん、ご卒業おめでとうございます。
[レスリング部]関西オープン合宿
こんにちは、レスリング部です。
2月15・16日は、奈良県にある天理大学へ行ってまいりました。関西の大学生のみならず、小学生~高校生のレスラーが参加できる練習会で、近畿以外からも参加する大規模の練習会でした。
技の指導をしてくださった方の中に、なななんと、パリオリンピックゴールドメダリストの清岡幸大郎選手や日下尚選手、また全日本選手権をはじめ、国際大会で活躍されている方々も多く参加されていました。
このように海外で活躍された方々と身近に練習ができる、オリンピックゴールドメダリストと一緒に練習ができる、レスリングならではの合宿でした。
日下選手とスパーリング笑顔の神屋君 清岡選手に世界の技の伝授をうける大西君です
世界で大活躍、吉田ケイワン選手と西本君 日下選手(中央左)と清岡選手(中央右)パリオリンピックコーチで元オ
リンピアンの笹本コーチ(二列目右から二番目)と記念写真イェ~イ
[レスリング部]全国選抜大気近畿ブロック予選会
野崎選手 米澤選手 全国選抜大会出場決定!!
こんにちは、レスリング部です。
1月17日(金)~18日(土)にかけて、全国選抜大会近畿ブロック予選会が行われました。決戦の地は、大阪府堺市にある金岡公園体育館でした。大学レスリングやチビッコレスリングの大会でもよく使用される、レスリング界ではなじみある体育館で開催されました。
学校対抗戦では、京都八幡高等学校と対戦しました。結果は5対2で完敗、残念な結果ですが、今後の公式戦勝利に繋げられるようにしたいです。
個人対抗戦では、野崎生穏(2年)が準優勝、米澤太朗(2年)が4位で、全国選抜大会(新潟県開催)に出場決定しました。全力で頑張りますので今後も引き続き応援を宜しくお願いします。
モッピーちゃん↑ 準優勝の野崎選手↑ 4位の米澤選手↑
[レスリング部]冬休みのあれこれ
こんにちは、レスリング部です。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
早速ですが、冬休みの様子をご報告いたします。
[年末合宿]
12月24日(火)~28日(土)は那智勝浦町文化体育館で行われました、JOC全国大会近畿ブロック予選会及び、NTS(ナショナル・トレーニング・システム)合宿の様子です。
JOC全国大会近畿ブロック予選会では、杉野葉琉選手(2年)が2位、古段達基選手(1年)が2位ということで、2025年4月末に横浜で開催される、JOC全国大会に出場することが決定いたしましたのでご報告いたします。よく頑張りました。
杉野選手と古段選手です。JOC全国大会がんばれ~
近畿ブロック予選会後に実施されましたNTS合宿では、東京オリンピック男子金メダリストの乙黒選手や、パリオリンピック女子金メダリストの鏡選手、他多くのコーチから技を学びました。とても貴重な経験ができました。
[初練習]
1月3日(金)は、8時半に神戸高塚高校に集合し、初練習年明けマラソンをいたしました。向かった先は櫨谷神社で、みんなで初詣をいたしました。選手保護者様も参加、ご協力をいただきました。感謝いっぱいで今年度もスタートいたしました。
[佐賀県鳥栖工業合同練習会]
1月4日(土)~6日(月)は、佐賀県にある鳥栖工業高等学校へ練習会に行ってまいりました。2024年全国インターハイ学校対抗の部で見事優勝を成し遂げたチームです。強い選手がいっぱいで練習も厳しく、そして楽しく取り組むことができました。またオーストラリアレスリングチームも参加していて、より充実した時間が過ごせました。
以上、冬休みの報告でした。今年も全力で頑張ります。応援のほど宜しくお願いいたします。
[レスリング部] 神戸マラソンボランティア参加
レスリング部です。
11月17日(日)は、我々レスリング部と高塚生徒会メンバーのコラボがついに実現、神戸マラソンのボランティアに一緒に参加してきました。今年から始まったリレーランの中継場所(アジュール舞子)が主な活動場所でした。活動内容は、ランナーの誘導・手荷物の管理、ランナーサービス、清掃活動そして応援等、取り組みました。
マラソン大会の裏方の仕事を体験しましたが、こういった仕事があるからこそ大会が開催できる、表で活躍できるのは、裏で働く力があるからこそなんですね。このことを学んでほしいと大いに感じました。
[レスリング部]新人戦
こんにちは、レスリング部です。
11月2日(土)~3日(日)に行われました兵庫県大会新人戦の結果を報告いたします。
学校対抗戦では、県立猪名川高校に敗れ2位でした。
個人対抗戦は
優勝 51㎏級 野崎 生穏(2年)125㎏級 古段 達基(1年)
2位 55㎏級 米澤 太朗(2年) 60㎏級 杉野 葉琉 (2年)65㎏級 西村 量伍(2年)92㎏級 神屋 天鼓(1年)
3位 71㎏級 西本 翔 (2年) 80㎏級 大西 悠 (2年)
4位 65㎏級 森本 凌真(1年)
なお、来年の1月16日(木)~18日(土)に開催されます、全国選抜近畿大会には、上記の9名の選手が出場いたします。皆様、応援のほど宜しくお願い致します。
見事優勝した野崎選手↑ と 古段選手です↑ おめでとう!
[レスリング部] 国民スポーツ大会 IN 佐賀県 嬉野市
こんにちは、レスリング部です。
佐賀県は嬉野市で10/6(日)~10/9(水)まで、国民スポーツ大会レスリング競技が開催されました。「国体」から「国スポ」へ名前を変更して、初めての記念すべき大会でした。
本校3年生で92㎏級 春成飛翔 選手と、2年生で51㎏級 野崎生穏 選手が兵庫県の代表として出場いたしました。春成選手は1回戦は勝利したものの2回戦で敗退、野崎選手も1回戦敗退という悔しい結果になりました。
その他の兵庫県選手の戦績は、成年の部で5位入賞が1人、少年の部で3位入賞が1人とまずまずの結果となりました。今年の反省を活かし、来年は兵庫県の優勝をめざして頑張りたいです。
春成選手(中央左)、野崎選手(中央右)、国スポお疲れさまでした。
国スポ会場の様子 宿泊先ホテルの一枚
応援してくださいました皆様、本当にありがとうございました。
[レスリング部]全国グレコローマン選手権大会
こんにちは、レスリング部です。
夏休みも後半戦を迎えた8月17~20日に、滋賀県は大津市「ウカルちゃんアリーナ」で全国グレコローマン選手権が開催されました。兵庫県の代表として本校からは、51㎏級野崎生穏(2年)、55㎏級米澤太朗(2年)、65㎏級西村量伍(2年)、80㎏級大西悠(2年)、92㎏級春成飛翔(3年)、125㎏級古段達基(1年)の6人が出場しました。激しい闘いの末、春成選手(3年)・米澤選手(2年)が5位入賞いたしました。
5位入賞の春成選手と米澤選手 フォールを狙う春成選手 ウカルちゃんアリーナ
負けた選手も力強く前に出て、最後まで攻める姿勢を見せました。
いつも練習で取り組んでいるフリースタイルに比べ、難しい技や技術が多いグレコローマンスタイルですが、その独特の動きや技をフリースタイルに活かしながら、これからも高みを目指して練習に取り組んでいきたいです。
応援していただきました皆様、ありがとうございました。
グレコローマンスタイル、それは地中海周辺の古代文明、特にギリシャで開催されていた古代オリンピア競技のレスリングに似ているという意味で名づけられたり、また古代競技の価値観への関心を強調するのに、グレコローマン(Greco-Roman、ギリシャとローマの)という言葉で表現されたりと、呼び名には様々な諸説があります。フリースタイルとは違って、足(下半身)を攻めるタックルなどが禁止されていて、上半身だけで闘い合うまさに「力と力のぶつかり合い」、それがレスリンググレコローマンスタイルです。
[レスリング部]和歌山県那智勝浦合宿に参加しました。
レスリング部です。
夏休みも前半最後となった8月6~10日にかけて、和歌山県の那智勝浦町体育文化会館で合宿が行われました。毎年恒例の那智勝浦合宿は総勢300名以上の選手が参加するという大規模な合宿で、1日2回練習、朝は海岸でランニング・レスリングの技の研究、午後はスパーリングを中心に実施されました。また全日本の現役選手をコーチとして迎え、技の研究や技術指導、色々なアドバイスをたくさんいただきました。
寝技の練習にて。楽しそうですね。↑ コーチを囲んで世界の技を伝授してもらいました。↑
早朝6時から那智勝浦の海岸で一斉ランニング スパーリングの様子。みんなが入り乱れ戦っています。
那智勝浦町体育文化会館から約20分車を走らせると、なななんと、世界遺産「那智の瀧」が現れたじゃあ~りませんか。落差133ⅿ、滝壺の深さは10ⅿの大迫力パノラマ。みんなでお参りをしました。ありが~たや、ありがたや。
4泊5日の恒例合宿を、みんな無事に乗り越えることができました。前よりたくましくなったこと、そして何よりレスリングを楽しめたことに感謝したいです。
応援していただいた皆様、本当にありがとうございました。
[レスリング部]佐賀インターハイ、始まる。
レスリング部です。
8月1~4日にかけて、全国総体(インターハイ)が佐賀県嬉野市で開催されました。真夏の太陽が照り付ける中、本校3年生の92㎏級代表春成飛翔選手・2年生の51㎏級代表野崎生穏選手の2名がインターハイへ出場いたしました。野崎選手は点数で相手をリードする場面も見られましたが初戦で敗退、全国の厚い壁を体感しました。春成選手は準々決勝まで駒を進めるも敗れベスト8という結果でしたが、中国地方大会チャンピオンを撃破するなど、目覚ましい活躍を見せました。
今年の秋の国民スポーツ大会はここ佐賀県で会場も同じ嬉野市中央体育館で開催されます。国スポ兵庫県代表選手もインターハイと同じ野崎選手・春成選手です。今後の活躍に期待です。
佐賀駅前にて。パートナーの森本君と神屋君も一緒に笑顔 古湯温泉 扇屋で夕食の一コマ。笑顔でピース。
応援していただきました皆様、今後もどうぞ宜しくお願い致します。
[レスリング部]日米親善交流大会幕開け!
レスリング部です。
6月29日(土)、日米親善交流大会が神戸で開催されました。アメリカはワシントン州選抜チームが来日し、日米親善試合が行われました。
兵庫県選抜メンバーに、本校3年の春成飛翔 選手・2年の野崎生穏 選手・同じく2年の西村量伍 選手が選ばれ参戦しました。親善試合は6‐5と兵庫選抜チームが1つリードを迎え、春成選手の勝利で決着、兵庫県チームが7‐6でアメリカ選抜チームを見事下しました。
↑アメリカ選手からバックを取る野崎選手 ↑アメリカ選手と力比べ、春成選手です
午後からは、昼食会を通じてアメリカ選手たちと交流会を楽しみました。
日米親善交流会を体験して、アメリカ選手の腕力・力強さにはびっくりしました。相手の足を取ると、強引に倒しにいく鋭いタックルがとても印象的でした。「タックルで取る」大切さを改めて感じることができました。
兵庫県選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。
[レスリング]近畿総体In滋賀県
レスリング部です。
6月21日(金)~23日(日)に近畿総体が滋賀県の栗東市民体育館で開催されました。
21日(金)は、学校対抗戦が行われました。初戦は奈良県 添上高校と対戦しました。結果は7‐0で勝利を収めました。
続く2回戦は、滋賀県 日野高校と対戦しました。4‐3で惜しくも敗れ、準決勝進出ならずベスト8という結果に終わりました。
22日(土)~23日(日)は個人対抗戦が行われました。兵庫県予選を勝ち抜いた本校レスラー9名がエントリーしました。選手たちは、勇猛果敢に戦い抜きました。結果、2年の野崎生穏 選手が準優勝、3年の春成飛翔 選手・2年の米澤太朗 選手が3位に入賞しました。校長先生も応援に駆け付け、選手の励みになりました。
来年の国民スポーツは、ここ滋賀県栗東市で行われます。試合の借りは試合で返す。来年の国スポが楽しみです。
応援していただきました皆様、厚く感謝申し上げます。
[レスリング部]兵庫県総体はじまる
レスリング部です。
5月24~25日、ついに夏の県総体が開催されました。
24日(金)は学校対抗戦、25日(土)は個人対抗戦が行われ、学校対抗戦は惜しくも準優勝、個人対抗戦では、3年生の春成飛翔 選手・2年生の野崎生穏 選手が見事優勝し、全国インターハイ(佐賀県開催)出場が決定いたしました。
また3年生の岩下大造 選手・2年生の西村量伍 選手が準優勝、2年生の米澤太朗 選手・同じく2年生の大西悠 選手が3位という結果になりました。
翌月の近畿総体には、学校対抗戦出場、個人対抗戦では本校9名の選手が出場いたします。これからも引き続き応援を宜しくお願い致します。
また翌日26日(日)には、全国グレコローマンスタイル選手権大会兵庫県予選が開催され、3年生の春成飛翔選手・2年生の野崎生穏 選手・1年生の古段達基 選手が見事に優勝、2年生の米澤太朗 選手・2年生の西村量伍 選手・2年生の大西悠選手が3位に入り、8月16日~滋賀県大津市で開催されます全国グレコローマンスタイル選手権大会に本校から6名の選手の出場が決まりました。
3日間の試合が終わりましたが、選手たちはこのハードスケジュールを見事こなし、より成長を感じることができました。次に行われます近畿総体に向けてこれからも頑張って練習に励みたいです。
[レスリング部]奈良県大和広陵合宿
レスリング部です。
GW合宿が(5月3~6日)大和広陵高校で行われました。
合宿では、総勢約200名もの選手が全国から集い、(遠いところでは沖縄県が参加)「大和広陵トーナメント」という恒例の練習試合が開催されました。本校選手11名(高塚中学生クラブ4名)が参加し、見事3年生の春成飛翔 選手が優勝、2年生の米澤 太朗選手が2位という結果を残すことができました。
厳しい練習に耐えながらも、チームみんなで寝泊まり楽しい時間を共有すことができました。
〒651-2277
神戸市西区美賀多台9-1
TEL:(078)992-7000
FAX:(078)992-7002