2021年12月の記事一覧

ALT着任式・終業式・表彰伝達・壮行会

 

12月24日(金)、放送による、ALT着任式、終業式、表彰伝達式、壮行会を行いました。

放送室

ALT着任式

 校長先生より、マーロン先生の紹介の後、マーロン先生よりあいさつがありました。

はじめまして。

わたしはマーロンです。

カナダから来ました。新しいALTです。皆さんにお会いできることを楽しみにしています。よろしくお願いします。

終業式

①開式の言葉  ②学校長の言葉  ③校歌清聴  ④閉式の言葉

 

【学校長の言葉】

この1年間は、文化祭、体育大会、修学旅行などの行事を行うことができました。感染予防対策を守り行動してくれたことを感謝します。この1年を振り返って充実していましたか。充実していなかった人は、その原因を考えてみてください。そして、まずは夢や目標をもつことが大切だと思います。自分で決めたことをこつこつ続けることで、成果を感じ、自信に繋がります。欲張らず自分にあった努力目標を見つけてください。人生でもっとも成長できる時期です。自分自身を大切に、丁寧に、焦らずに成長させてください。

表彰伝達

女子ソフトテニス部

兵庫県高等学校ソフトテニス新人中央大会 団体戦第5位、個人戦第5位・9位

女子バスケットボール部

西播高校後期総合体育大会 第3位、優秀選手賞 

サッカー部

高円宮杯JFA U-18サッカーリーグ2021兵庫県西播リーグ 優秀選手賞2名

バドミントン部

新人バドミントン大会団体戦 西播予選 女子団体第3位

西西播大会団体の部 2年第3位、1年優勝

書道部

第32回 大ケヤキ全国書道展 特別賞 河北新報社賞

第5回  神戸松陰女子学院大学 高校生書道コンクール 特別賞

第45回 兵庫県高等学校 総合文化祭 書道展 特選1名、入選2名

第37回 みなぎの書道展 さつき賞

美術部

兵庫県教育長より感謝状 教育委員会へ展示

児童・生徒の交通安全ポスターコンクール 兵庫県交通安全協会 佳作

秋の全国交通安全運動ポスター たつの警察及びたつの安全協会より賞状

その他

播磨西高校読書感想文コンクール 佳作

太子高等学校ビブリオバトル全校大会 優勝、準優勝

第21回高校生韓国語スピーチ大会 金賞、奨励賞

西播磨青少年本部長表彰 こどもの館ボランティア活動により表彰

太子町社会福祉協議会よりお礼(文化祭で展示した1円アートの1円玉を集計し、善意銀行へ寄付しました)

壮行会

 女子ソフトテニス部の壮行会を行いました。女子ソフトテニス部ダブルス2組は、県大会でベスト8、ベスト16となり、滋賀県の長浜バイオ大学ドームで行われる近畿大会へ出場します。

まず、校長先生から激励の言葉、顧問より選手の紹介がありました。その後、テニス部主将より決意表明、生徒会長から激励の言葉がありました。

 私たちは新人戦に向けて、体力向上やチームでの団結力を高めようと日々努力してきました。一人一人が練習への意識を高め、試合前には、テニスノートを見返し、同じ失敗を繰り返さないように工夫しました。近畿大会では、練習での成果を発揮し、個人戦でもチームで戦っているつもりで全力で臨みたいと思います。感謝の気持ちを忘れず、1点でも多くとれるように全力で戦いたいと思います。

 近畿大会への出場、おめでとうございます。日々の練習の中で積み重ねてきたことを存分に発揮し、納得のいく結果になるように頑張ってきてください。

 生徒一同応援しています。

研究論文発表会

 12月22日(水)1~4限、研究論文発表会を行いました。

目的

〇3年次生は、2年間の研究活動の成果をまとめ、パワーポイントを用いてプレゼンテーションを行う。

〇1・2年次生は、3年次生のプレゼンテーションから自らの総括探究に取り組むための意欲や技術を学ぶ。

プレゼンテーション会場生徒 ・ グループ分け
講義棟Ⅰ HR教室(16教室)

〇3年次 12名

〇2年次 

 2限・・1組~3組(20)

 3限・・3組(21)~5組

 

 *講義棟の3年次生は、選ばれた代表生徒です。

〇3年次 11~12名

〇2年次 

 2限・・3組(21)~5組

 3限・・1組~3組(20)

〇1年次 12~13名

発表を聴く生徒

発表内容記録用紙

 一言カード

発表を聴いての感想や意見をカードに記入し、発表者に渡しました。

発表した生徒(3年次)

 プレゼンテーションの後、研究論文8000字を書くことへの後輩へのアドバイスも行いました。

講義棟での発表の様子

【 代表生徒のプレゼンテーション 】

発表の要点(まとめ)~12人の発表から

①より良いプレゼンテーションを行うにはどのようなことが必要だろうか

導入は自分の体験談から、必要なことは、台本を見ずに堂々と、スライドを簡略化、声に抑揚を加えることとまとめました。また、誰が聴いてもわかる内容でないとプレゼンテーションではないと説明しました。

 

②繊細な人(HSP)が生きやすい社会とは

HSPの特徴、心の問題、社会的評価、などを調査し、「音や光など刺激の少ない環境」「HSP=職場や家庭での生きづらさがない環境」を生きやすい社会と説明しました。また、今の社会環境をどうすればいいのかを考察しました。

③ふるさと納税は地域活性化に役立っているか

ふるさと納税に成功した自治体の例を挙げ、「ふるさと納税の目的を明確化することで、応援してくれる納税者が集まる」と考えました。メリット・デメリットに関して考察し、ふるさと納税は役に立つ!とまとめました。

④ユニバーサルスタジオジャパンと東京ディズニーランドで誰もが楽しめるのはどちらか

小さい子供を持つ親、子供、障害者に関する設備やサービスを比較し、それぞれのテーマパークにしかない魅力的なサービスがあると説明しました。そして、結論として東京ディズニーランドの方が誰もが楽しめるとまとめました。

 

⑤思い込みで印象操作

人は見た目が9割?正しいと考察した理由をハロー効果で説明しました。ハロー効果は、CM、企業の宣伝等、社会の多くの場面で使われている。ハロー効果を効果的に使えば自分を良く見せることもできるとまとめました。

⑥絵本に動物が多いのはどうしてなの?

幼稚園・保育園への調査と、絵本と子供の発達段階の関係を調べました。絵本の中の動物やお花、おばけなどは、自分の知らない世界、非現実的な体験をすることに向いているが、発達段階を考慮すると有効なのは3歳までとまとめました。

 

⑦イラストを描く上でどのような知識をつければどのくらい上達するだろう

 イラストレーターへのインタビューと調査より、上達するには、人体の構造、デジタル機能の使い方、描くことを好きでいることなどが大切とまとめました。また、そのことを意識した場合の、自分で作成したイラストの変化を提示しました。

⑧美術教育が発達すれば社会はどのように変わるか

フランスと日本の美術教育を比較する調査などから、美術教育で身に付くことは「豊かな感性、情緒」「想像する力、態度」とし、人の気持ちを考えられる、自分を客観的に見ることができるようになることを考察しました。

 

⑨キラキラネームが子供に与える影響

キラキラネーム=子の幸せよりも親の満足を優先してつけられた名前。実際に改名している人の悩み、また日本だけではなく海外でも多く問題になっていることを紹介しました。またアンケート調査を通して、奇抜な名前でなく一般的な名前が良いという考えも多くあるとまとめました。

⑩毎日2Lの水を飲んで現れる変化は何か

水生活スケジュールを立て、自分で実践しました。2週間ほどたってから、朝の目覚めが良くなり、疲労感がなくなることを実感しました。また、お通じがよくなり、体重が減るという結果となりました。

⑪子どもの自尊感情を高めるにはどうすればいいのか

現在の日本の子どもの状況を海外と比較し、自尊感情を高めるほめ方を調査しました。また、自尊感情を高めると、前向きになれる、他人を受け入れ、他人と比較しなくなる、理想的な考えができるようになるとまとめました。

⑫自宅でのホワイトニングで歯は白くなるのか

たくさん歯を磨けば白くなる!と仮説をたてましたが、間違いでした。歯が黄ばむ外部要因、内部要因、歯に良くない食べ物等を調査し、酸蝕歯とならないように歯を磨くことが大切とまとめました。

HR教室での発表の様子

 

2年次 進路説明会

 12月20日(月)3・4限、2年次生対象の進路説明会を行いました。生徒の希望する進路にわかれて、講師の方の話を聴きました。

進学

希望者

就職

希望者

公務員

希望者

興味・関心ある分野の大学・短期大学・専門学校を選択し、話を聴きました。

就職総合説明・就職試験に向けて、説明を聴きました。

公務員総合説明・受験対策の説明を聴きました。

 多くの学校(約80校)から、講師の方に来校していただけたため、生徒は少人数で説明を聴くことができ、わからないことや知りたい内容についてたくさん質問することができました。

 進路へ向けて真剣に考える、有意義な時間になりました。

 

 進学希望者

就職希望者

公務務員希望者

合格体験を語る会

 12月17日(金)の3・4限、合格体験を語る会を行いました。3年次生の代表7名が、1年次生(3限)、2年次生(4限)へ向けて話をしました。

 1・2年次生は、先輩の話を真剣に聴いて、大切だと思うことをたくさんメモしました。

3年次生代表 体験談

進学受験や就職試験を通して

周りの人への感謝の気持ちが増したこと。ニュースや新聞を読むことの大切さ。自分の武器・強みを増やすこと。周りの人からの客観的なアドバイスを聴くこと。達成できる目標を持ち続けることの大切さ、周りと比べず自分と向き合い自分の力を精一杯発揮すること。目標を達成したときの喜びと努力の大切さ。

などを知ることができましたと体験談を話しました。また、受験科目の勉強方法、面接・小論文対策なども具体的に話をしてくれました。

進路指導部長より

先輩からのエールをしっかりと受け止めて、後悔のないように努力してください。応援しています。

芸術鑑賞

 

 12月16日(木)午後、姫路市文化センターで、芸術鑑賞を行いました。

 今年度は、『落語』でした。

 落語を3題と、落語解説とおはやしの紹介を聞きました。

 1時間半という短い時間でしたが、落語の面白さを知り、たくさんのことを学ぶことができました。

  落語解説とおはやしの紹介

落語には必ず「おち」があることを、とても短い簡単な落語で説明されました。

また、落語に使う道具、「扇子」と「手ぬぐい」の様々な表現方法を知ることができました。

 

落語で使う鳴り物

「落語なび」企画制作米朝事務所 出典

鳴り物で様々な情景を表現できることを知りました。

 生徒謝辞・花束贈呈

 熱のこもった口演をありがとうございました。落語家さんの話芸に引き込まれ、楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

1年次 太子探訪

 12月8日(水)、1年次は、産業社会と人間の授業で、『太子探訪』を行いました。

 学校から徒歩で、斑鳩寺をしました。良い天候に恵まれました。

目的

学校が所在する太子町の施設を訪問し、人々とふれあうことによって、太子町についても理解を深め、地域および本校への愛着心を育むきっかけとする。

 学習内容

○ 大谷康文住職の講話

○ 坐禅体験

○ 聖徳太子についての講話

 斑鳩寺到着

 住職の講話
 坐禅体験 『警策』で肩をたたいています。