ニュース

球技大会

  7月11日(火)、球技大会を行いました。
  朝は曇りで少し風もあり、運動をするのにとても良い天候に恵まれました。
  どの競技でも、一生懸命で元気いっぱいの生徒をたくさん見ることができました。
  
       ☆ 優勝したクラス ☆  

       キックベースボール   3 年 3 組
       バレーボール       3 年 5 組
       ドッジボール       3 年 1 組
       卓球             1 年 3 組
  
    ☆ 球技大会の様子です ☆

   -準備体操-               -ドッジボール-
  
 
 -試合前に円陣を組んでいます-   -バレーボール-
  

 -キックベースボール-         -卓球-
  

夏の甲子園

 野球部は、夏の甲子園(全国高校野球選手権大会)の地方大会、第1回戦試合のために、
 今日、7月11日(火)の朝、本校から出発しました。
 これまでの練習の成果を精一杯発揮し、頑張ってきてくれると思います。

  

  

進路ナビ

 6月29日(木)の 5 ・ 6 限、1 ・ 2 年生を対象とした『進路ナビ』が行われました。
 27 講座の中から興味・関心のある講座を 2 つ選んで、将来の進路に向けて講師の先生方のお話を聞きました。
 高校の授業では体験できないことを経験でき、また様々な事を知ることができたと思います。将来の進路についてしっかりと考える良い時間となりました。
 
 《講義をしていただいた大学・専門学校・企業》
 
 大阪産業大学          姫路情報システム専門学校
 追手門学院大学         神戸学院大学
 京都外国語大学         頌栄短期大学
 神戸松蔭女子学院大学    大阪人間科学大学
 神戸山手大学          姫路大学
 姫路日ノ本短期大学      神戸芸術工科大学
 大阪音楽大学          office Benten
 IPU・環太平洋大学       ベルェベル美容専門学校
 関西福祉大学          兵庫県立大学
 甲南大学             京都美術工科大学
 日本栄養専門学校       甲南女子大学
 神戸電子専門学校       神戸女子大学 

 《進路ナビの様子を紹介します》

   レモンゼリーを作っています       助産師の体験中         
  

 ヘアセット・ヘアアレンジ中        芸術・美術-色と形で伝える-
  

 コンピューター分野を学ぼう       調理方法を見ています   
   
   

研修会の様子

 6月19日(月)の放課後、兵庫教育大学大学院学校教育研究科教育実践高度化専攻の奥村好美先生をお招きし、『パフォーマンス評価に基づく授業改善とルーブリック作成』についての研修会をしました。
 本校の教員だけではなく、他校からの先生方にご参加いただき行いました。
 アクティブ・ラーニングによって主体的に学んだ生徒たちが、知識の理解にとどまらず、得た知識やスキルをどのように活用できるようになったのかを確認する課題(パフォーマンス課題)とその評価方法について説明を受け、グループに分かれて、具体的な教材をもとに討論しました。

 その様子を紹介します。

  

まなび・かふぇ

 6月24日(土)、太子町役場地域交流スペースで、『まなび・かふぇ』を行いました。
ハングル・中国語を、本校の2年生がチューターになり、地域の方々と一緒に学びました。
 姫路ケーブルテレビの方が、その様子を取材に来られました。7月1日から2週間放送される予定です。また、太子町のフェイスブックにも載っています。

 まなび・かふぇの様子です。