ニュース
11月 第2回オープンハイスクール
第2回オープンハイスクールの様子です。 ご覧ください ⇒ こちら |
小学校訪問 英語授業
3年次選択科目『英語会話』選択生徒が、小学校を訪問し「先生」として、小学生に英語の授業を行いました。 11月、4つの小学校へ訪問しました。 ご覧ください。 → こちら |
インターンシップ報告会
11月16日(水)5・6限、インターンシップ報告会を行いました。 ご覧ください → こちら |
事務室より連絡
保護者 様
11月学校徴収金について
11月の口座振替の金額は以下のとおりです。 今月は授業料のみの徴収となります。 振替日は11月14日(月)です。振替日の前日までに確認をお願いいたします。 *再振替日は11月25日(金)です。
〇1年次(47回生) 就学支援金非受給者・・・29,700円 就学支援金受給者 ・・・口座振替はありません。
〇2年次(46回生) 就学支援金非受給者・・・29,700円 就学支援金受給者 ・・・口座振替はありません。
〇3年次(45回生) 就学支援金非受給者・・・29,700円 就学支援金受給者 ・・・口座振替はありません。
なお、月別学校徴収金(振替日)一覧表は学校webサイト タブ『事務室』にも掲載しています。あわせてご確認ください。
太子高校 事務室
|
1年次 インターンシップ
10月25日(火)~27日(木)の3日間、1年次生全員を対象に、「産業社会と人間」の授業で実施しました。 その様子を掲載しています。 ご覧ください → こちら(スクロールしてください。服のチカラ プロジェクトの次です) |
人権教育講演会
11月4日(金)6限、1年次対象の人権教育講演会を行いました。 講師として、法務省 人権擁護委員 中村薫 さんをお招きし、人権について、デートDVについてお話をしていただきました。
何かあれば、ひとりで悩まず、友だちや家族、担任や養護教諭などの学校の先生や、まわりの信頼できる大人に相談しよう。と話されました。
〔 兵庫県教育委員会より 資料 〕 わたしもあなたも大切に~知ってほしい「デートDV」~ |
産業社会と人間(1年)SDGs活動
「産業社会と人間」の時間、ユニクロのSDGs活動に参加しました。 ご覧ください ⇒ こちら |
消費者教育講演会
10月28日(金)の6限、1年次対象、消費者教育講演会を行いました。 講演はジブラルタ生命の圓尾さんを講師としてお招きし、「 お金の授業『ライフプラン』」の話をしていただきました。
生徒は、普段の学校生活ではあまり考えることのない「人生設計」について学びました。将来困らないためにはどうすればよいのか、また今何をしなければならないのかなど、真剣に考える有意義な時間となりました。 |
小学校訪問 英語授業
10月26日(水)、3年次生選択科目『英語会話』を選択している生徒が小学校を訪問し、英語の授業を行いました。 ご覧ください ⇒ こちら |
クリーン作戦
10月18日(火)3・4限、1・2年次生でクリーン作戦を行いました。
朝日山公園 ホウキで落ち葉を集めました。
朝日山公園前の水路の土を取り出しました。 溝のゴミを拾いました。 校内の植栽。花壇はきれいな花でいっぱいになりました。 グラウンドの落ち葉を集めました。 石海小学校横の墓地の落ち葉を集めました。 斑鳩寺 落ち葉を集めました。 また、花いっぱい活動を行いました。 晴れ時々曇りの少し涼しい天候の中、 生徒たちは様々な場所でテキパキと活動しました。 各掃除場所からたくさんのゴミを集めることができました。 |
ビブリオバトル
10月12日(水)5・6限、1・2年次生のビブリオバトル全校大会を行いました。 ご覧ください。⇒ こちら |
生徒会執行部役員 解任式・認証式および表彰伝達式
令和4年度 前期生徒会執行部役員解任式・令和4年度後期生徒会執行部役員認証式 ご覧ください ⇒ こちら |
||||||
生徒会執行部役員解任式・認証式の後、表彰伝達式を行いました。 表彰伝達式
|
事務室より連絡【奨学金情報】
事務室より連絡 奨学金情報です ⇒ こちら |
令和4年度 体育大会
令和4年度 第47回 体育育大会、9月30日(金)に行いました。 ご覧ください。⇒ こちら |
事務室より連絡
保護者 様
10月学校徴収金について
10月の口座振替の金額は以下のとおりです。 今月は諸会費の徴収となります。 振替日は10月13日(木)です。振替日の前日までに確認をお願いいたします。 *再振替日は10月25日(火)です。
〇1年次(47回生)・・・25,000円
〇2年次(46回生)・・・30,000円
〇3年次(45回生)・・・30,000円
なお、月別学校徴収金(振替日)一覧表は学校web内の〔事務室タブ〕にも掲載しています。あわせてご確認ください。 太子高校 事務室 |
令和4年度 第2回オープンハイスクール
オープンハイスクールの申し込み ご覧ください ⇒ こちら.pdf *申し込みの締め切りは10月28日(金)です。 |
令和4年度 後期生徒会執行部役員 立候補者立会演説会
9月26日(月)の6限終了後、後期生徒会執行部役員 立候補者立会演説会を行いました。 ご覧ください ⇒ こちら |
【お知らせ】コスモスまつり
9月24日(土)に予定していました『コスモスまつり』は、延期となりました。 |
国際平和デー
9月21日(水)の午後、書道部とJコーラス部は、姫路市の兵庫県姫路護国神社で、世界平和を祈願し、揮毫して奉納しました。 ご覧ください ⇒ こちら |
3年次 総括探究 講演会
9月8日(木)5・6限、3年次 総括探究の時間に、講演会を行いました。ぜひご覧ください。 ⇒ こちら |
事務室より 奨学金情報
9月8日現在、募集のある奨学金情報を掲載しています。 ご覧ください。⇒ こちら |
事務室より連絡
保護者 様
9月学校徴収金について
9月の口座振替の金額は以下のとおりです。 今月は授業料のみの徴収となります。 振替日は 9月13日(火)です。振替日の前日までに確認をお願いいたします。 *再振替日は9月26日(月)です。
なお、本日、生徒に就学支援金7月申請分の認定結果を配布いたしました。必ず内容をご確認ください。 * 緑の封筒にて配布いたしましたが、封筒については今後も使用する予定ですので、事務室まで返却いただきますよう、よろしくお願いいたします。(3年次は返却不要)
〔1年次(47回生)〕 就学支援金非受給者・・・29,700円 就学支援金受給者 ・・・口座振替はありません。
〔2年次(46回生)〕 就学支援金非受給者・・・29,700円 就学支援金受給者 ・・・口座振替はありません。
〔3年次(45回生)〕 就学支援金非受給者・・・29,700円 就学支援金受給者 ・・・口座振替はありません。
太子高校 事務室 |
青少年の科学の祭典
8月20日(土)・21日(日)、『青少年の科学の祭典 姫路会場大会2022』に出展しました。 ご覧ください。⇒ こちら |
2学期始業式・表彰伝達式
9月1日(木)、2学期始業式と表彰伝達式を行いました。 | ||
|
||
〔学校長の言葉〕 私は、「みんなで頑張ろう」という言葉を大切にし言い続けてきました。クラスで一致団結して頑張るということは1つの目標になると思います。では、そんなクラスはどんなクラスなのかと考えてみます。それは、クラスのみんなのことをお互いに理解すること、そして理解するために会話をすることだと思います。自分の感じ方とは異なり、人は色々な感じ方をしています。思いやりをもち、みんなが居心地の良いクラス、みんなで頑張れるクラスであってほしいと思います。 夏休みに、斑鳩寺『夏会式』に参加した方から、生徒へのお礼の手紙をいただきました。このようなボランティアなどの校外活動は、色々な人との繋がりができ、とても貴重な経験になります。チャンスがあればチャレンジしてほしいと思います。 |
||
バドミントン部、女子ソフトテニス部、吹奏楽部の表彰伝達を行いました。また、『青少年のための科学の祭典』に出展した生徒への感謝状、『おうちDE留学』に参加した生徒の全国国際教育研究大会での発表が国際理解・国際協力奨励賞を受賞し、その表彰伝達も行いました。 夏季休業中、様々な団体が活躍してくれました。 |
オープンハイスクール
8月25日(木)・26日(金)、オープンハイスクールを行いました。 ぜひ、ご覧ください。⇒ こちら |
野球部紹介
野球部より ぜひご覧ください。 ⇒ こちら.pdf |
卓球部通信 No.2
卓球部より ぜひ、ご覧ください。 |
「世界の国へこんにちは」from 太子高校
7月29日(金)に行いました。 ご覧ください ⇒ こちら |
1学期終業式・表彰伝達式・壮行会
7月20日(水)、1学期終業式、表彰伝達式、壮行会を行いました。 | |||||
1.開式の言葉 2.学校長の言葉 3.校歌清聴 4.閉式の言葉 |
|||||
〔学校長の言葉〕 2つのことを話します。1つ目は、「関わり合いの力をつける」ことです。関わり合いの力とは、相手を思いやる、相手のことに関心をもつということだと思います。分かり合うためには話をし、相手のことを聴くことです。様々な人と関わり、人との繋がりを広げてほしいと思います。2つ目は、「皆さんはすごい力を秘めている」ことです。東京パラリンピック閉会式でピアノを演奏された西川悟平さんは、夢を持ち続けていれば奇跡は起こると言われました。努力すればなりたい自分になれる。自分を信じてほしいと思います。夏休み、興味をもっていることに打ち込んでみてください。 |
|||||
ソフトボール部、女子バスケットボール部、男子ソフトテニス部、女子ソフトテニス部、弓道部、書道部の表彰伝達を行いました。 |
|||||
男子ソフトテニス部と女子ソフトテニス部は7月21日~23日・大阪府、弓道部は7月23日・京都市で近畿大会に出場します。また、『おうちDE留学』は8月18日~19日・全国国際教育研究大会で発表します。
顧問の先生より、選手・参加生徒の紹介があり、校長先生より、「大変誇りに思います。日頃の成果を充分に発揮し、また楽しんできてください」と激励の言葉がありました。
その後、生徒会長より激励の言葉、各代表生徒より決意表明がありました。
|
第3回 就職説明会(3年生対象)
7月19日(火)の午後、第3回 就職説明会を行いました。 ご覧ください ⇒ こちら |
『かかし』作り(コスモスまつり)
7月14日(木)の放課後、コスモスまつり会場に展示する『かかし』を作りました。 ご覧ください ⇒ こちら |
心肺蘇生講習会
7月15日(金)1~3限、1年次生の心肺蘇生講習会を行いました。 太子消防署より6名の消防署員の方に来ていただき、心肺蘇生法の演習、実習をしていただきました。 1限は1組、2限は4・5組、3限は2・3組に分かれて行いました。 |
|
〔つなげよう救命の輪!〕( ⇒.資料pdf )より、①心停止の予防、②早期認識と通報、③一次救命処置(心配蘇生法とAED)、④二次救命処置と集中治療、についての話をしていただきました。 |
|
消防署員による心肺蘇生法演習 |
胸骨の位置の説明 |
生徒は、10名ほどのグループに分かれて、心肺蘇生法の実習を行いました。 実習は、様々な場面を想定して行い、どういったことに気をつけなければいけないのか、なぜその行動をしてはいけないのか、そのときに周りの人に伝えなければいけない情報はなにかなど、大切なことを教えていただきました。 |
進路ガイダンス
7月14日(木)の午後、3年生希望者対象の進路ガイダンスを行いました。 ご覧ください ⇒ こちら |
球技大会
7月8日(金)、球技大会を行いました。 前日から天候の心配がありましたが、幸い曇となり、予定通り球技大会を行うことができました。 コロナウイルス感染対策、熱中症予防に注意し、スポーツを楽しみました。 |
|||||||||||||||||||||
学校長挨拶 球技大会の準備・運営には、生徒会、多くの部活動部員が係わってくれています。感謝と笑顔の球技大会にしましょう。 |
生徒会長挨拶 3年生にとっては最後の球技大会です。精一杯楽しみましょう。1・2年生は先輩に負けないように力いっぱい戦ってください。 |
||||||||||||||||||||
準備体操 |
|||||||||||||||||||||
キックベース |
|||||||||||||||||||||
ドッジビー |
|||||||||||||||||||||
バレーボール |
|||||||||||||||||||||
卓球 |
|||||||||||||||||||||
試合結果
|
進路別講演会
7月7日(木)の2限、3年次生対象の進路別講演会を行いました。 ⇒ こちら ご覧ください。 |
避難訓練
7月6日(水)、避難訓練を行いました。避難訓練の後、太子消防署より来校していただいた消防士の方に防災講話をしていただきました。 |
|
避難訓練前の教室でのHR 避難上の注意(お・は・し・も)を確認 「食堂付近から火災が発生し、安全な避難経路を通り、体育館へ避難してください。」という緊急放送により、生徒は避難。 |
|
教室より中庭を通り避難 |
|
体育館へ避難 |
|
避難後、消防士による避難訓練の講評 今回は普段からよく知っている教室から体育館へとスムーズに避難しましたが、災害はどこで起こるかわかりません。その場合には慌てず安全を確保して行動することが大切です。 |
|
風水害のDVD観賞・消防士による防災講話 DVD観賞より、台風、土砂災害、竜巻と落雷、雪害から命を守るためにどうすればよいのかを学びました。消防士による防災講話では、ハザードマップ、台風情報、非常食、熱中症などについて話をしていただきました。 |
|
学校長の謝辞と講評 命を守るためには、知識がないと正しい行動はとれません。自分の命とともに周りの人の命も守れる人になってほしいと思います。日頃から自ら考えて行動しておくことが大切です。 |
外国語講座のご案内
ご案内 |
*各講座は先着順です。
事務室より連絡
保護者の皆様へ
高校生等奨学給付金の申請案内についてのお知らせ
高校生等奨学給付金の対象者となる世帯を確実に把握するため、申請案内については、高等学校等就学支援金と同様、対象を限らず、保護者の皆様に広く周知させていただくこととしています。 保護者の皆様におかれては、本日生徒に配布いたしました案内文書(下欄PDF)により、高校生等奨学給付金の申請資格及び収入基準をご確認の上、対象となる場合は申し出ていただくようお願いいたします。
また、令和4年度より高校生等奨学給付金の判定にマイナンバーを用いることとなりました(生活保護受給世帯を除く)。申請にあたっては、既に高校生等就学支援金の申請においてマイナンバーを提出いただいている場合でも、別途、マイナンバーの提出が必要となりますので、マイナンバーによる申請を希望される際は必ず提出いただくようお願いします。
高校生等奨学給付金の収入基準(以下のいずれかにあてはまる方) ○7月1日現在、生活保護(生業扶助)を受給している世帯 ○保護者等全員の道府県民税及び市町村民税所得割が非課税である世帯 ○家計急変により保護者等全員の道県民税及び市町村民税所得割が非課税 に相当すると認められる世帯
申出期限 令和4年7月1日(金) 問合せ・申出先 太子高等学校 事務室 TEL 079-277-0123
◇ 案内文書(高校生等奨学金給付金の案内) ⇒ こちら.pdf
|
令和4年度 文化祭
6月15日(水)・16日(木)に、文化祭を行いました。 ご覧ください ⇒ こちら |
令和4年度オープンハイスクール(第1回)のご案内
ご覧ください ⇒ こちらpdf |
卓球部通信
卓球部より『卓球部通信』を発行しました。ご覧ください。 ⇒ こちら |
3年次 就職説明会
6月8日(水)の放課後、就職を希望する生徒対象の就職説明会を行いました。 ご覧ください。 ⇒ こちら |
【お知らせ】事務室より 2・3年次保護者様
2・3年次 保護者 様
6月学校徴収金について
6月の口座振替の金額は以下のとおりです。 振替日は6月13日(月)です。振替日の前日までに確認をお願いいたします。 *再振替日は6月27日(月)です。
○2年次(46回生) 就学支援金非受給者・・・54,700円 就学支援金受給者 ・・・25,000円
○3年次(45回生) 就学支援金非受給者・・・29,700円 就学支援金受給者 ・・・口座振替はありません。
なお、「2022年度月別学校徴収金一覧表」は 学校webサイト上タブ事務室 にも年次ごとに掲載しています。あわせてご確認ください。
太子高校 事務室 |
【お知らせ】事務室より 1年次保護者様
1年次 保護者 様
6月学校徴収金について
6月の口座振替の金額は以下のとおりです。 今月は授業料(該当者)のみの徴収となります。 振替日は 6月13日(月)です。振替日の前日までに確認をお願いいたします。 * 再振替日は6月27日(月)です。
4月就学支援金手続きにて ○ 意向確認書提出者(申請辞退者)・・・29,700円 ⇒該当者には生徒を通して本日、別途文書を配布しております。
○ 受給資格認定申請書提出者 ・・・6月の口座振替はありません。(マイナンバー等提出者) ⇒認定結果がまだのため、後日連絡いたします。 認定されなかった方は7月に徴収を行います。
なお、月別学校徴収金(振替日)一覧表は 〔学校web上のタブ事務室〕 にも掲載しています。あわせてご確認ください。
太子高校 事務室 |
進路別講演会
5月6日(金)6限、3年次対象の進路別講演会を行いました。 ご覧ください ⇒ こちら |
生徒会活動
4月22日(金)6限、令和3年度後期生徒会執行部役員解任式、令和4年度前期生徒会執行部役員認証式、生徒総会を行いました。 ⇒ こちら ご覧ください。 |
部活動紹介
4月13日(水)5・6限、部活動紹介を行いました。 ⇒ こちら ご覧ください。 |
令和4年度 入学式(第47回)
4月8日(金)の午後に行われた、入学式の様子をご覧ください。 ⇒ こちら |
離任式・対面式
4月11日(月)5・6限、離任式と対面式を行いました。 |
|||
|
|||
転任された先生方はステージに登壇され、校長先生より紹介がありました。 その後、転任された先生一人一人に挨拶をしていただきました。太子高校への想い、そして生徒へあたたかいメッセージを送っていただきました。
生徒代表として生徒会長が謝辞をのべました。
生徒会より、先生方へのご指導に対し感謝の意を込めて、花束贈呈を行いました。 花道をつくり、転任された先生方をお見送りしました。 |
|||
3学年向かい合い、グラウンドで行いました。 |
|||
開会の言葉、学校長挨拶の後、生徒会長より新入生への挨拶がありました。
校訓「自律進取」「和衷敬愛」「質実剛健」・校歌・記念歌の説明 の後、新入生は、50周年記念歌『光をつないで』を聴きました。 新入生代表挨拶
生徒会記録集『滔滔』と生徒会主催で行う年間行事の説明がありました。 『フラワーアレジメント』と『滔滔』の贈呈 フラワーアレジメントは、各HR教室へ飾られました。新入生は、太子高校生徒会の一員となりました。 |
【ご案内】事務室より 兵庫県高等学校教育振興会資金のご案内
太子高校 保護者 様
令和4年度 兵庫県高等学校教育振興会奨学資金のご案内
対象となる方 次のすべての要件を満たす方が貸与の対象になります。
1. 勉学意欲がありながら経済的理由により修学が困難な状況にあり、生計を主として維持する方の収入が別に定める基準額以下であること。 2. 高等学校、中等教育学校の後期課程、高等専門学校、特別支援(盲・聾・養護)学校の高等部、又は指定した専修学校の高等課程に在学すること。 3. 申請者の生計を主として維持する方(保護者等)が県内に住所を有していること。
貸与月額 国公立高等学校 自宅通学 18,000円(無利子) *この奨学資金は、高校卒業後に返還する必要があります。
貸与期間 申請年度4月から修業年限の終了する月まで
申込方法 4月21日(木)までに、事務室窓口へ申請書類を取りに来てください。
* 詳しくは添付ファイルをご覧ください。⇒ こちら.pdf
太子高校 事務室 |