1年リーガルマインド類型生徒の活動風景
- 全ての記事
- アーカイブ
- 2025年9月 (0)
- 2025年8月 (0)
- 2025年7月 (1)
- 2025年6月 (3)
- 2025年5月 (2)
- 2025年4月 (2)
- 2025年3月 (1)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (4)
- 2024年11月 (0)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (0)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (3)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (1)
- 2024年1月 (3)
- 2023年12月 (3)
- 2023年11月 (0)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (1)
- 2023年8月 (0)
- 2023年7月 (1)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (0)
- 2022年11月 (0)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (0)
- 2022年8月 (0)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (0)
- 2021年12月 (0)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (0)
- 2021年9月 (0)
- 2021年8月 (0)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (0)
- 2021年5月 (0)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (0)
- 2020年12月 (0)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (0)
- 2020年9月 (0)
- 2020年8月 (0)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (0)
- 2020年4月 (0)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (0)
- 2019年10月 (0)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (0)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (0)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (0)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (5)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (0)
- 2018年7月 (0)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (0)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (0)
- 2017年7月 (0)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (0)
- 2017年4月 (0)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (0)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (0)
- 2016年9月 (0)
- 2016年8月 (0)
- 2016年7月 (0)
- 2016年6月 (3)
いじめ予防授業②
投稿日時 : 2019/02/08
リーガルマインド
いじめ予防授業②
本日も、弁護士の野田先生に来ていただいて、「いじめ予防授業」の2回目をしていただきました。『なぜいじめがいけないのか…?』という問いがありました。当然のことでありながら、また生徒の皆さんも肯定する人はもちろんいないのですが、『いじめられる側にもその原因があるのではないか…』というようなことが言われたりすることに対し、『少なくともそれはいじめを正当化する根拠にはならないですよね』と淡々と話してくださると、皆、腑に落ちていたように思います。いじめというテーマを題材に、しっかりと考えさせられた時間でした。


本日も、弁護士の野田先生に来ていただいて、「いじめ予防授業」の2回目をしていただきました。『なぜいじめがいけないのか…?』という問いがありました。当然のことでありながら、また生徒の皆さんも肯定する人はもちろんいないのですが、『いじめられる側にもその原因があるのではないか…』というようなことが言われたりすることに対し、『少なくともそれはいじめを正当化する根拠にはならないですよね』と淡々と話してくださると、皆、腑に落ちていたように思います。いじめというテーマを題材に、しっかりと考えさせられた時間でした。