年次ブログ

2025年1月の記事一覧

21回生<一人ひとりの進路を考えて>1月24日(金)

ベネッセや河合塾から共通テストの結果データが水曜日に届き,そこから担任や年次団,進路ガイダンス部の先生方が生徒たち一人ひとりの進路を考え,その意見をもとに今日は進路検討会が行われました。一人ひとりの希望や可能性を考え,8時間を超える会議となりました。明日から始まる三者懇談では,生徒たちの気持ちを聞き,そして担任や学校としての意見をお伝えできればと思います。

会議中,お菓子を食べる量が増えてしまって・・・体重計に乗るのが怖いです。

その会議が終わったら,担任の先生は明日からの三者懇談に向けての資料作りです。みんなの人生の重さを感じ,担任の先生は連日遅い時間まで残って頑張っています。生徒の皆さんにもこの熱い思いが届きますように。

21回生<勉強と>1月23日(木)

自宅学習2日目。今日も英語の補習だけではなく,推薦対策として生徒が来ています。共通テスト後に出願の推薦だけあってバタバタですが,私立に,推薦に,一般に,後悔がないようにどれも全力で頑張りましょう!

21回生<一緒に頑張ろう!>1月22日(水)

今日から自宅学習がスタートしました。学校では英語の補習が先行して実施しています。他の教科も来週からスタートします。みんなで最後の最後まで一緒に頑張っていきましょう。

3-1の教室を自習室として開放しています。図書館も開いていますが,昼間はストーブが付きません。(3-1の教室は付きます。)利用する人はぜひ利用しましょう。

21回生<今日で最後>1月21日(火)

自宅学習前の最後の登校日となりました。

まずは大掃除です。お世話になった祥雲館の校舎,これが本当に最後の掃除になりますね。後輩たちのために綺麗に残していきましょう。

卒業記念品の除幕式です。21回生は,体育館のステージ向かって右側にスクリーンを設置しました。式典等で演目を表示したり,祥雲祭とかのステージ発表では面白く活用できるのではないかと思います。行事好きの21回生ならではの記念品ではないでしょうか。オープニングムービーを流して楽しんでいました。

年次集会では新田先生からBYOD機の説明がありました。使えなくなる前に必ずアカウントを作っておきましょう。その後,増本先生から生活の話です。明日から自宅学習となりますが,まだ祥雲生には違いありません。自覚を持った行動をするようにしましょう。

その後,表彰式です。英語や国語の小テストの表彰,並びにアイデアシールの景品を渡しました。(本当に英文の表彰だけやめてほしいです・・・)

名残惜しいですが,今日もこれで終わりです。明日から自宅学習ですが,補習もやっています。年次団ももちろん学校にいます。ともに最後まで頑張る友だちもいます。あなたは一人ではありません。最後まで一緒に頑張っていきましょう!

21回生<さあ,前を向いて進もう>1月20日(月)

昨日,一昨日の共通テストお疲れさまでした。出来はどうでしたか。本日は自己採点となります。模試の時から口を酸っぱくして言っていますが,この自己採点の点数で出願を決めますので,とても重要です。決して間違いがないように,丁寧に丁寧にやっていました。

共通テストは,みんなで一緒に受けに行ったり,同じ問題を解いたり,みんなで受ける団体戦って感じですが,ここからは個人戦になります。私立や国公立大学にも一人で受けに行く人も多いのではないでしょうか。学校も明日で終わりで,自宅学習が始まります。一人は不安になることも多いので,だからこそ補習を取って,友だちと一緒に最後まで受験を頑張ってもらいたいです。

終わったものは振り返らない!さあ,前を向いていきましょう。