年次ブログ

2025年1月の記事一覧

21回生<パワーを送ります!>1月19日(日)

今朝は宝塚駅で皆さんの応援していますよ。

続々と宝塚駅を通過していきます。今日は年次団の皆さんが宝塚駅に集まっています。昨日は各試験会場に年次団も分かれたので,担任の先生と出会えなかった人も多くいたと思いますが,今日は会えますね。先生方からパワーをもらって,実力を発揮してきてくださいね。

今日の僕は職員室で電話番です。万が一,何かあったときのために学校で待機しています。(昨日は丸田先生でした。)学校から皆さんにパワーを送ります。

21回生<頑張れ!21回生>1月18日(土)

共通テスト1日目。皆さん,無事に試験に臨めましたか。年次団の先生も,関西学院,武庫川女子,神戸女学院,大手前と4か所すべての受験会場に行って,皆さんを送り出しました。私たち年次団の顔を見ることで,いつもの日常を思い出してもらって,平常心で試験に臨んでもらえればと思います。

生徒たちもグループで来ている人も多く,おしゃべりしながらリラックスした雰囲気で来ていましたね。

今日が終われば気持ちを明日へと切り替えましょう。数学や理科の問題に少しだけでいいので触れて脳を理系脳に切り替え,今日は早めに寝てくださいね。

明日は各試験会場ではなく,宝塚駅周辺で応援に行く予定です!先生方からパワーを送りますので,見かけたら声をかけてくださいね。

21回生<高校生活最後の授業,そして共テへ>1月17日(金)

今日が高校生活最後の授業となりました。来週は月,火と来ますが,自己採点をしたり,集会をしたりで終わってしまいます。高校最後の授業は何でしたか。ただ,明日は共通テストとなるので,ほとんどの授業がそれに向けた勉強だったのではないでしょうか。僕自身の授業もあまり生徒とのやり取りがなく終わってしまって,なんだかちょっぴり寂しかったですね。仕方がないですが。

今日の終礼では,担任から激励の言葉が送られていました。さあ,明日は共通テストです。今日は早く寝て,万全の状態で臨んでくださいね!学校行事のように大いに盛り上がっていきましょう!

本日は1.17阪神淡路大震災から30年となります。今朝は黙とうから始まりました。私自身,30年前はちょうど高校3年生でした。その日は,センター試験(現共通テスト)の2日後でした。自分の教え子たちが共通テストを受けるたびに,その当時の自分の記憶がよみがえってきます。この思いを風化させずに,後世へ伝えていけたらと思います。

21回生<探究で培った力>1月16日(木)

ついに授業も明日で最後となりました。今日は探究が最後となりました。祥雲館に入学して,SS探究Ⅰからはじまり,様々な取り組みや経験をしてきました。特に2年次からの探究には長い時間をかけて取り組んできました。グループで知恵を出し合ったり,外部で発表したり,論文を書いたりと,いろいろな能力や技術が身に付いたと思います。この経験が直接推薦入試などの大学入試の面接で役立った人もいると思います。一般入試だけで,あまり探究の内容が関係なかった人も,これまでグループで研究してきた経験が,きっと大学ではかなり役に立つと思います。祥雲館で培った力で,これからはもっと大きく羽ばたいていってほしいですね。

新田先生が用意してくれた勝負のだるまも21回生の皆さんを見守ってくれていますよ。

21回生<お鍋かシチューにしましょう>1月15日(水)

今日のLHRは,今週末の共通テストに向けての壮行会が行いました。まずは宮浦先生から注意事項です。前日までにしておくべきことや,当日するべきことなどを再度確認をしました。前日の食事は,「ブドウ糖」「ビタミンB1」「温かいもの」がいいそうです。ということで「お鍋」や「豚の生姜焼き」がいいそうです。ゲンを担ぎたい人は,「志望校を手中(シチュー)に収める」ということで「シチュー」です。保護者の皆様,協力してあげてくださいね。

学校全体で,21回生のみんなを応援してくれています。年次団だけでなく年次外の先生方からもメッセージをいただきました。ありがたいことですね。

年次団からは,「iEDAカイロ」を配りました。当日はお守り代わりに持っておいてくださいね。きっと力になってくれるはずです!

行事ごとに強い21回生!この共通テストもみんなで盛り上がって,ベストを出しましょう!!