2023年6月の記事一覧
21回生の日常風景<あっという間の午後>6月15日(木)
ついに明日が祥雲祭です。今日は午後から準備でした。準備であわただしい時間を過ごしていると,あっという間に下校時間になった感じがします。
2年次は展示を行います。面白そうな企画がいっぱいなので,少し紹介しておきます。明日,明後日来られた方はぜひお越しください。
1組は「みやうらない」相性占いや恋占い,占星術,タロットなど様々な占いを用意していましたよ。あと,物品販売として「21アイスクリーム」をします。ファンタやクーリッシュ,モナカなどたくさん用意しています。明日は暑くなりそうなので,よく売れそうですね。
2組は「TAMAMA’S,INC.」モンスターズ・ライドに乗って冒険に出発!たくさんのアトラクションをクリアして,景品をゲットしてください!
3組は「2-3 STORY」トイストーリーの世界をモチーフにして,非日常を楽しんでもらえれば。トイストーリーの面白さ,世界観を楽しんでください。
4組は「Travel America」です。ダーツやボウリングなどの内容の凝ったミニゲームを多数用意しています。ゲームをクリアして景品をゲットしてくださいね。
5組は「あつまれ どいどいの森」です。株転がしや釣りなどのゲームをクリアして,ローンの返済をしていってくださいね。
6組は「SUPER NITTA WORLD」です。マリオの世界観で,パネルめくりや,マリオカートなど楽しいゲームが待っています。6組は物品販売も行います。「祥雲のオアシス ステージ 2-6」として,ジュースを販売します。のどが乾いたら,ぜひ買いに来てください。
21回生の日常風景<Human&Scienceとは>6月14日(水)
理系では,「Human&Science」という授業があります。多角的なアプローチによって,常識にとらわれずに新たな概念を構築する柔軟な思考力と,永い時間軸で俯瞰的に考える力を涵養することを目的とした授業です。今日は,「プラスチック包装を禁止にするかどうか」というテーマでディベイトを行っていました。4つの班に分かれてディベートを行いましたが,その結果は,禁止するが3つの班,禁止しないが1つの班となりました。
生徒のコメントです。「ディベートは初めてで,自分の知識や考えを使って,なんとかみんなを説得することができました。」「中学校でもディベートでは準備をしてやったけど,今日はいきなりテーマを言われて,準備することができず,自分の知識や情報だけで相手を説得させるのは,本当に難しかったです。」
今日の放課後も,祥雲祭に向けて頑張っていましたよ。保護者の方も,ぜひこの頑張った成果を見に来てあげてくださいね。
プログレス探究Bの選択者が,祥雲祭で電流イライラ棒をやります。周りに触れたらブザーがなるように,自分たちで一から作り,展示します。ぜひ遊びに来てくださいね。
生徒たちがクラスでTシャツを作っているのが羨ましくて,年次の先生方と一緒に,「iDEAポロシャツ」を作ってみました。もし購入したい生徒,保護者の方がいましたら,植田まで声をかけてくださいね。そこそこの値段がしますが・・・
21回生の日常風景<お疲れ気味>6月13日(火)
祥雲祭も近づいてきて,生徒たちも疲労がたまってきている感がありますね。大丈夫か,心配です。体を壊さないように,気を付けてくださいね。
今日も先生の動画撮影をやっていましたよ。
朝,年次からのメッセージがきちんと一人一人に届いたでしょうか。気持ちよく,祥雲祭や修学旅行,学校生活が過ごせるように,一人一人が意識してもらえればと思います。
21回生の日常風景<焦りの色が・・・>6月12日(月)
祥雲祭まであとわずかになってきました。どのクラスも作業が急ピッチで進められていますが,焦りの色が出てきました。本当に間に合うのでしょうか,いや,間に合わせないといけません。祥雲生なら,なんとかできるはず!頑張れ!
担任の先生方も手伝っています。しかもクオリティが高い!
保護者の皆様へ。本日,7月18日(火)に行われる「進路カリキュラム説明会並びに修学旅行説明会」の案内を配布しました。出欠票は出席,欠席関係なく全員提出していただきます。締め切りは7月3日です。よろしくお願いします。
21回生の日常風景<文化祭前らしい風景>6月10日(土)
今日は土曜日ですが,祥雲祭前ということもあって,大勢の生徒が来て,準備をしていました。文化祭前の週末は,昔からこんな感じでしたね。普段の学校のある日とまた違って,皆さん,楽しそうに作業していました。
段ボールが面白そうなモノになってきましたね。当日が楽しみです。
これは,もしかしたら・・・!!クオリティが高いですね!
クラス旗の方もクオリティが高いです。去年よりも数段上がっている気がします。
こちらもせっせと準備を進めていますよ。
週末に参加してくれた生徒の皆さん,ありがとうございました。当日も楽しみですが,この準備の期間がもしかして一番楽しいかもしれませんね。