海外研修
2024オーストラリア研修11日目②
ランチではカンガルー肉を挟んだトーストが売られていて、たくさんの生徒が食べていました。
午後からはThank you letterの作成です。ホストファミリーに宛てて書く生徒もいれば、授業を担当していただいた先生に書く生徒もいます。
最後は講堂で修了式です。マシューさんとキンバリー先生からメッセージをいただいた後に一人ずつ修了証が手渡されました。
建物の前で集合写真を撮りました。
いよいよこの研修も終わりです。
パースを離れるのは名残惜しいような、でも日本が恋しいような感じですね。
2024オーストラリア研修11日目①
今日は現地での最終日です。今夜遅くのフライトでいよいよ帰国です。
最終日の今日はこれまでの研修を振り返って、
「私が好きだと感じる日本とオーストラリアとの違い」
「私が好きではない日本とオーストラリアの違い」
「この経験を通してどう感じているか」
といった内容をまずは話し合い、その後英文でまとめました。話し合いは教室の中だけでなく、外で行ってもかまいません。
それぞれがどのような経験と受け止め、今後につなげていくのか興味深いですね。
2024オーストラリア研修10日目②
John Forrest での後半はランチタイムとオーストラリアにちなんだカード作りです。
それぞれがオリジナルのデザインをしていきます。すべてが個性的ですね!
学校交流の1日はあっという間に終わり、最後はバディーとお別れです。
受け入れてくださったJohn Forrest Secondary Collegeの皆さん、そして昨日のButler Collegeの皆さんありがとうございました!
2024オーストラリア研修10日目①
今日は昨日とは別のJohn Forrest Secondary College(日本で言う中等学校)と学校交流です。バディー生徒がと対面し、一緒にクイズをしたり授業に参加したりしています。プレゼンも行いました。
このあとはランチタイムです!
2024オーストラリア研修9日目①
今日は学校交流の1日です。パース市北部の郊外にあるButler Collegeを訪問し、バディを組んだ生徒や日本語クラスを選択している生徒たちと交流しました。はじめにレクチャーホールに入ってオリエンテーションや自己紹介を行いました。
日本語クラスでは一緒にゲームをして楽しみました。
次のクラスではバディー生徒と一緒にアボリジニのデザインをウチワに描きながらおしゃべりをしました。
一緒にランチを食べたあとはこちらの生徒のプレゼンテーションです。
たくさんの質問が出て時間が足りないほどでした。
コロナ前に訪問した時よりもずっと多くの生徒たちが日本語を学んでおり、アニメやゲームの話で盛り上がるなど、日本に対する関心の高さが伝わってきました。
同世代との交流はとても盛り上がっていました!