SSH研修旅行
研修終了!
あっという間の台湾研修が終了しました。関空での写真です。
この研修を実施するにあたり、現地訪問先の研究所や高級中学をはじめ、準備にかかわった先生方、応援してくださった保護者の方など、本当に多くの方に支えらえたと実感しています。
帰国後は、参加生徒たちがこの研修の成果を日々の学習や学校生活に生かしていってくれることと期待しています。
ご支援、ご協力本当にありがとうございました。
最終日
あっという間の4日間でした。お土産いっぱいですね。土産話もいっぱいあるでしょう。
今定刻通りに搭乗しました。帰国まであと少しです。
11.ちょっと寄り道?
少し寄り道して帰ります
すっかり仲良くなった現地ガイドさん。朝早くから夜遅くまでお世話をしてもらいました。
みんないい顔
いろいろ頑張ったし緊張した場面もあったけど乗り越えた、という安堵感があることでしょう。
でも最後まで安全に。
明日は帰国。家に帰るまでがーーです!
⑩北京料理
今日は北京料理
毎晩違う料理をいただきました。少しずつ違う味を楽しめたのも勉強になりましたね。
どれも美味しかったのですが、1番の好みを聞くと、2日目の広東料理が多くの票を集めました。
毎回食べきれないほどの量に男子も胃が追いつきません。O田先生なら食べられるかも、と言ってた子もいましたが。
そして毎回出されるスープが、なぜか最後には彼の元へ。
3日目には「先生、スープ飲みますよ!(写真を撮って)」と誰かが声を掛けてくれるように。
注:本人の希望でblogにあげています。
ノリの良さも人柄ですね。
⑨大直高級中学(高校)
2校目の交流校、大直高級中学にやってきました。一緒にお昼ご飯を食べ、場所を移動して交流アクティビティを楽しんだあと、互いの発表をしました。
生徒さんが学校の説明をしてくれました
互いに会話して埋めていくビンゴゲーム
頑張って練習した英語発表もラストスパート!
ちょっとわかりにくいと思いますが、下の我々が持っているキーホルダーは裏表に祥雲館と大直高級中学のロゴがそれぞれのカラーで刻印されています。
プログラミングの子たちが歓迎のために何か作りたいと、3Dプリンターで作ってくれたそうです。祥雲館の生徒たちにも配ってくれました。
お土産交換
マンガやポケモンカードは台湾でも人気です。台湾の生徒からもいっぱいいただいていました。
そしてソーラン節の特訓の成果はー
上出来!
そしてtogether
結論:ソーラン節は人との距離を縮めます。
その後は部活体験と盛り沢山です。
4つの部活に分かれ、それぞれ楽しんだようです。
ここはアニメ部
クイズはかなり難問だったようです
サイエンス部は眼鏡反応、パイナップルケーキを一緒に作った部もありました。
台湾の高校はどこもお庭が素敵です
ハスの池です
とても手間ひまかけた心のこもった歓迎を受け、生徒も教師も感激でした。
こちらの大直高校も、つくばの研究発表に出るそうです。
お互いに探究活動頑張りましょう!
⑧国立台湾科学教育館
国立の科学博物館です。
大きな建物で階数もあるので2時間では足りません。みなそれぞれ興味のある場所で学んでいました。
個人的には地震体験が印象的でした。
台湾も地震大国です。
⑦3日目の朝はソーラン節から
朝出発前の少しの時間を使って、近くの公園でソーラン節の練習をしています
昨日がぶっつけ本番過ぎたので、要望に応え自主練に付き合います。今日訪問する大直高級中学でのパフォーマンスは完璧となるでしょう。
台湾の公園で音源を鳴らして、ソーラン節を踊った高校生が、かつていたでしょうか
そして遊び始めます。
今日も朝から元気です。
⑥広東料理と夜市と地下鉄
本日の夕食は広東料理です。昨日とはまた少し違った味を堪能しました。
士林夜市にやって来ました。
今日訪問した陽明高級中学の生徒が来てくれて、一緒に回った生徒もいました。美味しいお店などを案内してくれたようです。また別れが惜しいですね。
ここまでずっと貸切バスで移動していましたが、せっかくなので地下鉄に乗って帰ってみましょう。
ICOCAのようなチャージ式の乗車カード(悠遊カード)は、デザインも形もいろいろあります。その時だけならコインで乗ります。
チャージカードを買った人、また台湾にやってくる時には忘れずに持って来ましょう。その時はこの旅行を思い出してくださいね。
地下鉄はだいぶ深いところまで潜るのですが、出口で階段を駆け上る猛者達...。
無事にホテルに戻り、明日の確認をして就寝です。今日も濃厚な1日でした。
そしてホテルの7階の部屋までまた階段を駆け上がるのでした。
若いですねー
⑤陽明高級中学との発表交流
台湾市立陽明高級中学(高等学校)のサイエンスクラスとの交流会です。
カテゴリーで分けられた各班はオンラインで一度話をしたばかりなので、手を振ってリアル再会を喜んでいました。
その後協力して準備を行い、相互のポスター発表&ディスカッションの時間です。
その後、陽明の生徒に学校内を案内してもらいました。規模の大きい学校で、庭も南国の木が茂っています。
さて、パフォーマンスはソーラン節です。にわか仕込みですが、ほとんどの人は小学生中学生時代の記憶を頼りに、あとは動画でのイメージトレーニングで踊ります
ソーラン節の説明もちゃんと英語でしましたよ
そして陽明高級中学の生徒と一緒に踊ります!
クイズ大会。おなじみのkahoot!です。台湾に関する問題は日本語で、日本に関する問題は華語(台湾の人たちが使う言葉)で書いてあります。会話しないと解けない問題です。
すっかり仲良くなった生徒たち
名残惜しいですが、お別れの時間が近づいてきました。
陽明の生徒は、もうすぐつくばでの発表のために日本に来るそうです。共に研究を頑張る仲間として、互いの心に繋がりが持てている様子にこちらも心が温かくなりました
④国立台湾師範大学での講義と研究助言
今日は題記の通り、国立台湾師範大学で講義を受けた後、教授の方々に発表を聞いてもらい、助言をいただきました。
講義ではグローバルな世界で創造性を発揮する大切さや、未来を協力して作り上げて行ってほしいという希望を、分かりやすく熱意を持って伝えて下さいました。
クエスチョンへの正解ご褒美ゲット
その後は練習した英語での発表を行いました。みんな直前まで必死で見直していましたが、その甲斐あってきちんと伝わっていたようで、聞かれた内容にも頑張って答えていました。本番に強い!
師範大学教授の先生方ありがとうございました
③台湾料理
本日の夕食は台湾料理。
日本とは違う食材や味付けを楽しみました。これも異文化体験です。
朝から多忙な日でしたが、みな元気いっぱい!
明日はいよいよ発表です。
備えてしっかり寝ましょう。
②台湾到着ー1.生物資源保存研究センター
台湾に到着しましたみんな元気です
バスに乗り、楽しいガイドさんから台湾についていろいろ教えてもらいました。
一つ目の訪問場所である"生物資源保存研究センター"でレクチャーを受けました。ここではあらゆる生物資源についての収集、分離から同定、保存、発酵、商品化などを行う最先端の設備とノウハウがあり、順を追って丁寧に説明や実演をして頂きました。知識だけでなくその扱いのデリケートさなど、体験することで理解が深まったことと思います。
この施設は、普段は大学生以上の研究者などが訪問されるそうですが、今回高校生としては初めての見学とおっしゃっていました。様々な方の尽力のおかげで貴重な機会をいただいたことに感謝ですね!
①行ってきます!
いよいよ台湾へ向けての日程が始まりました。無事に全員関空集合し搭乗手続きも完了。
現在の心境を聞くと「とてもワクワクドキドキしてます」だそうです
陽明高級中学(高等学校)とのオンライン交流
現地で交流予定の学校のうちの一つである、陽明高級中学(高等学校)と、事前オンライン交流を行いました。
それぞれが5つのグループに分かれ、30分間ではありましたが、英語でいろいろ話していました。
一度会っておくと、また現地で直接会った時の感動も高まることでしょう。
その後、学校交流でのパフォーマンスの相談をしました。何をする事になったのかは、また台湾からの報告で明らかにすることにしましょう。そう、皆さんよく知ってるアレです。お楽しみに!
2024年度 SSH台湾科学研修 結団式
3/12〜15で行われるSSH台湾科学研修に向けて、3/4に結団式が行われました。
校長先生からは、積極的に自分から繋がりを深めようとする姿勢で研修を実りあるものにして欲しいというお話がありました。
その後それぞれの決意表明を行いましたが、皆さん急遽にも関わらずしっかり話せていて頼もしく思いました。
あと少しですが、ポスターの英語発表などの準備を引き続き頑張っていきましょう!
SSH台湾海外研修⑩ 関西国際空港到着時刻のお知らせ
定刻通り搭乗をしました。
予定通りの出発になるかと思われます。
詳しくは 関西国際空港のフライト状況でご確認ください。
入国手続きや荷物の受け取り等で解散時間が前後するかと思います。お迎えに来られる方は待ち時間が出る恐れがあります。ご了承お願いいたします。
SSH台湾海外研修⑨ 4日目の朝〜帰国へ向けて
おはようございます。今日も体調不良等なく、元気いっぱいです。
台湾高速鉄道に乗り、台北へ向かいます。
台北に到着しました。空港へ移動します。
空港に到着しました。長い帰路もこれで半分です。この4日間ずっとお世話になったガイドの方とお別れになります。台湾の科学や生物についてのお話をたくさんしていただきました。ありがとうございました!
無事出国手続が終わり、出発時刻まで待機になります。到着予定時刻は分かり次第御連絡いたします。
SSH台湾海外研修⑧ 私立台南光華高校での一日
台南光華高校へ到着しました。すごく盛大に出迎えていただきました。
オープニングセレモニーでは台南光華高校の生徒方の歌や習字を拝見しました。本校の生徒は校歌を歌いました。
お昼ご飯をいただきました。
その後は、教室を変え、研究発表を行います。
Earthquakes in Japan(9人バージョン)
昨日の反省を活かせたようです!
発表の後はプロジェクトメンバーで小グループに分かれて交流しました。
最後の最後まで交流を深めました。
明日は高速鉄道で台北に戻り、飛行機で関西空港に向かいます。
到着予定時刻等はこのブログでお知らせしたいと思います。
SSH台湾海外研修⑦ 3日目開始〜台南到着
おはようございます。
3日目が始まりました。みんな体調不良なく、元気に今日一日頑張れそうです。
朝食を食べた後、台湾高速鉄道を使って、台南へ向かいます。
ガイドの方から高速鉄道の説明を受けます。
今日の発表の予習を欠かしません。
予定通りに無事台南に到着することができました。私立台南光華高校へと向かいます。
SSH台湾海外研修⑥ 国立台湾大学での研修〜夕食
国立台湾大学へ到着しました。
少し早く到着したので、キャンパス見学をしました。
大学の中にも南国の植物がたくさん生えています。
台湾大学のヤシの木の並木です。
地質系研究所で研究助言をいただきます。
Earthquakes in Japan(9人バージョン)
その後は陳先生の研究についてのお話、大学院生の方方の研究のお話をいただきました。
続いてキャンパス見学です。広いキャンパスの一部ですが、堪能しました。
見学を終えて、夕食に向かいました。今晩は北京料理です。
忙しい一日を終えましたが、まだまだ元気なメンバーです。
体調不良もなく、一日を終えることができました。