SSC
サイエンス・サーベイ・コース生が、小学校科学出前授業を行いました
姫路市立白鳥小学校6年生を対象に、科学出前授業を行いました。サイエンス・サーベイ・コース2年生2名が先生で授業を進行し、1年生14名がサポートで小学生の実験補助をしました。授業テーマは「植物のつくりとはたらきを知ろう~葉脈しおりをつくろう~」です。小学生が実験で困ったことや分からないことを高校生に尋ねることで、高校生は小学生に理解してもらう説明の難しさを実感するとともに指導に必要な知識と臨機応変に対応する力を身につけることができました。
詳細はこちら⇒2015.12.16 自然科学探究 小学校科学出前授業.pdf
1年生SSCが 第2回 科学特別講義 を実施しました
サイエンス・サーベイ・コース1年生の科学特別講義を、本校セミナールームで実施しました。講師は、本校11回生の茨城大学工学部電気電子工学科准教授 鵜野将年氏です。鵜野将年氏は、国際科学技術財団から将来を嘱望される若手科学者に認められ、同財団主催の「やさしい科学セミナー」の一環を兼ねて実施されました。コース生は、テーマ「パワーエレクトロニクスに支えられる電池と太陽電池」について、人間生活に役立つ専門的な内容についての知見を広めることができました。
講義は、国際科学技術財団 JAPAN PRIZE においても動画配信されています。
詳細はこちら⇒2015.12.15 自然科学探究Ⅰ 科学特別講義(第2回).pdf
SSC選抜が数学・理科甲子園2015に出場しました。
兵庫県教育委員会主催の「数学・理科甲子園2015」が甲南大学で開催され、サイエンス・サーベイ・コースの1・2年生が中心になり姫路飾西高等学校の代表として出場しました。出場者は知的好奇心の旺盛なメンバーであり、知識・考察で他校生徒と交流し、良い経験をすることができました。
詳細はこちら⇒2015.11.07 自然科学探究 数学・理科甲子園2015.pdf
2年生SSC課題研究班が「青少年のための科学の祭典」に出展しました
8月29・30日の2日間、兵庫県立大学姫路工学キャンパスで開催された「青少年のための科学の祭典2015 姫路会場」に、サイエンス・サーベイ・コース2年生の課題研究班2班が出展し、小学生や地域の人たちに科学の楽しさを指導しました。
出展内容は「わりばしでマジックハンドをつくってみよう」と「大きなシャボン玉に入ってみよう」。生徒たちは、教える側の視点から、楽しい時間とともにたくさんのことを学ぶことができました。
詳細はこちら⇒2015.08.29,30 自然科学探究 青少年のための科学の祭典.pdf
2年生SSCが兵庫県立大学工学部一日体験入学を行いました
サイエンス・サーベイ・コース2年生は、自然科学探究Ⅱの一環で、本校に最も近い伝統ある大学、兵庫県立大学工学部へ行き、「兵庫県立大学工学部一日体験入学」を受けました。
一般のオープンキャンパスとは違った詳しい内容であり、ガイダンスや施設見学・模擬授業を受けて充実した一日を過ごしました。
詳細はこちら⇒2015.08.19 自然科学探究Ⅱ 兵庫県立大学工学部一日体験入学.pdf