SSCの取組み

SSC

数学・理科甲子園2016に参加しました


 サイエンス・サーベイ・コース2年生・1年生が中心になって、理系の有志を募りチーム「鷹まる」を結成し、兵庫県教育委員会主催の「数学・理科甲子園2016」に参加しました。
 個人の知識とチームワークで、予選(個人)、(団体)の問題に挑戦しました。本戦・決勝には勝ち残ることができませんでしたが、アカデミックな良い経験ができました。

 詳細はこちら⇒2016.11.05 自然科学探究 数学・理科甲子園.pdf

2年生課題研究班が、「青少年のための科学の祭典」に出展しました


 31回生課題研究班の物理班と地学班が、兵庫県立大学工学キャンパスで開催された「青少年のための科学の祭典2016」にブース出展し、子どもたちに科学工作を通して、楽しさや面白さを伝えました。テーマは、物理班「虹をつくってみよう!」、地学班「化石のレプリカをつくろう」で、子どもたちへ教えることの難しさも勉強しました。

 詳細はこちら⇒2016.08.20,21 自然科学探究 青少年のための科学の祭典.pdf

2年生SSC(31回生)が「兵庫県立大学工学部一日体験入学」をしました


 兵庫県立大学工学部において、オープンキャンパスとは違った姫路飾西高等学校独自の一日体験入学を行いました。飾西高校から最も近い理系大学である兵庫県立大学工学部は、31回生にとって志望の大学・学部です。午前の全体説明と施設見学では大学について十分に理解し、午後の模擬講義で大学研究の一端を体験することができました。

 詳細はこちら⇒2016.08.19 自然科学探究Ⅱ 兵庫県立大学工学部一日体験入学.pdf

1年生SSC(32回生)がサイエンス・サーベイ・キャンプに行きました


 学校設定教科「自然科学探究」の第1学年実施科目「自然科学探究Ⅰ」のメインである、サイエンス・サーベイ・キャンプに、8月1日・2日の1泊2日で行ってきました。企業・研究施設・大学を訪問し、最先端の科学技術の講義や実験・実習に取り組んできました。校内では決してできない経験や体験でした。中でも、西はりま天文台で、就寝することも忘れて行った天体観測は、とても印象的だったと思います。宿泊では、友達と交流を深め、クラスの団結がさらに高まりました。

 詳細はこちら⇒2016.08.01,02 自然科学探究Ⅰ サイエンス・サーベイ・キャンプ.pdf

2先生SSC(31回生)課題研究班が「科学の屋台村」にブース出展しました


  31回生サイエンス・サーベイ・コースは、4月から課題研究を始めています。その中の1班にメンバー外のボランティアも加わり、姫路科学館で行われた桜山公園まつり「科学の屋台村」にブース出展しました。ブース「わりばしでマジックハンドをつくろう」で、たくさんの来場者に、わりばしと輪ゴムでマジックハンドの作り方と併せて、科学的なしくみを教えました。子どもたちに教える良い経験ができました。

 詳細はこちら⇒2016.07.23,24 自然科学探究 科学の屋台村.pdf