2023年11月の記事一覧
今日の給食 令和5年11月20日(月)
【今日のメニュー】
ごはん 鶏肉と高野豆腐のうま煮 ひじきの炒め物 牛乳
【検食】校長先生の感想
高野豆腐に甘いお汁がたっぷり吸われてごはんのおかずにぴったりでした。うま煮には鶏肉や人参、いんげん、玉ねぎ、しいたけと具だくさんで美味しかったです。ひじきの炒め物は、こんにゃくや人参が、柔らかく調理された中にレンコンのコリコリとした食感が新鮮でした。とても美味しい給食でした。
今日の給食 令和5年11月15日(水)
【今日のメニュー】
テーマ 小松菜
今日の給食は、「こまツナマヨサラダ」に伊丹市産の小松菜を使用します。小松菜は年間を通して県内産が手に入れやすい食材です。ビタミンやカルシウムも豊富で給食でも大活躍の野菜です。カルシウムはビタミンDと一緒にとると吸収がよくなるのできのこと一緒に食べるのがおすすめです。 (栄養教諭より)
パインパン 鶏のパン粉焼き こまツナマヨサラダ
きのこスープ 牛乳
【検食】校長先生の感想
パインパンんは、甘くてやわらかくてパンだけでむしゃむしゃいただくことができます。そこに鶏肉のパン粉焼きがついています。パン粉がサクサクいという食感でいて鶏肉はジューシーな素晴らしい美味しさです。小松菜はツナとマヨネーズで和えてありこれまたパインパンに合いました。きのこスープも澄み切ったきれいなスープでおなかいっぱいになりました。
今日の給食 令和5年11月14日(火)
【今日のメニュー】
テーマ 白菜・ブロッコリー
今日の給食は、伊丹市産の白菜とブロッコリーを使用する予定でしたが、白菜が育たなかったためブロッコリーだけ伊丹市産になりました。例年より暑い時期が長かったからでしょうか。「焼きブロッコリー」は、小房に分けたブロッコリーとじゃがいもに塩こしょうとおろしにんにく、ごま油を和えてオーブンで焼きました。(栄養教諭より)
ごはん 鶏団子と白菜の煮込み 焼きブロッコリー
みかんゼリー 牛乳
【検食】校長先生の感想
焼きブロッコリーは、ごま油の風味がただよう美味しい味付けで、ジャガイモも甘くてパクパクいただきました。白菜の味噌煮は、白菜にみそのだし汁がギュッとしみこんでごはんにのせていただくと最高の幸せでした。みかんゼリーはみかんのつぶつぶ感が残っていて冷たくて甘くて最後の楽しみにしていました。子どもたちも大好きなゼリーだと思います。
今日の給食 令和5年11月13日(月)
【今日のメニュー】
テーマ 地場野菜を使用します!
今週の給食は、毎日、伊丹市の畑で採れた野菜を使用する予定です。
この期間は、近隣の特別支援学校の栄養教諭と相談して、一部共通の献立になっています。今日の「肉飯」にはほうれん草をたっぷりと使っています。寒くなる時期に甘みが増して美味しくなるほうれん草を味わってください。 (栄養教諭より)
肉飯 大根サラダ ニラ玉スープ 牛乳
【検食】校長先生の感想
今日は一日、校長先生は、出張でしたので、検食することができませんでした。今日のごはんは「肉飯」だったんですね。どんな味だったんだろう。検食をした教頭先生に聞くと、「たくさんおかわりしたくなるほど美味しかった!」!とおっしゃっていました。次の機会が楽しみです。
今日の給食 令和5年11月10日(金)
【今日のメニュー】
テーマ さつまいも
今日の野菜のかきあげには、小学部高学年で育てたさつまいもを使っています。たくさん収穫できた一部を給食に分けてもらいました。(栄養教諭より)
ごはん 野菜のかき揚げ 卯の花 みそ汁 牛乳
【検食】校長先生の感想
子どもたちの作ったさつま芋でできたかき揚げは、とても甘くて すごく美味しかったです。授業の見学に行ったときに、子どもたちが、「今日のかき揚げとっても楽しみ」「早く食べたいの」とかけよって声をかけてくれました。お腹いっぱいになるといいね!
兵庫県立むこがわ特別支援学校
〒663-8001
兵庫県西宮市田近野町10-45
TEL:0798-61-3630
FAX:0798-53-1070
【R7オープンスクール申込】
【月間行事予定】
【学校給食】
【デイサービス事業所】
【学生ボランティア募集】(R6.5改定)
【ふるさと納税 求む!】
【令和8年度教育実習の申込について】
※令和8年度の申込は締め切りました。
スクールバス運行管理業務委託・落札公告
給食業務委託
厨房機器の購入及び設置・落札公告