41回生ニュース
ついにスタート!三木市緑が丘・青山の絶品Food発見!(3年生総合的な探究の時間)
お待たせしました!3年生(41回生)の「総合的な探究の時間」にて作成しました、地域のオススメFood紹介の「店舗紹介パンフレット」を掲載します。
ぜひ、地域のお店に足を運んでください!
記者発表!三木市緑が丘・青山の絶品Food発見!(3年生総合的な探究の時間の報告)
今年度4月から3年生91名が全員で協力して取り組んでいる総合的な探究の時間の取り組み(三木市緑が丘・青山地区の各種店舗を取材し、紹介パンフレットを作成し、地域の魅力を発信する)について、7月23日(水)13:00から三木市役所において、仲田 一彦市長をはじめ、この事業に協力していただいている産業振興部観光振興課の方、報道関係者を交えて、公式記者発表が行われました。生徒を代表して3年1組の谷口 怜大(たにぐち りょうた)君と3年3組の武内 美良留(たけうち みらる)さんが参加させていただきました。今回の取り組みの目的や目標、実際に取材、交渉、パンフレット作成をする上で大変だったことなどについてご質問をいただきました。谷口君と武内さんはとても緊張しながらも、自分の言葉で堂々と話をしてくれました。実際に出来上がった店舗紹介パンフレット(冊子型)は7月末ごろに地域の関係各所に配布する予定です。8月1日から1か月間限定です。生徒が考え、作り上げたパンフレットを多くの人たちに見ていただき、魅力ある多くのお店にたくさんのお客さんが来ていただけたらと願っています。店舗紹介パンフレットはデータとしても三木北高校と三木市のホームページに掲載予定です。公式インスタグラムでも情報を発信しますので、ぜひご参加ください。よろしくお願いいたします。
みんなで思いっきり楽しむ!(学年レクの報告)
7月17日(木)に3年生全員で学年レクレーションをしました。体育の授業で取り組んだバレーと卓球をしました。種目ごとのクラスの代表者を中心にメンバーや試合の流れを確認しました。準備や片づけ、審判なども生徒全員でやりました。ケガをしないように全員でしっかりストレッチをし、レクレーション終了後はアイススラリーを飲んでクールダウンしました。上手い下手とか勝ち負けというより、『みんなで思いっきり楽しむ!』ことができました。ケガやトラブルなく、楽しいレクレーションになって本当に良かったですね。さあ、明日からはまた切り替えて進路に向けて頑張りましょう!
スポーツを通じて学ぶ!(3年選択体育ボッチャの取り組み報告)
3年生の選択体育(男子5名女子4名 担当:日覚先生)の授業でボッチャに取り組みました。用具は県立のじぎく特別支援学校からお借りしました。4時間計画(①動画やガイドブックで事前学習②ボッチャにふれる、投げ方の練習③ペアで試合、作戦を立てて対戦④投げ方や試合の流れの大事なポイントのまとめ)で実施しました。生徒達は意欲的、積極的に取り組んでいました。障害者スポーツにふれることで新たな学びもありました。生涯スポーツという意味でも今後につなげてほしいと願っています。今後もいろいろなことにチャレンジしていきたいと思います!(県立のじぎく特別支援学校様ありがとうございました!)
読書の楽しみ方とは!?(兵庫県立図書館学校サポート講座の報告)
3月18日(火)に兵庫県立図書館の森本 梨花 様を講師にお迎えして、学校サポート講座「読書の楽しみ方を伝える」を青志館で実施しました。すべてに共通する分類番号について理解することから始まり、具体的な図書館(書籍)の活用法などについてお話いただきました。時代とともに「活字離れ」が進み、スマホ(インターネット、動画、SNSなど)が主流になっていますが、本校は4月から電子書籍も活用することができるようになるなど、現代にあった形での図書館の活用ができたらと思います。また、なかなか定着はしていませんが、改めて「朝の読書」(8:30~8:40)の意義を再確認できたと思います。進路に向けても大事なお話だったと思います。本当にありがとうございました。今後に生かしていけることを願っています!
未来に向けて動き出せ!(進路学習の報告)
3月17日(月)に株式会社ケーホウにお世話になり、三木北高校内の各教室で進路別分野別説明会を行いました。事前に希望調査を実施し、2講座に参加しました。今後の進路を考えていく上でとても貴重な機会となりました。事後アンケートでは多くの生徒が「参考になった!」「もっと調べてみよう」「気になる分野が増えた」などの感想がみられました。2年生の間もいろいろな形で進路学習をしてきました。各自の進路希望もかたまってきたと思います。さあ、未来に向けて具体的に動き出していこう!
先輩への想いを!卒業お祝いメッセージ
3月1日(土)に第40回卒業証書授与式が挙行されました。41回生(2年生)全員でお祝いメッセージを作成し、正面玄関(生徒昇降口)に飾り付けをしました。お世話になった先輩方への感謝の気持ちが少しでも伝わればと思います。「感謝の気持ちを形にする」ということはとても大切なことだと思います。ちょうど1年後は私たちの番です。先輩の想いを引き継ぎ、充実した1年間になることを願っています。
進路に向けて!(マイナビ進路講演会の報告)
2月3日(月)7限に青志館にて進路講演会を実施しました。株式会社マイナビ (大阪支社未来応援事業本部進路サポート部 進路サポートチーム関西・中四国進路サポート課)の﨑田 健太郎氏を講師にお迎えして、今後の進路を考える上での大切なポイントをわかりやすく解説していただきました。「卒業後の自分」はどうなっていたいか、そのために今後、何をしたらいいのかを生徒たちに問いかけながらお話いただきました。生徒たちは修学旅行が終わり、進路に向けてしっかり切り替えて取り組めていました。今回の講演会を通じて得たこと、考えたことを今後の進路に生かしてほしいと思います。
未来への学び!(進路別見学会及び分野別説明会の報告!)
2年生(41回生)は12月13日(金)に文系と理系に分かれて進路学習をしました。文系は進学希望者(神戸女子大学・神戸学院大学)と専門学校希望者(神戸製菓調理専門学校・神戸電子専門学校・神戸理容美容専門学校)へ、理系は兵庫県立大学スプリングエイトに行きました。文系は午後からJR名谷駅前の須磨パティオで分野別説明会にも参加しました。各自が真剣に取り組み、自分の未来のための学びを大切にしてくれていました。今回の経験を今後の生活、進路に生かしてほしいと思います。お世話になった大学、専門学校の皆様、本当にありがとうございました。
メリークリスマス!(クリスマス会ボランティアの報告)
12月21日(土)に三木市教育センター1階の児童センターで開催されたクリスマスイベント(三木市制70周年記念事業ファミリーDayクリスマス会)に本校2年生10名がボランティアとして参加しました。三木市の担当者や児童センターの保育関係者とともに協力して楽しいゲームや歌などをしました。小さな子供たちはキラキラした目で楽しく参加していました。生徒も小さな子供たちとともに積極的に活動していました。最後は41回生2学年全員で事前に作った折り紙やクリスマスカード、バルーンを配布しました。12月23日(月)の学年集会(青志館)にて報告もしました。今回のような活動を今後も三木市と連携してやっていきたいと思います。