2024年3月の記事一覧
夢や希望をもって!(JICA講演会の報告)
3月19日(火)に本校に隣接する緑が丘町公民館にてJAICA講演会を実施しました。本校の理科教員としてお世話になっている泉先生よりご紹介いただいた、棚原 彩(たなはら さやか)さんを講師にお迎えし、「夢や希望をもって生きていこう!」というテーマでお話をしていただきました。棚原さんは大学卒業後にJICAの制度を活用してアフリカのタンザニアで体育教師(野球のコーチ)として勤務されました。帰国後はアパレル関係の会社を立ち上げ、pa mojaの代表としてご活躍されています。JICAによるタンザニアでの経験や今後の夢や希望について熱く語っていただいたことは生徒にとって良い刺激になりました。今回の講演会で感じたこと、学んだことを今後に生かしてほしいと願っています。泉先生、棚原さん、緑が丘町公民館のみなさま、本当にありがとうございました。
進路について考えよう!(進路別分野別説明会の報告)
3月18日(月)に本校各教室を使って進路別分野別説明会を実施しました。株式会社ケーホウ様にご協力いただき、各分野の講師をお招きしてグループに分かれて個別の説明を聞くことができました。生徒の希望に応じて2分野を選択し、それぞれの希望に応じた詳しい話を聞くことができました。説明会後にクラッシーで実施したアンケートでは多くの生徒が「とても参考になった。進路についてしっかり考えたい。あまり考えていなかった分野にも興味がわいた。」など、とても良い感想を書いてくれていました。今回の経験をぜひ今後の進路につないでほしいと思います。多くの関係者、講師の皆様、本当にありがとうございました。
防災学習の報告(災害に備えよう!)
3月4日(月)と6日(水)のそれぞれ午前中(9:30~11:30)に三木防災公園内の兵庫県広域防災センターにて防災学習を実施しました。センター担当者の方より地震のメカニズムや防災について教えていただきました。グループに分かれて地震体験、火災(煙避難)体験をしました。過去に大きな地震災害を経験している日本では、今後、南海トラフ地震も想定されています。つい先日、能登半島地域でも大きな地震が発生し、多くの人命が失われ、苦しい避難生活を強いられている方々も多くいます。そんな中で防災について学ぶことはとても大事なことだと思います。今回、学んだこと、体験を通じて感じたことを今後の生活に生かしてほしいと願っています。(兵庫県広域防災センターの皆様、ありがとうございました。)