〒673-0521
兵庫県三木市志染町青山6丁目25番地
TEL 0794-85-6781
FAX 0794-85-6985
詳しいアクセスはこちら
2月1日からの自由登校を前に、38回生最後の学年集会を行いました。内容は以下の通りです。
①「無形の財」についての講話(奥野進路指導部長)
②自由登校中の注意事項(米谷先生)
③卒業認定と大学進学後の生活について(仁木先生)
④2月入試を控えている生徒への注意事項(藤尾先生)
⑤卒業式に臨む態度と激励の歌(赤松先生)
⑥まとめ(石田先生)
また、HR終了後は教室のワックス掛けを行いました。
さすが3年生。手際もよく、時間通りに作業を完了することができました。
神戸ポートピアホテルで「テーブルマナー講座」を開催しました。参加生徒は時間通り現地に集合し、さすが3年生というところを見せてくれました。講座はまず、イスの座り方やナプキンの使用方法などの説明を聞き、その後は実際に料理を食べながらマナーを教わりました。最初は少し緊張していた様子でしたが、後半はおいしい料理と会話を楽しんでいました。
7限LHRの時間に、視覚障害についての講演会を行いました。
日常生活で不便なことや最新の治療法などについて、説明していただきました。
また、視野が狭くなる道具を利用した体験活動を行ったり、生徒からの出た質問に答えていただいたりしました。
当初予定していた卒業アルバムの写真撮影が延期になり、急きょ、普通棟1階と2階の窓ふき掃除を学年全員で行いました。
オープンハイスクールを間近に控え、きれいな窓で中学生を迎えることができると思います。
1・2限に総合的な探究の時間の全校発表会を行いました。10グループの発表者は青志館(多目的ホール)で2年生を前にして発表し、1年生と3年生はその様子をリモート配信した映像を各HRで見ました。発表順と内容は以下の通りです。どの発表も興味のあるものばかりでした。
1 体育・栄養分野「食事と健康寿命の関係性」
2 科学分野「水素は次世代エネルギーとして成り立つのか」
3 国際異文化理解「言語」
4 科学分野「殺虫剤の効果について」
5 地域分野「観光振興による地域活性化」
6 体育・栄養分野「日本と他国の医療制度の違いについて」
7 地域分野「三木市の農業」
8 国際異文化理解分野「言語の比較 ~日本語・韓国語・アラビア語~ 」
9 国際異文化理解分野「ルールとマナーの違い」
10 科学分野「二酸化炭素測定器は正しいのか」
高校生活最後の球技大会が開催されました。心配していた天候はくもり。気温と湿度は高かったですが、
グランド、テニスコート、体育館には元気いっぱいに頑張る3年生たちがいました。以下、3年生の結果です。
〇男子サッカー
1位:3-3 Aチーム 3位:3-4 Aチーム
〇男子テニス
2位:3-3 O君・S君ペア
〇女子バレー
1位:3-2 Aチーム 3位:3-1 Aチーム
〇女子テニス
2位:3-4 Hさん・Kさんペア 3位:3-1 Oさん・Yさんペア
3・4限に外部から講師を招いた進路説明会を行いました。学校で行う説明会はこれで最後となります。
今後は各自で休日や夏休みを利用してオープンキャンパスに参加し、情報を得ることになります。
通学時間やキャンパスの雰囲気など実際に足を運ぶことでしかわからないことを感じてほしいと思います。
以下、分野別の説明会の説明です。
<大学・短期大学・医療系専門学校 111名>
事前に生徒の希望調査を取り、25校の大学・短大から入試担当の方にお越しいただき、説明を受けました。
広島と金沢といった遠くから来ていただいた大学やZoomを使った説明もありました。
<看護系専門学校 6名>
看護師の心構えや仕事内容などの説明をしていただきました。
<専門学校 24名>
コミュニケーションツールの学習をグループに分かれて行いました。
<就職・公務員 12名>
就職試験までのスケジュール、求人票の見方、応募書類、入社試験などについて、具体的に説明しました。
考査終了後、進学希望者を対象にした学年集会を行い、入試のスケジュール、出願の手続き、受験上の注意を進路指導部が作成した資料を使って説明しました。
学校に提出する書類についても生徒が持ち帰った資料に載せておりますので、ご一読ください。
また、夏休みの過ごし方、サマースクール(補習)、自習室についても説明しております。
下記のpdfファイルは学習計画表(日別・週別・月別)です。ご活用ください。
先週と今週の総合的な探究の時間では、分野別発表会を行いました。1学期は、各自が2年生から設定した探究テーマに沿って、発表の準備を進めました。あるグループは市外の企業まで見学に行き、専門研究のすごさを体感しました。また、卒業後の希望進路に関することを調べるグループや地域活性化への提案を真剣に考えた生徒もいました。各々が探究のプロセス( ①課題の設定 ②情報の収集 ③整理・分析 ④まとめ・表現 )を体験でき、今後につながる活動になったのではないかと思います。7月19日(火)には各分野の代表が全校生徒の前で発表する全体発表会を開きます。
〇体育・栄養 〇国際理解
〇地域 〇科学
予定時間より少し遅れましたが、無事に学校に到着しました。