みかげブログ

みがけ!みかげ力

1学期終業式

令和5年度7月20日(金)配信形式で、終業式、表彰式、生徒総会、近畿大会と全国大会出場の部活動の壮行会が行われました。

今学期も多くの生徒が活躍をして結果を残しました。陸上部、男子バレーボール部、水泳部、卓球部、囲碁将棋部が近畿大会に出場、新聞特別委員会と放送特別委員会が全国大会に出場します。

明日から夏休みです。それぞれの目標に向けて、充実した夏休みを過ごし、9月に笑顔でまた皆さんに会えるのを楽しみにしています。

球技大会

令和5年度7月14日(金)、18日(火)の2日間に渡って球技大会が行われました。フットサル、バスケットボール、バドミントン、卓球に分かれ、各種目で3学年が入り混じって優勝目指して、熱い戦いを繰り広げました。1年生が優勝した種目も複数あり、1年生の活躍も目立ちました。

昨年度から、文化祭で作ったクラスTシャツを着用して、応援にも熱が入っていました。

ことばの力シンポジウムを実施しました

7/13(木)に、総合人文コース1~3年生を対象に、ことばの力シンポジウムが開催されました。講師として総合人文コース3期生でいらっしゃる橘さんをお招きし、現在のお仕事の内容や、コースで得た学びがどのように生かされているのかなど、素敵なお話を伺いました。また、1~3年生の代表者に加えて4名のコース卒業生の方と一緒に、総合人文コースの学びに関するパネルディスカッションを行いました。次年度から総合人文コースが文理探究科に改編されることから、コース生が3学年集まる最後のシンポジウムとなりましたが、学年の枠を越えて交流ができた充実した時間となりました。(2年総合人文コース生)

 

御影探究サークルを実施しました

7/13(木)の午前中に2年生と3年生の一般クラスの生徒を対象にとした「御影探究サークル」を実施しました。この取り組みは、グループごとに分かれて、2年生が探究活動の進捗状況報告を行い、3年生が先輩としてアドバイスするものです。今年度はじめて開催しましたが、大変活発なやり取りが行われ、特に2年生にとってはこれからの探究活動に向けた有意義な行事となりました。

 

ビルドアップレクチャー2日目

7/12(水)2・3時間目には、昨日に引き続き岩木さんをお招きして、会議などを円滑に進めること=ファシリテーションについてのレクチャーを受けました。今月24日の文理探究科の説明会では、実際に私たちコースの2年生がファシリテーターとして参加する予定です。ぜひご期待ください。(2年総合人文コース生)

 

7/12(水)2・3時間目には、齋藤弘紀さんを講師としてお招きし、世界や課題解決について考えました。みんなで班になり自分たちで課題を考え、その課題の解決策を発表しました。(1年総合人文コース生)