みがけ!みかげ力
テレビ放送予定(環境科学部)
環境科学部がNHKの番組(おはよう関西)に出演します。
日時:9/20(水)7:45~8:00
(大きなニュースが入った場合、変更されることがあります)
ぜひご覧ください!
授業の様子(GSⅡ)【生徒による投稿】
9/12(火)のGSⅡはアカデミックリサーチでした。国語国文学セミナーでは「竹取物語」「リライト」の2つのテーマについて、講義を聞きました。特に後半の「リライト」をテーマとした講義では、文章から文章、短歌から短歌、和歌から落語など、様々な「リライト」の例に触れることができました。中でも、普段の教科書では触れることのないような、リライトの域を超えつつある「独創的」とも言える文章には、生徒一同が圧倒されました。また、歴史文化セミナーでは実際に研究するテーマについて話を進めました。(2年 総合人文コース生)
竹林フィールドワークを行いました(GSⅠ)【生徒による投稿】
このたび、神戸市市長室広報戦略室のみなさんからのご提案があり、私たち総合人文コースの1年生は、神戸市の放置竹林に関する課題を解決するために、竹の活用について考えています。そこで、9/7(月)5、6時間目、GSⅠの授業において、神戸市北区淡河町にフィールドワークに行きました。そこでは、実際に竹林を目の前にしながら、淡河バンブープロジェクトの方より、実際に取り組まれている内容等の説明を受けました。この経験を活かしてこれから課題解決の提案をしていきたいと思います。
全国から視察に来られています!
8月に引き続き、9月6日(水)にも、佐賀県立の高等学校の先生方が来校され、本校の取組みを視察されました。今年度も北海道から九州まで全国の高等学校の先生や団体等がお見えになっています。
御影高校は文科省より「新時代に対応した高等学校改革推進事業(普通科改革支援事業)」に指定されているため、全国の高校から視察のご依頼を多数いただいております。お越しいただいた先生方には、可能な範囲で、生徒の様子をご覧いただいたり、担当教員よりお話をさせていただいたりする機会を設けております。また、同時に、来られた先生方の学校のご様子等も広くうかがっております。お越しいただいた先生方の学校からご教示いただいた内容も含め、本校の事業運営を引き続き豊かにしてまいりたいと考えております。遠路はるばるお越しいただいた先生方、まことにありがとうございました。
授業の様子(GSⅡ)【生徒による投稿】
9/5(火)のGSⅡの授業では、「アカデミックリサーチ」が始まりました。来年の3月ごろまで、「国際」「歴史文化」「地域環境」「教育」「国語国文学」の5つのセミナーに分かれて各分野を学びながら、一人ずつテーマを定めて研究していきます。
今日の国語国文学セミナーでは、「『国語だけを学ぶ』というスタンスではよい研究にはつながらない」というお話を先生からされた後、生徒一人ずつが、研究したい内容とリサーチクエスチョン(研究で明らかにしたいこと)および研究方法についてプレゼンし、先生からアドバイスをいただきました。「童話での悪者の描かれ方」や「敬語の使い方」「言いにくい早口言葉」「マンガの描く内容」、その他コミュニケーションや社会問題に関することなど、幅広いテーマが見られました。(2年 総合人文コース生)