みかげブログ

みがけ!みかげ力

授業の様子(GSⅡ)【生徒による投稿】

12/5(火)のGSⅡは、期末テストを目前に控え、国語国文学セミナーの生徒などが参加する甲南大学リサーチフェスタまでの最後のGS IIとして、自身の探究をまとめつつ、リサーチフェスタのためのスライドの作成や、さらに先の発表で使うポスターの制作に取り掛かる時間となりました。他のセミナーにおいても、来年3月の発表会に向けて、期末テストの後から冬休みの終わりまでの時間を十分活かして探究を進めていきます。

 

探究Ⅰ講演会

12月4日(月)6、7時間目に第1学年一般クラスの「探究Ⅰ」において、CS神戸の飛田敦子氏をお招きし、「地域の課題」についてご講演いただきました。「探究Ⅰ」の授業では、「自分と向き合う×地域に目を向ける」をテーマに進めてきました。今後、社会に目を向けるという視点を重視した「地域の実課題探究」を行います。高齢者、子ども、障がい者、外国人を対象とした居場所づくりについて探究を深め、問題解決に向かう対策を考えていきます。

授業の様子(GSⅡ)【生徒による投稿】

11/28(火)のGSⅡにおける教育セミナーは実践研究に向け、ワークシートを活用した遊びの授業のリフレクションを行いました。意見交換の場が多数設けられ、今後のポスター制作に向けて探究を進めています。他のセミナーでも、アンケートの集計やインタビューの振り返りをしたり、今後のインタビューのアポイントメントをとったりするなどしていました。定期テストも近づいてきていますが、各自時間を見つけて探究を進めていきます。(2年総合人文コース生)

 

授業の様子(GSⅠ)【生徒による投稿】

11/27(月)のGSⅠの授業では、ネパールのコーヒーをどう高校生に広めるか考え、実際にプロトタイプを作ってきているグループもありました。私達のグループでは、コーヒーとネパールを関連させることや、インスタ映えを狙うことを意識し、ネパールの伝統的なお菓子を作り、グループで試食しました。先生方からもアドバイスをいただき、いくつかの課題が見つかったため、発表会までに解決していきたいです。(1年総合人文コース生)

 

授業の様子(GSⅡ)【生徒による投稿】

11/21(火)のGSⅡでは教育セミナーの受講者が御影小学校に訪問し、2度目となる授業実践を行いました。4年生全クラスそれぞれ別の「遊び」を介した授業となりましたが、小道具を作るなど、前回の実践と比べて、より楽しんでもらえるよう工夫しました。授業後には児童のみなさんが名残惜しそうに見送ってくれました。他セミナーも各自が探究を進めており、インタビューの計画を立てるなど、今後の方針を固めています。(総合人文コース2年生)