news

興奮・ヤッター! 「まちことば」のイベントに参加しました!

7月17日(日)に、神鉄鈴蘭台駅の隣にある商業施設(ベルスト鈴蘭台)で行われたイベントに18名の生徒が参加しました。

学校紹介や授業紹介など様々な発表の後、書道部が書道パフォーマンスを披露しました。

生徒達の生き生きとした姿を、たくさんの地域の方に見ていただきました!

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                 

6月18日 オープン・ハイスクール

令和4年度 兵庫県立神戸甲北高等学校 オープン・ハイスクール

本日(6月18日)9時30分からオープン・ハイスクールを実施しました。

たくさんのご参加ありがとうございました。

中学生の皆さんにとって、進路先のひとつとして考えていただけると幸いです。

次回は11月12日(土)の予定です。よろしくお願い致します。

本日の様子をほんの一部紹介致します。

  

  

 

ベルスト鈴蘭台で本校生考案のいちごタルトを販売しました!!

6月12日(日)神鉄鈴蘭台駅直結のベルスト鈴蘭台にて、本校3年次生が考案した「3種のいちごタルト」の販売を行いました。

 

本校独自の科目「神戸の研究」の授業の一環で、北区二郎のいちごを使ったスイーツを考案しました。

そのアイデアを、北区にあるケーキ屋 Patisserie kotonomi(パティスリー コトノミ)と神戸市北区役所まちづくり課の皆さんにご協力いただき、実現させていただきました!

 

昨年のいちごの品種選びから始まり、試作を重ねてようやく完成した今回のいちごタルトは、限定20セットということもあり、販売開始15分で完売しました。

ご購入いただいたみなさん、ありがとうございました。

 

 

また、今回の販売の様子をJ:COMチャンネルの「WEEKLYトピックス~兵庫~」に取り上げていただきました。

放送は6月18日(土)から24日(金)まで毎日行われます。放送日程の詳細は下記URLからご参照ください。

https://c.myjcom.jp/jch/west_01/regular/weeklytopics_hyogo.html

 

6月10日 甲北祭(文化祭) 2日目

甲北祭 2日目

令和4年6月9,10日に甲北祭が行われました。

本日は第2日目でした。

ほんの一部ですが、甲北祭の様子をどうぞご覧ください。

  

  

 

6月9日 甲北祭(文化祭) 1日目

甲北祭(文化祭) 1日目

令和4年6月9,10日に甲北祭が行われます。

本日は第1日目が行われました。

ほんの一部ですが、甲北祭1日目の様子をどうぞご覧ください。

  

  

  

 

 

「神戸の研究」に神戸市の今西副市長がいらっしゃいました!

6月3日(金)の5時間目、本校が独自に設定している科目「神戸の研究」の授業に、神戸市の今西正男副市長がいらっしゃいました。

 

「神戸の研究」では、これまで甲北生自らが神戸市の魅力発信や課題解決に取り組んでいます。

今回の授業では、神戸市職員が市民との意見交流を行う神戸市の取り組み「出前トーク」の一環として、今西副市長に来ていただき、「神戸の将来ビジョン」についての意見交流を行いました。

生徒たちからは神戸電鉄の駅前再開発についての質問が多く挙がり、副市長に丁寧にお答えいただきました。

 

今回の貴重な経験をもとに、今後「神戸の研究」では、北区を活性化するための取り組みを、生徒たち自身で考えていきます。

 

 

 

 

天文気象部 新入生歓迎天体観測会

4月に予定していた新入生歓迎の天体観測会、天候不良のため延期していましたが、5月28日(土)に無事行うことができました。今回は北須磨高校のY先生と社高校のI先生に講師としてお越し頂き、様々な天体を観測しました。

新入生は初めての屋上に緊張していましたが、美しい夕日を眺めたり、誰が最初に一番星を見つけられるかを競争したりして、すぐに慣れることができたようです。

北斗七星の柄端から2番目のζ星(ゼータ星)ミザールは、肉眼で見ても視力の良い人なら見分けられる二重星なのですが、本校のシュミットカセグレンC14望遠鏡で見ると、肉眼で見えるミザールとアルコルだけでなく、更にもう1つの小さな星ミザールB星があることが分かります。

ふたご座のカストルも同様にカストルA星とB星を観測することができました。日の入りが遅いので、あまりたくさんの星を観測する時間はありませんでしたが、短い時間の中でそれぞれが驚き、楽しみ、学ぶことができたと思います。

文化祭では屋内プラネタリウムの解説と、天体ドームの見学、七夕神話の披露、七夕飾り作りを予定しています。本年度も天文気象部をよろしくお願いします。(顧問 NM記)