カテゴリ:学校情報
【フードデザインⅡ】料理研究家苺ママの特別授業を受けました②
1月21日(金)「フードデザインⅡ」の授業で、料理研究家苺ママこと、石野愛先生の授業を受けました。今回は、「手ごねとら肉まん」と「プレッツェル」の作り方を教えていただきました。いろいろな表情のかわいい虎ができました。
香寺高校自慢のML教室がグレードアップしました!
公立学校としては全国的にも珍しいML(Music Laboratory System)教室が完成し、早速授業で使用を始めました。
ML教室では、2・3年次の選択科目「保育音楽」「ピアノ実習」で毎回使用したり、その他の音楽の科目でも使用します。
「保育音楽」:保育系への進学希望者のため授業です
「ピアノ実習」:保育系の進学希望者を中心に、ピアノの基礎を学ぶ授業です
ML教室では、こんなことができます。ピアノの初歩からアンサンブルまで多彩な活動が可能です
24台全員で合わせる
ヘッドホンを着用した個人練習
複数のピアノを接続したアンサンブル練習
指導者と個々の生徒の間でリモートで指導
大型モニターにおる指導者の模範演奏(手元まではっきり見えます)
他の授業での活用
特に1年次の授業では、全員がピアノの練習をすることで、全くの初心者でも弾き歌いができるようになります
このML教室のほかにも、防音個室(ピアノあり)が8室もあるという充実した設備を持つ、香寺高校で、ぜひ様々な音楽体験をしてみませんか!
(上)24台の電子ピアノです
(下)大型モニターとスピーカーで指導をサポート
キータッチは本物のピアノのように、しっかりとしています
スピーカー付きヘッドフォンがML教室の特徴です
【日本の文化】日本玩具博物館に見学にいきました
12月16日(木)日本の文化を選択している生徒が日本玩具博物館に見学に行きました。クリスマス飾りの歴史についての講義を受けたあと、館内を見学し日本の玩具の歴史を学びました。生徒たちは、独楽の回し方やけん玉をレクチャーしてもらうなど伝統的な玩具に直に触れ、良い刺激になったようです。
【フードデザインⅡ】テーブルマナーを学びました
11月10日(水)に「フードデザインⅡ」を選択している3年次生10名が、ホテルモントレ姫路でテーブルマナーについて学びました。
西洋料理テーブルマナー認定講師のご指導のもと、おいしいお料理をいただきながら、しっかりマナーを学べました。
香寺高校自慢のML教室がグレードアップします
香寺高校の自慢の一つ、電子ピアノが24台設置されている「ML教室」がグレードアップ!現在工事中ですが、11月のオープンハイスクールでは、授業の様子をご覧いただきたいと思います。お楽しみに!(完成後、再度報告したいと思います)
ML教室とは
保育系の大学等でも導入されているシステム
24台の電子ピアノの1台1台に教員が指導したり、生徒が教員に質問できたりする
ヘッドホンを付けたまま、別の電子ピアノを弾いている生徒と合奏ができる
大型のモニターテレビで教員の演奏の様子を写しながら指導ができる
などの多彩な機能があり、保育系の授業を中心にピアノの演奏技能の向上が期待できます
もちろん、保育系以外の音楽の授業でも使用しており、1年生の授業でも全員がピアノ演奏に挑戦しています!
学校紹介・美術工芸部紹介
サンテレビ「4時!キャッチ」2020/7/15
Copyright(C)2019-
Kodera High School of Hyogo
All rights reserved.
このサイトの著作権はすべて
兵庫県立香寺高等学校にあ
ります。画像・PDFなど、
サイト内にある全てのコンテ
ンツの流用を禁じます。