各学部のようす

学部ブログ

NEW 東大寺

東大寺参拝

本物の大仏の大きさに驚きながら、

見学しました。

南大門

お土産を買ったり、奈良公園内を散策したり、

班ごとに自由散策の時間を楽しみました。

お土産、何買おうかな〜

ちょっとドキドキ・・・

 

 

出発式〜法隆寺〜昼食

沢山の人に見送られて、

無事出発できました!

 

法隆寺到着

数多くの国宝や重要文化財を間近で見ました。

 

法隆寺の近くの太子堂にてお昼ご飯

季節を感じられる炊き込みご飯が入った、

美味しいお弁当をみんなでいただきました!

 

NEW 小学部修学旅行いってきますの会

11月11日(木)の業間に、

小学部のみんなに「修学旅行へ行ってきます!」の報告会を行いました。

二日間の日程を説明した後で、それぞれの見学箇所を発表しました。

法隆寺

東大寺

平等院

金閣寺

東映太秦映画村

その後、みんなに「行ってきまーす!」

 

1年生から5年生のみんなが、手作りの横断幕で見送ってくれました。

明日から二日間、元気に楽しく行ってきたいと思います。

校外学習に行ったよ

新型コロナによる緊急事態宣言があけて、今年度初めて保育相談部で総合運動公園へ校外学習に行くことができました。どんぐりや落ち葉を拾ったりコスモスを見たり、たくさんの秋を感じながらみんなで走り回って遊びました。


お母さんと「どの遊具で遊びたい?」「あっち。」「滑り台だね。行ってみよう。」とたくさん話をしながら、あっちやこっちに行ったり来たり。どの子も素敵な笑顔で、とても楽しそうでした。

お母さんが作ってくれたお弁当の時間になるとみんな大喜びで、家族で話しながら食べました。「見て。」「これ、一緒だね。」友だちのお弁当と自分のお弁当を見比べて、嬉しそうに食べていました。

たくさん遊んでとても楽しい1日でした。

最後に満開のコスモスの前で記念写真も撮りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月2日(火)~5日(金)の給食

11月2日(火)

【おはなし給食~おおきな おおきな にんじん~】

黒糖パン 牛乳 スパニッシュオムレツ

おおきなにんじん野菜スープ

 

11月4日(水)

きのこごはん 牛乳 厚揚げと野菜の煮物

里芋のマヨネーズサラダ

 

11月4日(木)

ごはん 牛乳 イワシのチーズパン粉焼き

茎ワカメの金平 みそ汁

 

11月5日(金)

【ご当地献立~兵庫県(神戸市)~】

ごはん 牛乳 牛肉のウエスタン風

ほうれん草の磯香和え みそ汁

10月の活動

10月22日、待ちに待った今年初めての校外学習としての
野外活動です。

 

30分かけて歩き、平磯海づり公園へ。

まずは、スタッフに仕掛けの付け方を教えてもらいました。

 

初めて釣りをした子が多く、最初は戸惑っていましたが、
次第に慣れて楽しそうに釣りをしていました。

  
昼にお弁当を食べたあと、歩いてさかなの学校へ。
さかなの学校では、小さな水族館やカッパのオブジェなどがあり、楽しめました。
塩づくり活動では、海水が塩になっていく様子を不思議そうに見ながら煮詰めていました。

 
次の週、「塩を持って帰って白ご飯に塩をかけた」「おかずにかけた」
「自分で作った塩がおいしかった」と報告してくれました。

 
歩くことが多かったので、大変疲れたとは思いますが、
海で活動ができて、楽しい思い出になったことでしょう。

10月25日(月)~10月29日(金)の給食

10月25日(月)

セルフハンバーガー(パン・ハンバーグ・キャベツソテー)

牛乳 かぼちゃのポタージュ

 

10月26日(火)

鮭とにんじんの混ぜごはん 牛乳

ブロッコリーとハムのサラダ みそ汁

 

10月27日(水)

ごはん 牛乳 すき焼き風煮

切干大根のはりはり漬け

 

10月28日(木)

小盛りゆかりごはん 牛乳 焼きそば

ツナサラダ みそ汁

 

10月29日(金)

ごはん 牛乳 アジフライ 中濃ソース

ほうれん草のアーモンド和え 小松菜のスープ

高等部修学旅行 最終日

早くも最終日となりました。ホテルを出発して目的地に向かっています。

砂蒸し風呂を体験しました。ホテルの方には本当によくしていただきました。食事も美味しかったです。有難うございました。

長崎鼻

長崎鼻で少し遊びました。今からホテルに向かいます。

カンパチ丼に感動

目の前の湾で養殖されたカンパチをいただきました。感動ものでした。

高等部修学旅行2日目

熊本城

とてもいい天気の中、ガイドさんの説明を聞きながら、ゆっくり進んでいます。

高等部修学旅行

伊丹空港にて、保安検査を経て、搭乗口で、飛行機の写真など撮りながら過ごしています。いよいよ、出発です。

 

高等部2年生、リムジンバスに乗り、元気に空港に向かってます。

 

10月18日(月)~10月22日(金)の給食

10月18日(月) 世界の料理~フランス~

コッペパン 牛乳 鯖のプロバンス風

キャロットラペ ポトフ風スープ

 

10月19日(火)

ごはん 牛乳 豚肉の生姜炒め

ブロッコリーのおかか和え なめこのみそ汁

 

10月20日(水)

ごはん 牛乳 鶏肉とさつま芋の煮物

小松菜の磯香和え 小魚

 

10月21日(木) 秋の味覚献立

栗ごはん 牛乳 焼き魚のみぞれかけ 豚汁

 

 

10月22日(金) 郷土料理~丹波~

とふめし 牛乳 みそけんちん汁 大学芋

10月12日(火)~10月15日(金)の給食

10月12日(火)

ツナと昆布の炊込みご飯 牛乳

野菜炒め みそ汁

 

10月13日(水)

ごはん 牛乳 親子煮 野菜の味噌ドレッシング和え

(写真の準備ができませんでした。申し訳ございません。)

 

10月14日(木)

牛肉とゴボウのまぜごはん 牛乳

切干大根のレモン和え みそ汁

 

10月15日(金)

ごはん 牛乳 麻婆厚揚げ ビーフンのサラダ

10月4日(月)~10月9日(土)の給食

10月4日(月)

コッペパン 牛乳 チリコンカン コーンサラダ

 

10月5日(火)

【郷土料理~熊本県~】

高菜飯 牛乳 タイピーエン フルーツポンチ

 

10月6日(水)

ごはん 牛乳 鶏肉のマーマレード焼き

れんこんサラダ 大根のスープ

 

10月7日(木)

ごはん 牛乳 八宝菜 春雨スープ

 

10月8日(金)

ごはん 牛乳 白身魚のねぎ味噌焼き

茎ワカメの金平 いものこ汁

 

10月9日(土)  *文化祭*

肉団子のカレー 牛乳 キャベツのレモン和え

(写真の準備ができませんでした。申し訳ございません。)

『つかまえたよ!』

あかぐみもあおぐみも、自然豊かな校内で虫とりを楽しみました。

あみを手にして、バッタやちょうちょを追いかけます。

「えいっ!」あみの中には小さなバッタがいるよ。

「やったー!」自分でつかまえたバッタに大喜びでした。

【あおぐみ】

  

  

【あかぐみ】

 つんつん 触れるようになったよ。

   

9月27日(月)~10月1日(金)の給食

9月27日(月)

セルフドッグ(背割りパン・ソーセージ・キャベツソテー)

牛乳 コーンチャウダー

 

9月28日(火)

【世界の料理~インドネシア~】

ナシゴレン 牛乳 ソトアヤム

 

9月29日(水)

ごはん 牛乳 鶏肉のマスタード焼き

ジャーマンポテト 野菜スープ

 

9月30日(木)

【兵庫の食~真鯛~】

ロールパン いちごジャム 牛乳

真鯛のアクアパッツァ ミネストローネ

 

10月1日(金)

ごはん 牛乳 メンチカツ ひね鶏のサラダ みそ汁

9月21日(火)~9月23日(木)の給食

9月21日(火) 【お月見献立】

ごはん 牛乳 つくねの照焼き きんぴら大豆 お月見汁

 

9月22日(水)

みそ豚丼 牛乳 ワカメの和え物 ぶどうゼリー

 

9月23日(木) 【兵庫の食(のり)】

ごはん 味付けのり 牛乳 肉じゃが ひじきサラダ

9月13日(月)~9月17日(金)の給食

9月13日(月)

コッペパン 牛乳 ミートボールのトマトシチュー

ツナみそドレッシングサラダ

 

9月14日(火)

きのこごはん 牛乳 野菜の梅和え 厚揚げと野菜の煮物

 

9月15日(水)

ごはん 牛乳 鶏肉の照焼き

刻み昆布の炒り煮 呉汁

 

9月16日(木)

ごはん 牛乳 豚肉のさっぱり炒め かきたまスープ

 

 

9月17日(金)

【季節の献立】

ごはん 牛乳 サンマの甘露煮 

湯葉と野菜の和え物 きのこの赤だし

9月6日(月)~9月10日(金)の給食

9月6日(月)

きなこパン 牛乳 ドレッシングサラダ 冬瓜のスープ

 

9月7日(火)

【沖縄県の料理】

ごはん 牛乳 豆腐チャンプルー

イナムドゥチ(沖縄豚汁) 冷凍パイン

 

9月8日(水)

ごはん 牛乳 鰆の西京焼き 五目きんぴら そうめん汁

 

9月9日(木)

【山形県の料理】

枝豆ごはん 牛乳 冷や汁 芋煮

 

9月10日(金)

ごはん 牛乳 高野豆腐のオランダ煮 沢煮椀

9月2日(木)~9月3日(金)の給食

9月2日(木)

ハヤシライス 牛乳 チーズと海苔のサラダ

 

 

9月3日(金)

ビビンバ 牛乳 ハムとチンゲン菜のスープ

水遊び大好き

 コロナ感染予防のため、大きなプールではなく個々にプールを用意して水遊びを楽しみました。水遊びが大好きな子供たちです。学校に来てプールを見つけると、水遊びが始まる時間を楽しみにしています。

 あおぐみはお母さんとたくさんの泡を作って楽しみました。スポンジを何度も握るとみるみるうちに泡だらけ。自分のプールに入れて泡風呂気分で遊びました。

 

 

 あかぐみは広い運動場でいつもとは違う水遊びも経験しました。水を撒いてできた水溜まりに入ってみたり、何度もじょうろで水を汲んだりして遊びました。溜まった水をコップですくってみたり、ペットボトルから流れ出る水を触ってみたり、とても楽しい1日でした。

寄宿舎の1学期

栽培活動

5月にサツマイモ(紅はるか)の苗を植えました。

 

 

 

 

 

 

 

みんなで考えた畑の名前は「紫畑」。

  

 

 

 

 

 

すくすく育って、こんなに大きくなりました。

  

 

  

 

 

 

秋の収穫が楽しみです。

 

七夕

 ささやかな七夕会をしました。

職員劇で七夕の由来を観たり、アイスを食べたりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなの願い事が叶いますように。

 

夏祭り

寄宿舎だけの夏祭りをしました。

 

 

 

 

 

 

グループごとに模擬店を回り、上級生と下級生の関係を深めました。

 

 

 

 

 

 

わなげ

 

 

 

 

 

 

ストラックアウト

 

 

 

 

 

 

千本くじ

 

 

7月19日(月)の給食

7月19日(月)

クロワッサン 飲むヨーグルト

ツナのトマトペンネ イタリアンサラダ

 

1学期ありがとうございました。

2学期も元気な姿で会えることを楽しみにしています!

 

小学部 水泳授業

水泳の授業を実施しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感染症対策を徹底しながら

2年ぶりのプールを楽しみました。

 

 

 

 

 

 

記録会に向けて練習をつづけ

最終日の記録会では、全力を発揮できました。

 

 

 

 

 

7月12日(月)~16日(金)の給食

7月12日(月)

黒糖パン 牛乳 メンチカツ

コールスローサラダ みそ汁

 

7月13日(火)

ごはん 味付けのり 牛乳 鶏肉のさっぱり焼き

じゃこサラダ 夏野菜のコンソメスープ

 

7月14日(水)

ごはん 牛乳 麻婆なす かきたま汁

 

7月15日(木)【郷土料理~沖縄県~】

ジューシー(沖縄県の炊き込みご飯) 牛乳

にんじんとツナのサラダ 豚肉ともずくのスープ

 

7月16日(金)

夏野菜のスタミナ丼 牛乳 オクラのおかか和え

須磨海浜水族園に行ったよ!(幼稚部)

 緊急事態宣言が解除され、延期になっていた遠足にやっと行くことが

できました。

行先は『須磨海浜水族園』。

 

 リニューアルに向け、本館だけの営業でしたが、

子どもたちはいろいろな魚や生き物に触れ、お友だちや先生、

お母さんやお父さんとたくさんお話ができました。

 

みどり組さんたちがペンギンを見にいくと・・・

ペンギンの体重測定が始まりました!

ペンギンが体重測定をしている様子をじっくり見るという

貴重な体験ができました。

 

お弁当は、海が見える場所で食べました。

そのあとは、海の近くまで行ってみたり、

近くの公園でたっぷり遊んだり・・・

最後まで楽しい一日を過ごしました♪

 

ふしぎだな!?

あかぐみは、カタツムリやかえると触れあいました。

おそるおそる触ってみたり、遠くから眺めてみたり、

「ふしぎだなぁ」という表情でした。

       

       

 

あおぐみは、水たまりに「ぼちゃん」と足を突っ込む

感触を味わいました。

絵具を塗るときは、少しくすぐったかった。

足形がいっぱいできていくのは、「ふしぎだなぁ」。

    

 

7月5日(月)~9日(金)の給食

7月5日(月)

コッペパン ブルーベリージャム 牛乳

ポークビーンズ キャベツのサラダ

 

7月6日(火)

夏野菜カレー 牛乳 ハワイアンサラダ

ゆでとうもろこし

※とうもろこしは、幼稚部が皮むきをしてくれました。

 

7月7日(水)【七夕献立】

ちらし寿司 牛乳 そうめん汁 七夕デザート

 

7月8日(木)

大雨警報のため臨時休校

 

7月9日(金)

ごはん 牛乳 アジのパン粉焼き

南瓜の塩バター炒め 冬瓜と鶏肉のスープ

保育相談部 「大きくなーれ、ミニトマト」

保育相談部の子供たちはそれぞれの植木鉢にミニトマトの苗を植えました。

お母さんと一緒にふかふかの土を触ったり、トマトの根を不思議そうに眺める子どもたちもいました。

登校する度に、自分のマークの付いたじょうろで水をあげています。

 

「大きくなったねー。」

「お花が咲いたよ。」

「黄色いお花だね。」

 

ぐんぐん大きく育つ姿が嬉しくて、水をあげながらお母さんと会話も弾みます。

花が終わり、小さな実が付いたときには、何が付いているのかじっくり見ていました。つついてみたり、匂いを嗅いでみたり、ミニトマトの成長が楽しみです。

 

6月28日(月)~7月2日(金)の給食

6月28日(月)

コッペパン バター 牛乳 

ミート風オムレツ ラタトゥイユ

 

6月29日(火)

キムタクごはん 牛乳 キャベツとリンゴのサラダ

なめこの赤だし

 

6月30日(水)

ごはん 牛乳 豚肉とキムチの炒め物

韓国風みそ汁 冷凍パイン

 

7月1日(木)

ごはん 牛乳 和風おろしハンバーグ

ゆで野菜 みそ汁

 

7月2日(金)

ごはん 牛乳 赤エイの酢豚風 春雨の中華和え

6月21日(月)~25日(金)の給食

6月21日(月)

コッペパン 牛乳 鶏肉のバーベキューソースかけ

ゆで野菜 コンソメスープ

 

6月22日(火)

ごはん 牛乳 はちみつジンジャーポーク

オクラのサラダ みそ汁

 

6月23日(水)

ごはん 牛乳 麻婆豆腐 ささみの中華和え

中華風コーンスープ

 

6月24日(木)

ハヤシライス 牛乳 コールスローサラダ

 

6月25日(金)

サーモンピラフ 牛乳 

きゅうりのツナ和え ワンタンスープ

6月14日(月)~18日(金)の給食

6月14日(月)

ぶどうパン 牛乳 チリコンカン ハムのサラダ

 

6月15日(火)

ごはん 牛乳 鶏肉のみそ焼き

切干大根の煮物 すまし汁

 

6月16日(水)

ごはん 牛乳 サバのスタミナ焼き

ひじきの炒め煮 みそ汁

 

6月17日(木)

わかめごはん 牛乳 筑前煮 湯葉の和風サラダ

 

6月18日(金)

ごはん 牛乳 サワラの竜田揚げ

ツナサラダ みそ汁

小学部 交通安全教室

6月11日(金)に交通安全教室を実施しました。
多目的室で登下校をするにあたって注意することを先生と一緒に確認しました。


その後、クラブ前グループと千鳥が丘下グループに分かれました。

安全な経路や信号の渡り方、
バスの待ち方などを実際にその場で確認することで、
交通ルールを守る意識を高めることができたと思います。

 

6月7日(月)~11日(金)の給食

6月7日(月)

かぼちゃパン 牛乳 クリームシチュー グリーンサラダ

 

6月8日(火)

ごはん 牛乳 ケイジャンチキン

豆のサラダ 小松菜のスープ

 

6月9日(水) 【イタリアの料理】

クロワッサン 牛乳 イタリアンオムレツ

イタリアンサラダ 野菜スープ

 

6月10日(木)

ごはん 牛乳 けいちゃん焼き うずら卵のスープ

 

6月11日(金)

ごはん 牛乳 かぼちゃコロッケ 中濃ソース

マカロニサラダ みそ汁

5月31日(月)~6月4日(金)の給食

5月31日(月)

コッペパン 牛乳 デミグラスハンバーグ

ゆで野菜 マカロニスープ

 

6月1日(火)

ごはん のり佃煮 牛乳 高野豆腐の卵とじ

キャベツと糸かまぼこの和え物

 

6月2日(水)【季節の献立】

穴子ごはん 牛乳 タコときゅうりの酢の物 豚汁

 

6月3日(木)

中華丼 牛乳 ビーフンのサラダ こざかな

 

6月4日(金) 【歯ッピー献立】

雑穀しょうがごはん 牛乳 ししゃものカレー焼き

五目きんぴら 切干大根のスープ

5月24日(月)~28日(金)の給食

5月24日(月)

セルフハムサンド(パン・ハム・ツナサラダ)

牛乳 ミネストローネ

 

5月25日(火)

ごはん 牛乳 鶏肉の照焼き

ポテトきんぴら 野菜スープ

 

5月26日(水)

ツナと昆布の炊き込みご飯 牛乳

ごぼうサラダ みそ汁 

 

5月27日(木)

中華丼 牛乳 ひじきの鉄分サラダ

 

5月28日(金)

チキンライス 牛乳 キャベツとみかんのサラダ

クリームスープ

5月のこどもたち

 ももぐみの入学、きぐみ・みどりぐみの進級から1か月が経ち、子どもたちはお友だちの名前を覚え、幼稚部行事や、遊びの中で楽しくやり取りする場面も増えてきました。

5月も行事や保育の中でいろいろな経験をすることができました。

 5月6日 こどもの日の行事・・・菖蒲の話をききました。

 

5月10日 えんどう豆のさや剥き・・・剥いたえんどう豆は次の日の給食で『豆ごはん』になりました。

 

 

5月14日 誕生会・・・5月生まれの2名の幼児のお祝いを、幼稚部全員でしました。

 

こいのぼり上げ

 

栽培・・・各クラス、いろいろな苗や種を植えました。

 

5月17日(月)~5月20日(木)の給食

5月17日(月)

コッペパン 牛乳 ビーフシチュー 野菜とチーズのサラダ

 

5月18日(火)

ごはん 牛乳 サバの味噌煮 大豆サラダ すまし汁

 

5月19日(水)

ごはん 牛乳 肉じゃが 海と畑のサラダ

 

5月20日(木)

そばめし 牛乳 ツナサラダ みそ汁

5月10日(月)~5月14日(金)の給食

5月10日(月)

コッペパン 黒豆きなこクリーム 牛乳

新じゃがと麦のポトフ 春キャベツの炒め物

 

5月11日(火)

【中国の料理】

ごはん 牛乳 ホイコーロー わかめスープ

 

5月12日(水)

【東京都の料理】

深川飯 牛乳 小松菜のチーズ和え すまし汁

 

5月13日(木)

豆ごはん 牛乳 鰆のトマトソースかけ

具だくさんみそ汁

豆ごはんに入っている「えんどう豆」のさやむきを

幼稚部が一生懸命してくれました!

※新型コロナウイルス予防対策を行った上で作業をしています。

 

5月14日(金)

ごはん 牛乳 ポテトとお米のささみカツ

コールスローサラダ 新玉ねぎのスープ

5月6日(木)~5月7日(金)の給食

5月6日(木)

ビーフカレーライス 牛乳 フルーツヨーグルト

 

5月7日(金)

ごはん 牛乳 アジのチーズパン粉焼き 

ブロッコリーとツナのサラダ けんちん汁

新しいお友だちが入学しました!

ももぐみ(3歳児クラス)に6人の新しいお友だちが入学してきましたにっこり

 

初めてのことばかりでドキドキすることもありましたが、

きぐみ・みどりぐみのお兄ちゃん、お姉ちゃんたちと一緒に

4月のいろいろな行事を楽しみました。

 

4月13日 対面式       4月15日 朝のあつまり

 

  

4月19日 五月人形・こいのぼり出し

 

4月23日 学校探検

 


これからも、いろいろなことを一緒に楽しもうね!

4月26日(月)~4月29日(木)の給食

4月26日(月)

コッペパン いちごジャム 牛乳

ポークビーンズ キャベツとハムのサラダ

 

4月27日(火)

たけのこごはん 牛乳 豆腐の甘酢炒め 豚汁

 

4月28日(水)

【世界の料理~韓国~】

ごはん 牛乳 チャプチェ ナムル トックのスープ

 

4月29日(木)

ごはん 牛乳 淡路たまねぎコロッケ 中濃ソース

春野菜のおかか和え 鶏肉と湯葉のすまし汁

入学、進級おめでとう

5名の子どもたちが、保育相談部に入学してきました。

あかぐみ(1歳児クラス)4名、あおぐみ(2歳児クラス)1名です。

緊張した表情でおかあさんの膝に座り、入学式に参加しました。

教室に来てから、担任の先生のお話です。

「いっぱい遊んで、いっぱい笑おうね!」

   

       

  

 

4月19日(月)~4月23日(金)の給食

4月19日(月)

クロワッサン 牛乳 ペンネナポリタン

イタリアンサラダ いちごヨーグルト

 

4月20日(火)

ごはん 牛乳 鰆のみそマヨ焼き

小松菜と椎茸の和え物 けんちん汁

 

4月21日(水)

ごはん 牛乳 ふんわり卵の中華炒め

レタススープ マーラーカオ

 

4月22日(木)

ごはん ふりかけ 牛乳 新じゃがいものうま煮

豚肉と野菜の炒め物

 

4月23日(金)

【春の味覚献立】

山菜混ぜご飯 牛乳 筍と牛肉のうま煮 茎ワカメの金平

4月9日(金)~4月16日(金)の給食

4月9日(金)

ポークカレーライス 牛乳 フルーツポンチ

 

4月12日(月)

セルフドッグ(パン・スティクドッグ・キャベツソテー)

牛乳 じゃがいものポタージュ

 

4月13日(火)

わかめごはん 牛乳 筑前煮 アスパラ塩昆布和え

 

4月14日(水)

中華丼 牛乳 ハムときゅうりのサラダ

 

4月15日(木)【四国の料理】

かつおめし 牛乳 ひね鶏のサラダ 五目春雨スープ

 

4月16日(金)

ごはん 牛乳 鮭の南蛮漬け 具だくさんみそ汁 ももゼリー

 

今年度もよろしくお願いいたします。

3月22日(月)~3月23日(火)の給食

3月22日(月)

五目チャーハン 牛乳 ポテトサラダ コーンスープ

 

3月23日(火)

ビーフカレー 牛乳 ブロッコリーとハムのサラダ

 

1年間ありがとうございました。

高等部卒業式

2月26日(金)に、第72回高等部卒業証書授与式が挙行されました。

 新型コロナウイルス感染拡大の影響と予防対策のため、縮小開催となりましたが、無事に卒業式を行うことができました。

 

 この1年間、今までとは違った学校生活ではありましたが、3年生は日々の授業での姿勢や行事の開催における工夫など、後輩の手本となり高等部を引っ張っていってくれました。

 進路選択の場では予定されていた内容が延期になることもあり、非常に不安も大きかったと思います。しかし最後は一人一人が胸を張って、校舎をあとにしました。

 卒業生の未来が、これからも笑顔あふれる日々であることを願っています。

 

 

 

3月15日(月)~3月19日(金)の給食

3月15日(月)

コッペパン いちごジャム 牛乳

プレーンオムレツ アスパラガスのサラダ 春キャベツのスープ

 

3月16日(火)

ごはん 牛乳 豆腐の野菜あんかけ 五目きんぴら

おからケーキ

 

3月17日(水)

ごはん 牛乳 アジの梅みそ焼き 

切干大根のはりはり漬け 田舎汁

 

3月18日(木)

ごはん 牛乳 鶏肉のマヨネーズ焼き 

ブロッコリーのおかか和え みそ汁

 

3月19日(金)

牛肉とごぼうの混ぜごはん 牛乳

きゅうりとわかめの酢の物 五目うどん

幼稚部 ひな祭り会

3月3日、ひな祭り会を行いました。

2月中にみんなで飾った七段のひな飾りのとなりには、子どもたちが制作の時間に作ったおひなさまも並べました。

「うれしいひなまつり」で歌ったように、ぼんぼりにあかりを灯し、桃の花やあられもお供えしました。

子どもたちも着物を着て、冠や烏帽子をかぶって、可愛らしいおだいりさまとおひなさまに変身しました。

会の最後には、ひなあられを食べ、白酒の代わりにカルピスを飲みました。おちょこに入れてお母さんと乾杯!とても楽しそうでした。

 

幼稚部 節分会

2月4日、幼稚部では節分会が行われました。

前日まで、豆を炒ったり、やいかがしを作ったりして準備万端だった子どもたちですが、プレイルームに鬼が現れると、やっぱり怖い!

それでも勇気を出して、大きな声で「おにはーそと!」と豆を投げました。

最後はそれぞれの子どもたちが鬼と「ごはんをのこさずたべるよ。」「はやくねるよ。」と自分で決めた約束をしました。

鬼が帰って行ったあとは、今年も元気に過ごせるよう、ふくまめ、ごしきまめ、ちょこまめなどの豆をみんなで食べました。

 

 

翌日は「おに、こわかった。」「やくそくまもろうね。」とお話をしながら鬼の絵を描きました。迫力満点の鬼たちができあがりました。

 

3月8日(月)~3月12日(金)の給食

3月8日(月)

パン ブルーベリージャム 牛乳

ポークジンジャー ゆで野菜 マカロニスープ

 

3月9日(火)

ごはん 牛乳 鶏肉のタッカルビ もやしのスープ

 

3月10日(水)

梅じゃこごはん 牛乳 肉じゃが 野菜とツナのごま和え

 

3月11日(木)

クロワッサン 牛乳 春野菜のみそチャウダー フルーツ白玉

 

3月12日(金)

ごはん 牛乳 くじらのノルウェー風

ゆで野菜 ドレッシング みそ汁

3月1日(月)~3月2日(金)の給食

3月1日(月)

【世界の料理】~アメリカ~

背割りパン 牛乳 スラッピージョー 

コーンサラダ ABCマカロニスープ

 

 

3月2日(火)

鮭とにんじんのまぜごはん 牛乳 小松菜の辛子マヨ和え みそ汁

 

3月3日(水)

【ひな祭り献立】

ちらし寿司 牛乳 菜の花と湯葉のお浸し すまし汁 ひなあられ

 

3月4日(木)

ごはん 牛乳 豚キムチ ほうれん草とハムの中華スープ

 

 

3月5日(金)

ごはん 牛乳 鶏唐揚げのレモン漬け 大根と水菜のサラダ

ポトフ風スープ

2月24日(水)~2月26日(金)の給食

2月24日(水)
【高3リクエスト給食】
カツ丼 牛乳 ほうれん草のごま和え りんごゼリー 

 

2月25日(木)
ごはん 牛乳 ブリの大葉みそ焼き 茎ワカメの金平 すまし汁

 

2月26日(金)
中華旨煮丼 牛乳 小松菜アーモンド和え

2月15日(月)~2月19日(金)の給食

2月15日(月)
コッペパン 牛乳 鮭の香草パン粉焼き フレンチサラダ 野菜スープ

 

2月16日(火)
五目豆ごはん 牛乳 白菜のゆず和え さつま汁

 

2月17日(水)
【高3リクエスト給食(おしるこ)】
ごはん 牛乳 炒り鶏 水菜の辛子和え おしるこ

高等部3年生にバランスの良い1食分を考えてもらいましたが、
作る設備の問題があり、特別に「おしるこ」だけ先に登場しました。


2月18日(木)
ごはん 牛乳 じゃんじゃん豆腐 白菜の酢の物

 

2月19日(金)
【兵庫の食】
ごはん 牛乳 神戸牛のしぐれ煮 みそ汁

2月8日(月)~2月11日(木)の給食

2月8日(月)
コッペパン 牛乳 煮込みハンバーグ ゆで野菜 コンソメスープ

 

2月9日(火)
【幼稚部リクエスト給食】
からあげカレー 牛乳 ブロッコリーサラダ

 

2月10日(水)
ごはん 牛乳 千草焼き 湯葉の和風サラダ みそ汁

 

2月11日(木)
ビビンバ丼 かきたま汁 飲むヨーグルト

節分行事

『鬼はそと、福はうち!』

あおぐみ(2歳児クラス)に鬼がやってきたよ。
怖かったけれど、鬼めがけて豆をまいたよ。
鬼は逃げて行った。
 

あかぐみ(1歳児クラス)は、絵を描いて鬼のパンツを作った。
「おにはそと!」とボールを投げて、鬼をやっつけたよ。


  

2月1日(月)~2月5日(金)の給食

2月1日(月)
黒糖パン 牛乳 ポーククリームシチュー こまツナサラダ

 

2月2日(火)
ごはん 牛乳 牛肉のチャプチェ わかめスープ

 

2月3日(水)
【節分献立】
ごはん 牛乳 いわしの梅煮 野沢菜白菜 みそ汁 節分豆

 

2月4日(木)
ごはん 牛乳 ホイコーロー 五目汁

 

2月5日(金)
ごはん 牛乳 淡路玉ねぎコロッケ ツナと大豆のサラダ みそ汁

たこあげをしたよ!

たこあげをしたよ!

あおぐみ(2歳児クラス)は、グランドでたこあげをしました。グランドは広くて、ママと一緒にグランド中、走り回りました。

楽しかったけれど、ちょっと疲れちゃった。


      
  

あかぐみは、小学部の多目的室でたこあげをしました。個別の時間にそれぞれ、牛のお顔のたこを作りました。

かわいくできたでしょう。

       
  
     

 

 

1月25日(月)~1月29日(金)の給食

1月25日(月)
【淡路地域の料理】
コッペパン 牛乳 鶏肉のマーマレード焼き もち麦のサラダ オニオンスープ

 

 

1月26日(火)
【丹波地域の料理】
とふめし 牛乳 長いもとほうれん草の磯和え ぼたん鍋

 

 

1月27日(水)
【阪神地域の料理】
そばめし 牛乳 小松菜と春菊のゴマ和え かす汁

 

 

1月28日(木)
【播磨地域の料理】
たこめし 牛乳 蓮根の炒め煮 ばち汁

 

 

1月29日(金)
【但馬地域の料理】
ごはん 牛乳 ハタハタの塩焼き 岩津ねぎの卯の花 カニカマと卵のすまし汁

1月18日(月)~1月22日(金)の給食

1月18日(月)
コッペパン りんごジャム 牛乳 ポークビーンズ いろどりサラダ



1月19日(火)
ごはん 牛乳 サケのみそ焼き ポテトきんぴら みぞれ汁



1月20日(水)
ごはん 牛乳 麻婆厚揚げ 大豆もやしのサラダ


1月21日(木)
【兵庫の食】
ごはん 牛乳 神戸牛のステーキ風 ゆで野菜 みそ汁




1月22日(金)
ごはん 牛乳 揚げシュウマイ 大根と水菜のサラダ みそ汁

1月25日(月)~1月29日(金)の給食

1月25日(月)
【淡路地域の料理】
コッペパン 牛乳 鶏肉のマーマレード焼き もち麦のサラダ オニオンスープ

 

 

1月26日(火)
【丹波地域の料理】
とふめし 牛乳 長いもとほうれん草の磯和え ぼたん鍋

 

 

1月27日(水)
【阪神地域の料理】
そばめし 牛乳 小松菜と春菊のゴマ和え かす汁

 

 

1月28日(木)
【播磨地域の料理】
たこめし 牛乳 蓮根の炒め煮 ばち汁

 

 

1月29日(金)
【但馬地域の料理】
ごはん 牛乳 ハタハタの塩焼き 岩津ねぎの卯の花 カニカマと卵のすまし汁

1月11日(月)~1月15日(金)の給食

1月11日(月)
ビーフカレーライス 牛乳 コールスローサラダ


1月12日(火)
【お正月献立】
ごはん 牛乳 ブリの照焼き 筑前煮 白玉雑煮



1月13日(水)
セルフドッグ(パン・ウインナー・キャベツソテー・ケチャップ)
牛乳 マンハッタン風クラムチャウダー



1月14日(木)
ごはん 牛乳 豚キムチ 水菜のおかか和え きのこのスープ


1月15日(金)
木の葉丼 牛乳 白菜のゆず和え みそ汁

12月21日(月)~12月24日(木)の給食

12月21日(月)
【冬至献立】
ごはん 牛乳 鶏肉の柚庵焼き かぼちゃのほうとう みかん


12月22日(火)
ごはん 牛乳 サバのみそ煮 根菜のきんぴら けんちん汁


12月23日(水)
クロワッサン 牛乳 ミートソースペンネ フレンチサラダ


12月24日(木)
ハヤシライス 牛乳 ひよこ豆とチーズのマヨネーズサラダ


2学期最後の給食は、ハヤシライスでした。楽しい冬休みが始まります。クリスマス・お正月などの楽しみがたくさんありますが、生活習慣が乱れやすくなる時期でもあります。規則正しい食生活を心がけて、新年、元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

クリスマス会をしたよ

 保育相談部あかぐみ(1歳児クラス)とあおぐみ(2歳児クラス)の合同でクリスマス会をしました。

ダンスを踊ったり、ゲームをしたりして遊びました。

サンタさんからプレゼントをもらって、みんな嬉しそうでした。

サンタさん、ありがとう!もらったおもちゃでいっぱい遊ぶね。

                    

    

あかぐみのプレゼントはアンパンマンのパズル あおぐみのプレゼントはボールだったよ
   

12月14日(月)~12月18日(金)の給食

12月14日(月)
コッペパン いちごジャム 牛乳 スパニッシュオムレツ 冬野菜のミネストローネ


12月15日(火)
【クリスマス献立】
チキンライス 牛乳 モミの木サラダ じゃがいものクリームスープ プリン


12月16日(水)
ごはん 牛乳 蒸しシュウマイ チンジャオロース 中華風コーンスープ


12月17日(木)
ごはん 牛乳 アジのカレー焼き 切干大根の炒め煮 みそ汁


12月18日(金)
【東京都の郷土料理】
深川飯 牛乳 小松菜と豚肉の炒め物 ちゃんこ汁

幼稚部 クリスマス会

幼稚部のクリスマス会を17日に行いました。

おしゃれをして登校した子どもたちはいつもと違う雰囲気にそわそわもぞもぞ。

きぐみ・ももぐみの子どもたちはこの日をとても楽しみにしていました。どの子も、「サンタさんが見てるよ!」と言われるだけで、頑張る力が湧いてきます。

クリスマス会に向けて、ツリーを飾ったり、リースや、ツリーの飾りを作ったりと、楽しみながら準備をしました。

サンタさんに「さんたさんへ。がっこうに きてね。」とお手紙を書いて靴下の中にいれました。「サンタさん持って行ってくれているかなー?」と何度も何度も靴下の中を確認していました。


クリスマス会当日。まずはじめはきぐみ・ももぐみによる合奏です。

曲は『きらきら星』でした。先生をしっかり見ながら演奏することができました。

合奏が終わると、次は『サンタが街にやってくる』の歌を歌いました。

お母さんたちから大きな拍手をもらい「サンタさんに聞こえているかなー。」

「サンタさんは来てくれるかなー。」と、ニコニコ嬉しそうな子どもたちでした。

その時です!!アコーディオンカーテンの向こうからリンリンリン鈴の音が聞こえます。「あれ?何の音?」先生が問いかけると子どもたちも耳を澄ませます。

いよいよ『サンタさん』の登場です。カーテンを開けると…「あっ!サンタさんだ!」サンタさんを見つけて子どもたちは大喜び。トナカイさんが引くそりに乗ったサンタさんが登場すると、みんなの笑顔は最高潮!11人、プレゼントを手渡してもらい、サンタさんやトナカイさんにお礼を伝えました。

プレゼントを貰った後は、そりに乗せてもらう事になりました。

嬉しそうにそりに乗り込みます。ドキドキしながらサンタさんと一緒にそりに乗ることができました。



 

教室に戻ってからは、貰ったプレゼントを開けて子どもたちは大喜びでした。「24日は自分のお家にサンタさんが来てくれるか」や、「どんなプレゼントがほしいのか」などの話にも花が咲いていました。

サンタさん、トナカイさん、今年も幼稚部にやって来てくれて、ありがとう。

24日はおうちに来てね。待ってるよ

 

12月7日(月)~12月11日(金)の給食

12月7日(月)
コッペパン 牛乳 ビーフシチュー ツナと大豆のサラダ
※写真の準備ができず、申し訳ございません。


12月8日(火)
ごはん 牛乳 みそおでん ほうれん草のアーモンド和え お茶めな大豆


12月9日(水)
ごはん 牛乳 ポークチャップ コールスローサラダ 白菜のスープ


12月10日(木)
ごはん 牛乳 鶏肉のパン粉焼き かぼちゃサラダ ほうれん草のスープ


12月11日(金)
【中学部リクエスト献立】
ハンバーグカレー 牛乳 ひね鶏のサラダ

11月30日(月)~12月4日(金)の給食

11月30日(月)
かぼちゃパン 牛乳 ポークビーンズ ブロッコリーのサラダ



12月1日(火)
ごはん 味つけのり 牛乳 スタミナ納豆 豚肉とじゃがいものうま煮



12月2日(水)
ごはん 牛乳 肉団子の酢豚風 ワンタンスープ こざかな



12月3日(木)
しょうがごはん 牛乳 サケの塩こうじ焼き 五目きんぴら みそしる



12月4日(金)
プルコギ丼 牛乳 大根とわかめのスープ

11月24日(火)~27日(金)の給食

11月24日(火)
ホイコーロー丼 牛乳 豆腐の中華スープ





11月25日(水)
コッペパン りんごジャム 牛乳 タンドリーチキン
いろどりサラダ きのこのクリームスープ






11月26日(木)
ビーフカレーライス 牛乳 ツナサラダ





11月27日(金)
【小学部リクエスト給食】
ごはん 牛乳 鶏肉のから揚げ チーズのサラダ みそ汁 ゼリー