研修の様子
7月4日(月) ⅢF1502 自他の命を大切にする心を育む教育講座
7月4日(月) ⅢF1502 自他の命を大切にする心を育む教育講座を実施しました。
〔研修の概要〕
講義・演習:自他の命を大切にする心を育むために
講義・演習:児童生徒の命を守るために
〔受講者の感想〕
○「自殺予防に生かせる教育プログラム」を用いて、自分の気持ちのしんどさに気付いたり
(早期認識)、周りに助けを求めることができたり(援助希求)すること、また、周囲の
子ども や大人(教職員)がそれを受けとめられるような信頼関係・環境を構築していく
ことができるような体制づくりにしたいと思いました。
○生徒をとりまく環境は多様化しており、心の問題を抱える生徒は少なくありません。我々
教員は、危機的状況にある生徒に直面する可能性も高いので、子どもたちの命を守るゲー
トキーパーとしての責任を自覚し、指導に努めたいと思いました。
6月29日(水) ⅢE1312 情報担当者養成講座
6月29日(水) ⅢE1312 情報担当者養成講座を実施しました。
〔研修の概要〕
講義 学校教育情報セキュリティ・システム担当者(情報担当者)の役割
演習 教育情報ネットワークの構成と機器の設定方法
・教育情報ネットワークの全体像と提供サービス
・コンピュータの設定方法
演習 校内LANの運用・管理とネットワーク障害への対応
・セキュリティの考え方
・コマンドプロンプトの活用方法(コンピュータや周辺機器の設定情報確認、ネットワークの疎通確認)
・ネットワーク障害への対応方法
〔受講者の感想〕
・いままでやっていたトラブル対応やネットワーク設定の作業の意味がわかり、まさに点が線につながりました。
・情報科の教員に頼る部分が多かった。生徒指導、進路指導と同じく、多くの教員が関わることから、自分自身だけがわかっている状態ではなく、
多くの先生と協力していく必要があると感じた。
6月24日(金) 3E1311 情報モラル教育講座
6月24日(金) 3E1311 情報モラル教育講座を実施しました。
〔研修の概要〕
講義:情報社会に主体的に参画する態度を育む指導
演習:情報モラル育成のための授業づくり
〔受講者の感想〕
・情報モラル教育の中で、どのように進めればよいのかモヤモヤしていた部分が晴れたように感じた。大変分かりやすく、納得するものが多かった。
自校での課題は多いが、学んだことを共有して、学年、学校全体でできることから取り組みたいと思いました。
・子どもたちがルールを破ってしまいそうになるのはどんな時かを、当事者意識を持たせながら考えさせたいと思いました。
・情報モラルと聞くとそれだけで、苦手と思っていましたが、少し教える自信がつきました。
6月20日(月) ⅢF1507 不登校への対応講座
6月20日(月) ⅢF1507 不登校への対応講座を実施しました。
〔研修の概要〕
講義・演習:不登校児童生徒の内面の理解に生かせる視点
発 表 :不登校を未然に防止するために
講義・演習:児童生徒や保護者に寄り添った支援
〔受講者の感想〕
○自分を主語にして自分の思いを伝えることのできるI-message は、すぐにでも実践できると
思いました。その心がけ一つで、相手の受け止め方が異なり、教室やクラス内でもよりよい
生徒との関係を築く土台になると感じました。
○魅力ある学校にしていくために関係づくり、絆づくりを進め、自己肯定感を高めていくこと
が大切であることを学びました。
○自分の関わり方を見直す良い機会となり、自分の感覚や考えだけに捉われず、多角的・多面
的な視点で問題の本質へ迫っていくことを学びました。今後の指導やカウンセリングに生か
していきたいです。
ⅢC1113(小中)体育・保健体育科授業実践講座
6月15日(水)にⅢC1113(小中)体育・保健体育科授業実践講座を実施しました。
【講義】
豊かなスポーツライフを実現する資質・能力を育成する授業づくり
-課題を見付け、その解決に向けた学習過程-
【発表】
発達の段階を踏まえ、系統性を意識した「ボール運動系」領域の授業実践
【実習・協議】
「ボール運動系」領域の授業づくりにおける効果的なタブレット端末の活用
・撮影動画を通して、運動特性を的確につかむ活動
・Jamboardを活用して、自分や仲間が直面する課題を比較、分類、整理し、解決策を見いだす活動
<受講者の感想>
・午前と午後とすごくつながりのある内容で非常に有効に感じました。体育が苦手な子どもでなく、得意な子どもがまきこんで楽しくしていくことが大切だと学びました。そういった場を増やしていくことで、学級づくりに生かしてしていけると、改めて気付かされました。明日からすぐにでも生かせる内容ばかりで、とても実りのある一日になりました。
・以前よりボール運動領域における戦術の系統性について関心があり、本研修の内容がたいへん役に立ちそうです。運動の苦手な子ども達も含めてみんなで楽しむためには、思考の見える化、課題の明確性が重要だと感じました。午後からの研修では、実技を通して戦術学習を実際にやってみることで、自分自身も改めて運動の楽しさを味わいました。今後の実践でもこのような姿を増やしていきたいと思います。