学校生活の様子
12/6(金)腐葉土作成ボランティアが実施されました
12/6(金)、有志の生徒たちが集まって腐葉土作成ボランティアを行いました。
これは昨年度の生徒が集めた落ち葉を原料として腐葉土を作り、今年度の生徒が袋詰めをして地域に配布するというボランティアです。有機的に作った落ち葉を配ることで、地域へ貢献することが目標です。
昨年度の生徒たちが落ち葉を詰め込み、ミミズを採集してコンポーザーへ入れたのですが、今年の袋詰めの際には落ち葉で育ったミミズたちが見られました。
生徒たちはミミズに驚きながらも、楽しんで袋詰めをしていました。12月中旬の奉仕活動で地域に寄付する予定です。
0
【1年】農業体験①
11月27日(水)、第1学年を対象にした農業体験の第1回目が行われました。
あいにくの悪天候と冬の寒さと暗さのなかでしたが、一生懸命にほうれん草の種を植えました。
来年の2月に収穫予定ですが、立派に育つことを祈っています。
0
【3年】農業体験③
11月8日(金)、3年生のホームルームの時間に3回目の農業体験が行われました。
この日はついに、9月に植えた大根の収穫を行いました。自分たちの植えた大根が大きく育っている様子に喜ぶ生徒の姿が多く見られ、彼らにとって良い経験になったことと思います。
0
【3年】農業体験②
10月4日(金)、3年生のホームルームの時間に農業体験が行われました。
この日は、前回植えた大根の間引きと追肥を行いました。
どんどん育っていて、収穫が楽しみです。
0
【3年】赤ちゃん先生③
10月2日(水)、3回目となる赤ちゃん先生の授業が行われました。
今回は、キャリアデザインをテーマに、お母さんのこれまでの人生と妊娠、出産に至るまでの経緯について話していただきました。どのグループも真剣に聞き入っていて、生徒にとって貴重な経験になったことと思います。
0