文化部の活動

茶華道部

【茶道班】平和への祈り大茶会に参加しました!

 8月10日(日)加西市民会館にて、学生を対象とした「平和への祈り大茶会」が行われました。

 戦後80年となる今年、特攻隊員であった前裏千家家元の千玄室さんが出演されたショートフィルムを拝見しました。壮絶な戦争時のお話を通して、「平和とは何か」考える貴重な時間となりました。その後、前家元が戦時中、仲間に振る舞われたお茶「和敬点て」のお席に2席入らせていただきました。同じお点前でも、亭主の考えによって用いられている道具や設えが異なることを実感しました。次の自分たちのお茶席では、どのようなテーマで道具を揃えていこうか相談しながら、9月以降の部活動に励んでいきます。

【茶華道部】夏休み学生茶会

 7月28日(日)に太子町あすかホールにて夏休み学生茶会が行われました。今年は西播磨地区の中学校がお点前を担当することになり、附属中学生もお点前やお運び、案内係を務めました。高校生は、お客さんとして学生茶会に参加しお客様としての作法や心構えを学びました。西播磨地区で茶道をなさっている先生方が、本校生徒と同じお席に多数入られ、お菓子やお茶のいただき方から亭主との応答の仕方まで丁寧に示してくださいました。本格的なお茶席に参加することの少ない生徒にとって、貴重な経験となりました。今回の学びを9月からの活動へとつなげていきます。

茶華道部 今年の活動

茶道部

今年の文化祭では呈茶はせず、お客様にお点前を披露する形と

なりましたが、3年生が浴衣を着て、これまでのお稽古の成果 

を見て頂いてから引退することができたので、よかったと思い

ます。また、1、2年生の新体制となってからも、夏休みに自

主稽古を多く入れ、コロナ対策に気をつけながら、大変がん

ばっています。

 

 

華道部

文化祭では例年通りの展示を行うことができました。中高合同

の部活動で、準備の時も和気あいあいとした雰囲気で進みました。

現在も中1から高2まで計10名で楽しくお稽古をしています。