2023年4月の記事一覧
5人の先生方からのご講義@ガイダンスキャンプ
ガイダンスキャンプ最後の講座は、来年度2年生時にプロジェクト学習をご指導いただく、人と自然の博物館の5人の研究員の先生方からのご講義でした。タイトルは『私と研究』です。
①高橋先生は魚類生態学等がご専門で、過去に担当くださった本校プロジェクト学習のテーマを通じて、探究活動の意義をお話くださいました。
②鈴木先生は植物分類学等がご専門で、本校生とともに取り組んだダンゴムシの研究や、NHK朝ドラ「らんまん」の主人公 牧野富太郎にまつわる植物学についてお話しくださいました。
③赤澤先生は緑地計画学がご専門で、公園づくり等で大切にされていることや本校でのプロジェクト学習のご経験をお話くださり、生徒の質問にも応えてくださいました。
④廣瀬先生は微古生物学等がご専門で、過去の地球環境を調査する手法等について、SPring8での研究内容等にもふれながらご紹介くださいました。
⑤黒田先生は植物生態学等がご専門で、植群生態研究の内容についてご紹介くださいました。現在台湾で研究しておられ、なんと海外からオンラインでご講義くださいました。
どの先生方も、ご自分の専門分野を中学生にも分かりやすく、そして楽しそうにお話くださるお姿が大変印象的でした。1年後にどのような姿勢で探究学習に臨めばよいか、このガイダンスキャンプで生徒に感じてほしかった極意が散りばめられたご講義、本当にありがとうございました。
樺島君が司会、春名さんが挨拶をする出発式を経て、帰路につきます。1年生の皆さん、学びの多い一泊二日の研修、よくがんばりましたね。
館内見学をしました@ガイダンスキャンプ
4月28日の1年生は、特注セミナーの後、記念撮影とランチタイムを深田公園で行いました。
午後一番の講座は、人と自然の博物館館内見学でした。館内には常設展示の他に、企画展示・トピック展示があり、自由に触れることができる標本や資料も充実しています。
多くの生徒は、丹波の恐竜化石に関心を示すとともに、水中生物の世界・世界の森・生物の歴史・共生の森などの大型展示にも興味津々でした。
人と自然の博物館特注セミナー写真集@ガイダンスキャンプ
特注セミナー参加中@ガイダンスキャンプ
【講座②ピカピカ泥だんごをつくろう】
赤澤主任研究員にご教授いただきます。
【講座③液浸収蔵庫見学】
高橋主任研究員にご教授いただきます。
【講座④タンポポの観察】
鈴木研究員にご教授いただきます、
天文台退所式から人と自然の博物館へ@ガイダンスキャンプ
1年生の4月28日、朝ごはんのあと、8:30から石本さんの司会で天文台退所式を行いました。
昨日より、天文観察の環境整備やご指導をしてくださった研究員の皆さんを代表して来てくださった本田先生に、雲出君がお礼の挨拶をしました。天文学に興味をもったことを具体的にお伝えすることができました。
8:50には天文台を後にして人と自然の博物館へLet' go!
博物館に到着すると、さっそくホロンピアホールで特注セミナーの説明を聞き、希望した4つ講座に分かれました。
【講座①顕微鏡で見つける小さな化石】
廣瀬主任研究員にご教授いただきます。
爽やかな朝です@ガイダンスキャンプ
おはようございます。
4月28日6時30分、1年生のガイダンスキャンプ2日目の朝です。
晴天かつ、空気が澄み切って、大変爽やかな朝です。
本日はこの後、食堂で朝食→天文台退所式→バス乗車→県立人と自然の博物館へ
夜間観望会を楽しみました@ガイダンスキャンプ
4月27日、1年生のメインイベント夜間観望会が始まりました。
一般公開されている望遠鏡としては世界最大級の「なゆた」での星の観察です。
なゆたの周りを1組と2組で何周もまわり、研究員の方の説明を聞きながらレンズをのぞくワクワク感。今夜は快晴で空気も澄んでいるため、どの星もとても美しく、くっきりと見えました。
はじめに火星。赤く輝き暖かそうな惑星ですが、表面はマイナス50度とのこと。次に、月の表面。クレーターの凹凸がとてもシャープに見えてビックリ。そして、カストル、アークトゥルス、かに座Ι(イオタ)、木星状星雲、M3球状星団と、次々と見ることができました。
「なゆた」が入った建物の外でも、研究員の先生が星座の説明をしてくださり、美しい星空に酔いしれました。
夕食後、夜の観望会が始まります@ガイダンスキャンプ
4月27日18時、1年生は昼間の活動を終えて、夕食をとりました。
食事係がしっかり準備をしてくれて、エビフライとアジフライの定食を美味しくいただきました。
食事の後、いよいよお楽しみの夜間観望会が始まります。
宿舎から移動するときに見上げた空には、薄暗さの中に美しく輝く星が!
本日2回目の「私と研究」@ガイダンスキャンプ
1年生が、本日2回目の研究者からの講義を受けました。
講師は、兵庫県立大学西はりま天文台のセンター長の伊藤教授です。
タイトルは「天文学と私」。先生が天文学者になりたいと思ったきっかけに始まり、宇宙のお話、そして天文学の意義等についてお話しくださいました。途中に、実習もありました。オリオン座とその周辺の星々を例に、自分独自の星座を作る実習です。「星座はギリシャ神話に基づかなくても構わない」という伊藤先生からの声かけで、生徒らは思い思いの星座、そして、その星座をめぐる物語を作りました。
最後に伊藤先生から、「附属中学校の普遍性に是非多様性を!」「得意なことを納得いくまでやってみよう」「クラスでナンバーワンになろう」という熱いメッセージをいただきました。
昼の観望会@ガイダンスキャンプ
4月27日の午後、1年生2つ目の講座は、昼間の星の観察実習です。
「昼間の星の観望会&太陽観察」と「小型望遠鏡実習」に取り組みました。
太陽の観察では、本田先生から太陽の黒点やフレアについて説明を受けた後、実際にそれらを専用の望遠鏡で見ました。
太陽の黒点とは、表面を観測した時に黒い点のように見える部分のことです。周囲より弱い光なので黒く見えます。そして、太陽フレアとは、黒点の周辺で起きる大爆発のことです。
太陽観察の後は、60cm望遠鏡で金星を見ました。快晴のため、とてもくっきり見えました。生徒らは金星が見えたことに驚くとともに、天体ドームの開閉や望遠鏡の動きにも興味津々でした。
小型望遠鏡実習では、高山先生のレクチャーを受けながら、実際に班ごとに一台の望遠鏡の操作を行いました。