上高ブログ

上高ブログ

令和4年度兵庫県学校農業クラブ連盟リーダー講習会が開催されました。

令和4年度兵庫県学校農業クラブ連盟リーダー講習会が開催されました。本校からも2・3年生の役員14名が参加しました。

享保十九年、丹波篠山市で創業、明治の始まりと共に種物商へと転業した丹波黒豆・小田垣商店にて研修。
「丹波篠山の産業を学ぶ」と題して地域の活性化を図り、地産地消の取り組みについてお話を伺いました。 

建設業についてご講話をいただきました

6月8日(水) 地域環境科・土地改良類型の生徒を対象に、本校をご卒業されておられる㈱オークの樫本様をお招きし、建設業についてご講話をいただきました。仕事の心構えとして、「仕事をすることは感動すること」、そのためにも「自分で考え、自分で手を動かすことが大事」、「いろんな場所を訪れ、いろんな人に出会うことで成長できるのが建設業の魅力」であるとご自身の経験をもとにお話しいただきました。大規模な工事現場の様子や特許技術についても紹介いただき、生徒たちは興味深く聞いていました。このようなご縁を大切にして、未来の農業土木・建設業を担う若者を育成してまいります。

  

 

高校生建設業一日体験セミナーを受講しました

6月6日(月)、地域環境科・土地改良類型の3年生が三田建設技能研修センターの実習場にて、建設業一日体験セミナーを受講しました。実習内容は、型枠の組立や各種建設機械の乗車体験など盛りだくさんのメニューが用意されており、生徒たちは貴重な経験を得ることができました。ご協力いただいた皆様に心より感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

地域環境科1年生の初めての土いじり

地域環境科1年生が、初めての本格的な実習を行いました。校門から玄関までの花壇の片付けです。トゲトゲのイモ虫(ツマグロヒョウモン蝶の幼虫)に悲鳴を上げながらも、きれいに片付きました。