アクセスカウンター
0
8
2
3
6
7
3
5
日誌
かこにしスナップ
20190918 西高の体育大会 ③青春謳歌リレー
西高の体育大会 ③青春謳歌リレー
「青春謳歌リレー」とは、各クラスの代表による障害物リレーのことです。
第一走者(2名)は馬跳び7回ずつ


第二走者(1名)はぐるぐるバット10回転

第三走者(1名)は網くぐり

第四走者(2名)は二人三脚
(省略)
第五走者(4名に二人三脚の2名が合流)はムカデ競争








二人三脚の2名を応援して待っています。







3年生の先生チームも参加しています。


次回は「竹取物語」の予定です。
「青春謳歌リレー」とは、各クラスの代表による障害物リレーのことです。
第一走者(2名)は馬跳び7回ずつ
第二走者(1名)はぐるぐるバット10回転
第三走者(1名)は網くぐり
第四走者(2名)は二人三脚
(省略)
第五走者(4名に二人三脚の2名が合流)はムカデ競争
二人三脚の2名を応援して待っています。
3年生の先生チームも参加しています。
次回は「竹取物語」の予定です。
20190918 西高の体育大会 ②開会式(行進~ラジオ体操)
開会式(行進~ラジオ体操)
生徒会長を先頭に、全校生が行進します。

旗を掲げているのは生徒会役員です。


自分たちで作った旗を先頭に、各クラスが行進します。





一周回った生徒会が、グラウンドの中央に入ります。




各クラスがそろい始めました。




教頭先生のあいさつ



吹奏楽部の演奏

校長先生のあいさつ

生徒会長のあいさつ

体育副委員長による諸注意

各クラス代表による選手宣誓


体育委員長によるラジオ体操


生徒会もラジオ体操


本日お越し頂いた来賓のみなさまと各賞のカップ

次回は「青春謳歌リレー」の予定です。
生徒会長を先頭に、全校生が行進します。
旗を掲げているのは生徒会役員です。
自分たちで作った旗を先頭に、各クラスが行進します。
一周回った生徒会が、グラウンドの中央に入ります。
各クラスがそろい始めました。
教頭先生のあいさつ
吹奏楽部の演奏
校長先生のあいさつ
生徒会長のあいさつ
体育副委員長による諸注意
各クラス代表による選手宣誓
体育委員長によるラジオ体操
生徒会もラジオ体操
本日お越し頂いた来賓のみなさまと各賞のカップ
次回は「青春謳歌リレー」の予定です。
20190917 西高の体育大会 ①予行(予選)
9月17日に、体育大会の予行がありました。
同時に、18日の体育大会の予選(100m競争(男女)、200m競争(男女)、4×100mリレー(女)、4×200mリレー(男)も行いました。
その様子をご覧下さい。



























次回は、開会式の様子をお伝えします。
同時に、18日の体育大会の予選(100m競争(男女)、200m競争(男女)、4×100mリレー(女)、4×200mリレー(男)も行いました。
その様子をご覧下さい。
次回は、開会式の様子をお伝えします。
20190917 近畿大会 壮行会
体育大会予行の後で、近畿大会出場選手の壮行会がありました。
近畿大会
水泳部
第3回近畿高等学校新人水泳競技大会
50mバタフライ
100m背泳ぎ
400mフリーリレー(4名)
校長先生の激励の言葉
野球部生徒による応援歌
野球部生徒によるエール
代表あいさつ
近畿大会
10月5日(土)、6日(日)
まほろば健康パーク スイムピア奈良