いくこうブログ

7/8 未来につなぐ鉱山町ワークショップ

7月8日、生野支所が開催した「未来につなぐ鉱山町事業」第2回ワークショップに2年ゆめいくの空間デザイン班と子ども班が参加しました。

空き家や宿泊施設などが書き込まれた生野町の地図を見ながら、「ここにこんな施設が欲しい」「このエリアはこういうはたらきを持ったエリアにしてはどうか」と、グループで様々な意見を出し合いました。地域の方々と意見交換をし、生野町のありたい姿を考える、なかなかない機会になりました。

7/8 救急処置研修会

7月8日(火)、部活動に励む生徒を対象に救急処置研修会を行いました。

南但消防本部朝来消防署の方を講師としてお招きし、熱中症への対策や心肺蘇生・AEDについて教えていただきました。

実際の事例などを交えたわかりやすい解説で、救急処置の重要性と迅速な対応の意義を丁寧に伝えていただきました。

生徒たちにとって、とても暑い夏の部活動中の安全を意識する良い機会となりました。

6/25 前期生徒会立会演説会・選挙

6月25日(水)、前期生徒会立会演説会および選挙を実施しました。
今回は全8名の生徒が立候補し、それぞれが生徒会活動への思いや、学校をより良くしたいという気持ちを込めて演説を行いました。

立候補者が掲げた公約には、制服や体育大会など、校則や学校行事に関する内容が多く見られました。日頃の学校生活や行事をより快適に、より楽しく過ごせるようにしたいという意欲が、演説から強く伝わってきました。

今回の選挙を通して、生徒たちは学校運営に主体的に関わることの大切さを学ぶことができました。

6/20 国際オンライン交流(2年生)

6月20日(金)に韓国インドン高校の「国際交流サークル」と生野高校2年生全員がオンラインで交流しました。

つたないながらも英語を使って、それぞれが自己紹介をし、韓国や日本のおすすめのスポットについて画像を示しながら説明しました。また、互いに質問し合いながら、文化や日常について気軽に語り合う様子もみうけられ、終始和やかな雰囲気でした。

異文化理解や将来の進路を考えるきっかけにもなり、とても貴重な経験になりました。

6/18 職業別進路ガイダンス(2年生)

6月18日(水)、本校2年生を対象に、職業別進路ガイダンスを行いました。
今回は、兵庫県教育委員会人事課の方を講師としてお招きし、「教員」の仕事についてご講話いただきました。

教員という職業のやりがいや魅力、求められる資質・能力、また採用試験に関する具体的なお話など、生徒にとって将来を考えるうえで大変貴重な時間となりました。

今後も、生徒一人ひとりの進路意識を高める機会を大切にしていきます。