いくこうブログ
生野高校通信10月号発行
10/18 令和7年度全但高等学校駅伝競走大会
10月18日(土)、令和7年度全但高等学校駅伝競走大会に、本校から代表者でチームを作り参加しました。
当日は体調不良などによる人数不足のため、オープン参加という形となりましたが、出場した生徒たちは最後まで諦めず、仲間とともにたすきをつなぎ、出石の街を力いっぱい走り抜けました。
走り終えた後は、「やりきった」というすっきりした表情や、「もっと頑張りたかった」という悔しさを見せる生徒もいましたが、どの生徒も清々しい気持ちで大会を終えることができました。
チーム全員が一丸となって挑んだこの経験は、きっと今後の学校生活や活動にも生かされることでしょう。
10/4 オープン・ハイスクール
10月4日(土)、今年度第2回となるオープン・ハイスクールを開催しました。
はじめに、100周年記念ルームにて校長挨拶、生徒会による学校紹介、そしてゆめいく公共交通班による発表を行いました。
その後、参加者の皆さんには各教室を回って授業を見学していただきました。
最後には高校生との懇談会を実施し、学校生活や学習内容などについて和やかな雰囲気の中で交流が行われました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
また、Instagramも見ていただけると本校のことをより理解していただけると思います。ぜひご覧ください。
9/28 銀谷祭り
第24回銀谷祭りに参加しました。生野高校からは家庭科部の「パウンドケーキ販売」、ゆめいくものづくり班の「オリジナルキャンドルづくり体験、販売」を出店させていただきました。多くの方に生野高校のブースに足を運んでいただき、パウンドケーキは午前中に完売しました。
関係者の皆さま、ご来場いただいた皆さまありがとうございました。
【お知らせ】抹茶パウンドケーキの消費期限誤表記について
本日(9月28日(日))に銀谷まつりの家庭科部ブースで販売いたしました「抹茶パウンドケーキ」におきまして、消費期限の表示に誤りがあることが判明いたしました。
本来の消費期限は【2025年9月30日】であるところ、誤って【2025年6月15日】と記載されておりました。
本商品は、製造・保存・衛生管理において適切な対応を行っており、品質に問題はなく、安心してお召し上がりいただけます。お客様にはご心配とご迷惑をおかけしましたことを、心よりお詫び申し上げます。
今後は、より一層確認体制を強化し、再発防止に努めてまいります。
お問い合わせ先
県立生野高等学校
079-679-3123
修学旅行3日目②
修学旅行3日目、タクシー研修中の生徒たちの様子です。
修学旅行3日目①
3日目となる今日は、自分たちで決めたコースに従ってタクシーで沖縄本島を回るタクシー研修の日。
この日のためにしっかり下調べをし、タイムスケジュールを組んでと準備はばっちりです。
楽しみで朝ごはんの最中もそわそわ、疲れを感じさせない笑顔でした。
修学旅行2日目②
ロゲイニングは定刻通りの開催。
7班に分かれてそれぞれに1人ずつ英語話者が付いての街中散策です。
初めは恥ずかしがっていた生徒たちも、一緒に街を回る中で段々と打ち解けて楽しそう。
閉会式のBye.のあとも、とても名残惜しそうでした。
修学旅行2日目①
2日目は朝日が差し込み海がはっきり見える会場での朝食からスタート。
新たな気持ちで2日目に臨みました。
マリンスポーツに参加する生徒たちはバナナボートを体験する組、シュノーケリングから始める組の二手に分かれました。
満潮のため、海中が濁ってしまうかどうか不安でしたが、無事に予定通りの活動ができました。
マリンスポーツに参加しない生徒たちは、沖縄のお守り、シーサーの色付け体験を行いました。
体験後は、マリンスポーツ組に合流して、ビーチの散策を行いました。
修学旅行1日目 夜
一日目の宿はホテル浜比嘉島リゾート、高台に位置する眺めのいいホテルです。
到着時にはちょうど夕暮れ、海も赤色からやがて深い黒に変わっていく一番美しい時間帯でした。
長旅の疲れを吹き飛ばすビュッフェとレクリエーションで、生徒たちは1日を締めくくっていました。
ひめゆり平和祈念資料館
ひめゆりの塔と資料館を見学しました。
この後、宿舎へと向かいます。
平和祈念セレモニー
平和祈念公園でのセレモニーの様子です。
厳かな空気の漂う中、モニュメントと海を背に黙とうを捧げました。
平和祈念公園からは海と断崖絶壁がみえました。兵庫県出身の戦没者を慰霊する「のじぎくの塔」も見ることができました。
空港到着
学校を出て、無事に空港に到着しました。
生まれて初めて乗る飛行機体験を前に、少し緊張が表れているかも?
いい緊張感のまま、沖縄を堪能してください。
9/24 修学旅行へ出発!
79期生41名全員そろって出発しました。
普段の学校生活では見られない色とりどりの服装、期待にあふれた表情…
全員が成長できるよう、有意義な旅にします。
9/22 修学旅行結団式
明後日からの修学旅行に向けて、100周年記念ルームで結団式が行われました。
79期生41名全員そろって、気持ちをしっかり引き締めました。
“修学旅行”という学校行事として、ルールやマナーを守りながらも、最大限に楽しく、成長できる旅をしてほしい、そんな思いのあふれる結団式でした。
9/18 体育大会
9月18日(金)、体育大会を行いました。
当日は天候が心配されましたが、安全に配慮し、一部短縮して実施しました。生徒たちは限られた時間の中でも、仲間と力を合わせ、全力で競技に取り組む姿を見せてくれました。
生野高校通信9月号発行
9/1 始業式
長い夏休みを終え、9月1日(月)2学期始業式を行いました。
始業式では、校長先生や指導部長の先生から進路のことや気持ちのきりかえについてお話がありました。
2学期でも体育大会や修学旅行、ゆめいく発表会などの行事があります。生徒たちに自分たちらしく活躍し、成長して欲しいです。
夏季休業明けの生徒の見守り体制について
いつも本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
夏休み明けは、生徒たちが環境の変化や人間関係などにより、心の不安や悩みを抱えることも少なくありません。
兵庫県では、生徒の心のケアを大切にし、見守り体制を強化しております。その一環として、SNSを活用した「ひょうごっ子SNS悩み相談」の情報を保護者の皆様にも共有させていただきます。
添付のチラシには、相談窓口の利用方法や対応時間などが記載されております。
相談の対象は兵庫県内の児童・生徒です。
今後とも、生徒一人ひとりが安心して学校生活を送れるよう、教職員一同努めてまいります。何かご不明な点がございましたら、遠慮なく学校までお問い合わせください。
8/3 朝来市環境フェスタにて、読み聞かせ!
ゆめいく子ども班は、8月3日に朝来市ささゆりホールで開かれた「環境フェスタ」にて、読み聞かせを行いました。
昼休みの時間ということもあり、ホールはがやがやとした雰囲気。
しかし、1つ目の演目である「たべものたろう」の紙芝居が始まると、たくさんの人が目を向けて聞いてくれました。
2つ目は「おおきなかぶ」のパネルシアター。こちらは会場の皆さんも「うんとこしょ、どっこいしょ」と声をかけてくださいました。
たくさんの人の前で発表する、いい機会になりました。
〒679-3311
兵庫県朝来市生野町真弓432番地1
TEL:079-679-3123
FAX:079-679-3134