カテゴリ:学校行事
10/4 オープン・ハイスクール
10月4日(土)、今年度第2回となるオープン・ハイスクールを開催しました。
はじめに、100周年記念ルームにて校長挨拶、生徒会による学校紹介、そしてゆめいく公共交通班による発表を行いました。
その後、参加者の皆さんには各教室を回って授業を見学していただきました。
最後には高校生との懇談会を実施し、学校生活や学習内容などについて和やかな雰囲気の中で交流が行われました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
また、Instagramも見ていただけると本校のことをより理解していただけると思います。ぜひご覧ください。
修学旅行3日目②
修学旅行3日目、タクシー研修中の生徒たちの様子です。
修学旅行3日目①
3日目となる今日は、自分たちで決めたコースに従ってタクシーで沖縄本島を回るタクシー研修の日。
この日のためにしっかり下調べをし、タイムスケジュールを組んでと準備はばっちりです。
楽しみで朝ごはんの最中もそわそわ、疲れを感じさせない笑顔でした。
修学旅行2日目②
ロゲイニングは定刻通りの開催。
7班に分かれてそれぞれに1人ずつ英語話者が付いての街中散策です。
初めは恥ずかしがっていた生徒たちも、一緒に街を回る中で段々と打ち解けて楽しそう。
閉会式のBye.のあとも、とても名残惜しそうでした。
修学旅行2日目①
2日目は朝日が差し込み海がはっきり見える会場での朝食からスタート。
新たな気持ちで2日目に臨みました。
マリンスポーツに参加する生徒たちはバナナボートを体験する組、シュノーケリングから始める組の二手に分かれました。
満潮のため、海中が濁ってしまうかどうか不安でしたが、無事に予定通りの活動ができました。
マリンスポーツに参加しない生徒たちは、沖縄のお守り、シーサーの色付け体験を行いました。
体験後は、マリンスポーツ組に合流して、ビーチの散策を行いました。
9/18 体育大会
9月18日(金)、体育大会を行いました。
当日は天候が心配されましたが、安全に配慮し、一部短縮して実施しました。生徒たちは限られた時間の中でも、仲間と力を合わせ、全力で競技に取り組む姿を見せてくれました。
9/1 始業式
長い夏休みを終え、9月1日(月)2学期始業式を行いました。
始業式では、校長先生や指導部長の先生から進路のことや気持ちのきりかえについてお話がありました。
2学期でも体育大会や修学旅行、ゆめいく発表会などの行事があります。生徒たちに自分たちらしく活躍し、成長して欲しいです。
7/30 オープンハイスクール
7月30日(水)、オープンハイスクールを実施しました。
はじめに、100周年記念ルームにて校長先生のあいさつ、生徒会役員がスライドを使いながら学校紹介と2年生のゆめいくの発表を行いました。
その後、7教科の授業体験をし理科の実験や家庭科の調理実習などで中学生の楽しそうな様子を見ることができました。生徒座談会・部活動見学では、中学生が高校生と関わることで、本校での学校生活を想像してもらえたと思います。
短い間ではありますが、少しでも本校の魅力が伝わっていることに期待します。
7/18 終業式/生徒会解任・認証式
7月18日(金)、終業式を行いました。
校長先生や生徒指導部長の先生から1学期のことや夏休みの過ごし方についてお話がありました。9月の始業式でもまたみんなの元気な顔が見られることを期待します。
その後表彰伝達をし、生徒会解任・認証式を行いました。
認証式では、新生徒会長がこれからの生徒会役員としての意気込みを語りました。
2学期には早速体育大会があるので、みんなの思い出に残る行事になるように頑張って欲しいです。
7/17 球技大会
7月17日(木)、本校体育館にて球技大会を行いました。
競技内容としてはドッジボールに、終盤では戦略性の高い“フリスビー”も追加し、フリスビーの投入で試合がさらに白熱し、大いに盛り上がりました。
3年1組と3年2組が同率優勝し、今までの経験を活かした見事な連携力を見せてくれました。
最後には、全学年から各クラスの代表生徒を集め、1組 vs 2組でのエキシビションマッチを実施しました。歓声と笑顔に包まれました。
1学期を締めくくる球技大会は楽しく、また生徒達の団結力を高めるすばらしい行事となりました。
〒679-3311
兵庫県朝来市生野町真弓432番地1
TEL:079-679-3123
FAX:079-679-3134