ブログ

タグ:マレーシア

国際インターンシップ 4日目 午後

8月9日(土) 午後


午後の最初に訪れたのは王宮でした。
国王がいるときは旗が上がっているそうですが、その時はロシアに行っていたそうで旗は上がっていませんでした。

 

 

次はバトゥ洞窟を訪問しました。
マレーシアはイスラム教の方が多いのですが、ヒンドゥー教の信者の方も多く、マレーシアにおけるヒンドゥー教の聖地となっています。272段のカラフルな階段の先には洞窟がありますが、階段が急すぎて上がるのに一苦労。その中を多くのサルが行き来していました。

 

  

最後の観光地として、ロイヤル・セランゴールの工場を訪問しました。
マレーシアは錫(すず)の採掘が盛んであったため、伝統工芸品として発展しました。
ここでは様々な工芸品を見学し、実際にワークショップで食器づくりを体験しました。

 

空港に向かう途中で、地元のミニスーパーに寄りました。
食料品から日用雑貨まで様々なものが販売されていましたが、どれも安い…物価高の日本とはすごい違いでした。
米は10kgで約¥900、食器洗い用スポンジが4個で約¥70で販売されていました。

空港に移動途中、スコールに遭いました。入国した日と出国する日にスコールに遭いましたが、何かの偶然でしょうか。

 

 

予定より少し遅れてクアラルンプール国際空港(KLIA)に到着しましたが、ここで飛行機が予定より1時間近く遅れて出発することが判明。逆にその分、空港でゆっくりすることができました。
マレーシアでの最後の食事はナシゴレン(日本でいう焼き飯)とフライドチキンでした。スパイシーな味付けが食欲をそそります。

  

 


現地ガイドのアンドリューさんと別れ、ここからは飛行機搭乗まで誰の力も借りずに移動です。
日本での出国は保安検査→出国審査となりますが、マレーシアは出国審査→保安検査→保安検査と日本と違った流れになります。
出国審査は難なく通過、1回目の保安検査も何もなく通過、最後飛行機に乗る前にきつめの保安検査を受けます。ここで引っかかることが多かったですが、無事に飛行機に搭乗することができました。