ブログ

姫商日誌

令和4年度 第1回防災避難訓練が行われました

〇7月19日(火)1限

 雨天のため各HR教室で避難訓練(地震)が行われました。地震発生のアラームの後、緊急放送が流れ、生徒たちは1分間のシェイクアウト訓練を行いました。

 シェイクアウト訓練とは米国など世界各地で行われる大規模な地震防災訓練で、①「DORP!(まず低く)」②「COVER!(頭を守り!)」③「HOLD ON!(動かない!)」の身を守るための行動を取ります。

 生徒たちは静かに落ち着いて訓練に取り組み、その後、放送にて学校長による講評を受けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

自転車安全運転講習会(1年生)が行われました

〇7月15日(金)1、2限

 山陽自動車教習所の職員の方が自転車事故の情勢や事故の原因について講習していただきました。生徒たちは自転車に係る交通ルールに関するクイズに答えたり、歩行者と衝突事故の事例についての話を聞いたりしました。その後、危険な自転車運転の動画を視聴し、飾磨警察の職員の方より自転車を運転する際の注意点などの説明を受けました。

 

 

 

 

 

 

0

夏季スポーツ大会が行われました

〇7月13日(水)

 クラス対抗でドッジボール(女子)と大縄跳(男女混合)を行いました。新型コロナウイルスの影響で3年ぶりの開催ということで全員初めての夏季スポーツ大会でしたが、生徒会執行部が中心となって計画から当日の準備・進行を行い、生徒たちは各クラス一致団結して競技に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

キャリアDAY(3年生)

〇7月12日(火)1~6限

 進路希望別に分かれて、オンライン講義や面接練習を受けました。

 

午前

 <公務員>

 ・1~2限

 公務員学習計画や面接・作文対策

 

  

  

 

 

 

・3~4限

 公務員試験模擬試験

 

 

 

 

 

 

  

<その他>

1~4限

 総合実践室からオンライン配信システムを利用して、各HR教室で以下の内容の講義を視聴しました。

 1.就職活動の日程・高卒新卒者の就職環境、第一印象とマナー

 2.仕事理解・求人の探し方・チェック項目、労働法と雇用形態

 3.会社づくりゲームに挑戦

 4.自己紹介や志望動機を文章にする

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後

<公務員>

・5限

 警察・自衛隊・学校事務の方による説明会

 

 

 

 

 

 

・6限

 大原学園の講師の方による公務員試験に合格するための戦略講座を受けました。

 

 <就職・専門学校>

 東京リーガルマインドの講師の方に面接練習をしていただきました。

 

  

 

 

 

 

 <四大・短大>

  ライセンスアカデミーの講師の方による進路ガイダンスを受けました。

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

<看護>

 本校教員による問題演習の授業を受けました。

 

 

0

消費者教育講演会が行われました(3年生)

〇7月11日(月) 

 中播磨県民センター 県民交流室 県民課(消費者センター)の職員の方に体育館で題目「成人になる前に~身に着けたい消費者力~」の講演をしていただきました。

 2022年4月より成年年齢が18歳に引き下げられたことにより高校3年生のうちに成人となる生徒も出てきています。生徒たちは契約の基礎知識や若者に多いSNSをきっかけとしたトラブルから身を守る知識などの話を真剣に聞いていました。また、消費者力確認テストをスマートフォンを使って行い、自分がどれだけ消費者力があるのかの確認もしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

0