ブログ

2020年5月の記事一覧

アンパンマン登場!

 

 アンパン しょくぱん カレーパン
きゅうしょくしつの まえに 
アンパンマンと なかまたちが とうじょう!

みんながならぶ めじるしです
きゅうしょくを とりにきたときは
ともだちと あいだをあけて ならびましょう

ほかに だれがいるか さがしてね!

ソーシャルディスタンス

ようやく、学校が再開されます。


そのじゅんびとして、せんせいたちは、校内をしょうどくしたり、

机のいちをかくにんしたりしています。

中学部と高等部のろうかには、

1mかんかくでテープをはりました。

人とのきょりのめやすになります。




目立ちすぎず、地味すぎず・・・

テープの色を、いろいろ試して

白に決定!



ひととのきょりをたもつ

「あたらしいせいかつようしき」を

少しずつじっせんしましょう。

きれいになったよ

ひがしはりまの みなさん おげんきですか?

せんせいたちは  せんしゅう なかにわの しばかりを しました。



しばかりき です。 かっこいいですね!



くさが ぼうぼうと のびていましたが、





こんなに すっきり きれいに なりました。






ことりさんも うれしそうです!

なんの花でしょうか?

さくらや たんぽぽ なの花など 
春の花や やさいが おわり
夏の花や やさいが そだってきました。

さて このきいろい花は なんの花でしょう?
毎年 学校で そだてているのではないでしょうか。

ヒント
花は きいろですが 実は あかくてまるくなります。

学校に きたら さがしてみてください。

ここは どこでしょう?

ひがしはりまの みなさん おげんきですか?
「ここはどこでしょう」クイズです。







(こたえ) うんどうじょう ジャングルジムの となり


ジャングルジムの となりに 
シーソーが できました。


しょうがくぶの みなさん
けがを しないように きをつけて
なかよく じゅんばんに あそびましょうね!

教材紹介 「じしゃくおき」


 下記の「じしゃくおき」教材を紹介します。

 お家でも簡単に作れて、すぐに取り組める教材です。

 お子さんに合わせて、楽しみながらやってみてくださいね。

スクールバス

東はりま特別支援学校には
スクールバスがあります。

開校当時は1台でしたが、
今ではなんと、7台もあるんです。



体育館前にはバスがぎゅうぎゅうに
とまっていますよ。

あれ?

体育館からのぞいているのは
だれでしょう?




よく見ると・・・?



みんなのしってる

〇〇〇○〇ですね!

学校がはじまったらさがしてみてください。

どこにいるでしょうか?


学校が始まったときには 
どこかに登場しているはずです。
時間があれば 先生と一緒に 
さがしてみてください。
一人では行かないでくださいね。

ヒント 
小学部 中学部の友だちがふえたので
ふつう教室が2つふえました。

これは 何の 花でしょう?

東はりまの みなさん おげんきですか?
きょうは、「花のなまえクイズ」です。

この花の なまえを しっていますか?










(こたえ) ノースポール  です。


いま 学校の あちこちで さいています。








こぼれた たねから 花を さかせる
とても たくましい 花 です。

東はりまの みなさんも 
たくましく 生きていきましょう!


正門前の芝生

今日は、正門から入ってすぐの芝生を見てみたいと思います。

あれ? 何かかくれてますよ。



見えますか?

もう少し緑がきれいなきせつになると
うかびあがってくるかも??

またさがしてみてくださいね!

給食のメニューを作ってみよう♪

さて、今日のメニューは、子どもたちに人気の韓国料理のタッカルビです。
タッカルビ材料(4人分)g
 ・鶏肉もも皮付き      200g
 ・おろししょうが      小さじ1/2
 ・おろしにんにく      小さじ1/2
 ・酒            大さじ2
 ・砂糖           大さじ1
 ・こいくちしょうゆ     大さじ1
 ・豆板醤          大さじ1
 ・玉ねぎ          中玉1個
 ・さつまいも        中 1本
 ・キャベツ         中 1/6玉
 ・ごま油          大さじ1
<作り方>
1 玉ねぎはくし切り、キャベツは大きめに切り、さつまいもは厚めのいちょう切りにする。
2 鶏肉ににんにくとしょうが、酒をからめる。
3 熱したフライパンにごま油を入れて、②の鶏肉を炒める。表面に焼き色がついたら、玉ねぎ、キャベ、サツマイモの順に加えて軽く炒める。
4 ③に砂糖、こいくちしょうゆ、豆板醤を加えて混ぜ、ふたをして蒸し焼きにする。焦げ付きそうになる場合は、酒(水でもよい)を加えて調整する。
5 さつまいもが柔らかく、鶏肉火が通ったらできあがり。仕上げにとろけるチーズをかけたら、チーズタッカルビ!
<調理上のポイント&ひとくちメモ>
・児童生徒が好きな献立のひとつで、春キャベツのおいしい季節に出す献立です。
 冬キャベツとは違ったキャベツのおいしさを味わうことができます。

学校に感染防止用噴霧器が寄贈されました

5月8日(金)に「株式会社いけうち」様より本校に感染症拡大防止用の除菌剤の噴霧器が寄贈されました。
西脇市に工場がある「株式会社いけうち」の田中大悟工場長、渡辺泰之大阪営業所長など関係者に来校していただき、噴霧器の贈呈の後、校長から受領書を田中工場長に手渡しました。
噴霧器は、入り口を通ると、ノズルから細かい霧状の除菌剤である次亜塩素酸水の液が霧状になって噴霧されます。霧の粒が小さいのでウイルスは除去しますが、人には無害だそうです。神戸新聞の記者に取材を受け,
5月9日付朝刊の東播版で紹介されます。
保健室の先生が、噴霧器のノズルが消防車から出るようにしました。学校が再開して、噴霧器前を通ってウイルスを撃退して安全に授業を受ける日が楽しみです。
尚、厚生労働省が殺菌用に示されている次塩素酸ナトリウムとは別のもので、人には無害であることを確認しています。
5月29日のNHKニュースで経済産業省の「製品評価技術基盤機構」が次亜塩素酸水の噴霧について有効性が確認されていない。との報道があり、6月1日より使用を中止しています。

畑から問題です

みなさん お元気ですか?
大型連休でしたが 
今年は外へ出かけられなくて残念でした。

外はだんだん暑くなってきたので
服装の調整に気をつけてください。

さて、またまた学校の裏の畑から問題です。
これはなんでしょう。

緑の葉がたくさんのびています。
近くで見ると こんな感じです。

正解は たまねぎです。
家では どんなお料理に使っていますか?
学校の調理実習も 楽しみですね。