ブログ

2022年5月の記事一覧

中学部3年 授業の様子

中3は職業家庭の授業の一環として、畑作業(農業)をすることになりました。緑色に染まっていた畑の雑草をみんなで抜き、各クラス1~2名は自クラスの畝作りもがんばりました。中3生全員で“畑を耕す”という学習をしました。

そして今年度育てるのは、サツマイモ!みんなで一人一本ずつサツマイモの苗を植えました。畝にズボッと指で穴を開け、その穴に苗を入れました。

 

 

秋(11月)頃の大きなサツマイモの収穫を目指して、作物を育てるという学習のために、毎日クラス交替で水やりもしています。収穫後は一旦乾燥させますので、持ち帰りは12月初旬になるかもしれませんが、是非ご期待してお待ちください。

阪特フラワーガーデン(5月)

校内の各所に季節の花々が楽しめる花壇があります。

子どもたちも、通りすがりに足を止めて見入っていることも多く、

草花を大切にする優しい気持ちが育っています。

ご来校される機会がありましたら、是非ご観賞ください。

         

    

     

    

訪問学級 春の校外学習

5月16日(月)、伊丹市立こども文化科学館へ行きました。

   

 

館内展示では惑星について学んだり、大きな望遠鏡を見たりしました。

   

 

 そしてお待ちかねのプラネタリウムへ!!今回の演目は「お星さまみぃつけた」

天井一面に映し出された星空の様子をじっと見つめていました。

またスクリーンでは、春の星座「おおぐま座」「しし座」「からす座」の動物たちが、科学館のマスコットキャラクターである“ひょんたん”“へちまん”とかくれんぼをするお話を見ました。

少し肌寒い一日でしたが、のんびり科学館を満喫することができました。

   

 

本校の非常食

 PTAより毎年、新入生・新着任の職員に災害時の備えとして非常食を購入していただいています。

 500㎖の水2本とビスコ1缶です。ありがとうございます。

 もしものときの「安心」「お守り」として全校生・全職員分を備蓄庫に保管しています。

 

           

 

 

 

 

入学式

4月11日(月)

  9:30から小学部・中学部、10:30から高等部本校・分教室の入学式を挙行しました

  小学部16名、中学部29名、高等部本校40名、分教室14名の児童生徒が新しく阪神特別支援学校の

  仲間となります

         

            

                

             

 

2022年度 着任式 始業式

 4月8日(金)いよいよ新年度のスタートです。

 着任式・始業式をおこないました。

 まだまだ全員が体育館で集まっての実施は難しく・・

 児童生徒は、各教室で動画を見てもらう形での実施となりました。

 

1.着任式

      70名の先生方を新たにお迎えしました。

      

      

       

  

2.始業式

     生徒会役員による司会・ピアノ伴奏

     

     

     

      

     校長先生のお話

     小俵(おだわら)校長先生からパワーポイントを使ってのお話がありました

     

     

       

     

    転入生の紹介

    小学部2年生に2名、4年生・5年生に1名の新しいお友達が加わりました

    

     

   

3.生徒会認証式

  小中学部の生徒会認証式を行いました

  副会長(中3)・体育委員長(中3)・書記(中2)(小6)の4名が

  校長先生より認証書を受け取りました