ブログ

令和4年度からのブログ

小学部1年生 授業の様子

3学期1回目の授業で、正月遊びをしました。まずは、みんなで「あけましておめでとうございます」と、新年の挨拶をし、その後、凧とぶんぶんごまを作成しました。出来上がった凧を持って、中庭で凧揚げをしました。凧を高く揚げるために、全力で走り回ってみたり、腕を高く揚げてみたりと工夫しながら楽しみました。

キャリア教育文部科学大臣表彰を受賞しました!

   過日、本校が、キャリ教育に関して、顕著な取組を進めている学校に授与

   される、「キャリア教育文部科学大臣表彰」を受賞しました。

 

   創立58年を迎える本校のこれまでの取組、在校生、現教職員をはじめ、

   卒業生や旧職員が、保護者の皆様、同窓会、地域の皆さまとともに歩んで

   きた、阪神特別支援学校の教育活動が受賞につながったものと考えており

   ます。感謝いたします。

 

   引き続き、自立と社会参加に向けた、児童生徒の健やかな成長のために、

   保護者の皆様、地域の皆様とともに、尽力してまいります。

 

    

  

寺下援護会様より助成金をいただきました

 公益財団法人 寺下援護会様からの助成金で

 ボッチャ 2セットを購入いたしました。

 授業や行事等で使わせていただきます。

 ありがとうございました。

 

   

 

                          

ボッチャを使った授業の様子

    

                                            

 

 

中学部1年 社会体験活動

12月6日に尼崎のクリーンセンターに行きました。

バスで40分ほどのところにあるゴミ処理場を見学をしました。

 

到着して施設紹介のDVDを見ながらクリーンセンターの施設にある

機材について学んだ後、いよいよ施設見学へ。

大きなクレーンが目に入るとみんなで「おおーっ」と歓声を上げる程

迫力がありました。

 

ゴミをすくうシーンをずっと見たい気持ちがありましたが、時間に限りもあり次へ。

次はクレーンを動かしている職員さんが身近にいて細かい動きまで見られる場所で見学。

たくさんのスイッチがあり興味津々でした。

ペットボトルが圧縮される所を見学したり、アルミ缶がぺちゃんこになる場面を見たりして面白かったようです。

ゴミの分別も教えてもらい後日自宅で早速実践したよと報告する生徒もいました。

良い体験になった一日でした。

『県立学校環境充実応援プロジェクト』にご協力いただきありがとうございました!

皆様から、心温まるメッセージとともに、ご寄付をいただきましたおかげで、この度、「室名札」とラベルを作成するための「プリンター」を購入させていただきました。

校内のHR教室および特別教室に室名札を設置することができました。

心よりお礼申し上げます。

 

 ~購入しました室名札とプリンター~     

 

 

 

 新校舎の様子     

 「室名札」の一部をご紹介します

 

 

 

 

小学部5年生 秋の遠足

10月20日に爽やかな秋晴れの中、小野市のひまわりの丘公園へ行ってきました。

長いローラー滑り台やアスレチック遊具に大喜びし、みんな思い思いに遊んで時間いっぱい楽しむことができました。敷地内の花壇や一面のコスモスも鑑賞しました。

学校に帰ってからは、お楽しみのお弁当を食べて大満足な様子でした。

小3・4年生 遠足

 10月20日(木)に神戸海洋博物館・カワサキワールドまで秋の遠足に行きました。バスに揺られること1時間、建物が見えてくると子どもたちからも楽しげな声が上がっていました。館内展示を回り、かっこいいバイクに乗ったり、新幹線の運転席に座ったり、日常では体験できないワクワクドキドキがいっぱいの時間を過ごすことができました。学校に帰ってきてからは、クラスでお弁当を食べ、楽しい一日になりました。

 

小学部1年生 初めての遠足

 10月20日に、秋の遠足で伊丹市昆虫館へ行ってきました。天候にも恵まれ、絶好の遠足日和となりました。小学部1年生は、入学してから初めての遠足でした。チョウの温室では、772匹のチョウたちがお出迎えしてくれました。展示室では、巨大ミツバチの模型やあおむしの模型の前で写真撮影をしたり、虫の標本を見たりしながら、楽しい時間を過ごしました。帰校後、待ちに待ったお弁当を食べ、大満足の表情を浮かべていました。

小学部2年生 秋の遠足

 10月20日(木)に秋の遠足で伊丹市昆虫館へ行ってきました。秋晴れの気持ち良い日差しの中、いざ昆虫館へ。はじめは少しドキドキの表情の子どもたちでしたが、巨大昆虫模型やたくさんの虫の標本、チョウ温室に興味津々でした。映像ルームでは「むしさん こんにちは」の動画を楽しみました。帰校後は待ちに待ったお弁当を食べ、大満足の一日でした。