ブログ

令和4年度からのブログ

訪問学級 春の校外学習

 6月27日(木)、春の校外学習で「甲子園歴史館」へ行ってきました。

 まずは「スタジアムツアー」に参加、他のお客さんと一緒に普段は見ることのできない甲子園球場のブルペンや選手通路を見学しました。高校野球の選手や監督、阪神タイガースの監督のインタビューが行われる廊下での記念撮影では、キリっとした表情を見せていました!!そしていよいよ聖地のグラウンドへ…一面に広がる天然芝・選手のベンチ・誰もいない広大なスタンド・阪神園芸の見事なグラウンド整備などを目の当たりにし、目を大きくしていました。

 その後は高校野球や阪神タイガースの歴史にまつわる展示を見学しました。ドラフト体験では、阪神タイガースにバッチリ指名してもらいました!!

 心配された天気も何とか持ちこたえ、思い出に残る1日となりました。

高等部2・3年生 6月 現場実習

 6月10日~6月14日の期間に、高2・高3の現場実習が行われました。高等部2年生は初めての現場実習でした。いつもと違う環境で、最初は緊張することもありましたが、日が経つにつれ、環境にも慣れ、作業にも集中して取り組むなど頑張りました。高等部3年生は一人一人が自分の進路に向き合うための実習となりました。一生懸命取り組む中で、この作業が得意であるとか、時間いっぱい集中することができたなど昨年度よりも成長した姿を感じ取ることができた実習となりました。

中学部2年 春の遠足

 中学部2年生は、6月25日(火)に春の遠足で「神戸どうぶつ王国」へ行ってきました。

 小雨が降る中でしたが、目的地に到着する前からスクールバスの車内では、見たい動物の話で盛り上がっていました。到着するとすぐにクラス毎に散策をスタート。様々な動物や鳥を間近で観察することができてみんな大喜びでした。ハシビロコウが目の前で大きな翼を広げて飛ぶ、迫力ある瞬間を目の当たりにした時は、「すごい!」と思わず声が出ていました。近くで見て触ったりエサやり体験をしたりすることで、カンガルーの毛はふわふわ柔らかいこと、カピバラの毛は硬く、笹の葉やペレットを食べることなどを学ぶことができました。お昼は、楽しみにしていたお弁当!中には、朝から自分で作ったというお弁当もあり、みんなで美味しく食べました。帰りの車内では印象に残った動物や、たくさんの動物を見ることができた話など、思い思いに友だちと話していました。五感をフルに使い、とても充実した1日となりました。

高等部2年 社会見学

 高等部2年生は、社会見学で6月26日(水)に吹田市にある「くるくるプラザ」に行きました。破砕選別工場では、重機を使って粗大ごみを分解したり、手作業でアルミ缶に混ざっているごみを取り除いたりしている様子を見学しました。手作業のレーンは臭いがきつく、缶を洗ってから捨てることや分別することの大事さに生徒たちは気付いた様子でした。また工房の見学では、ごみから生まれ変わった作品の展示に興味津々でした。見学の最後に職員の方が言われた「混ぜればごみ、分ければ資源」という言葉が印象に残った生徒もいたようです。