「チーム医療」講座紹介
					
	
	2020年9月の記事一覧
令和2年度 第10回講座
						講座「チーム医療」の第10回目が、9月8日(火)の6時間目と7時間目に実施されました。
第10回目の講座は、神戸常盤大学保健科学部看護学科の西村充弘先生にお越しいただき、講義をしていただきました。
講義のテーマは、「精神科におけるチーム医療」。
精神看護学を指導されており、現在は依存症についても研究をされている先生の貴重な経験を交えながら授業をしていただきました。
まずは、精神科を取り巻く政策の変遷を教えていただきました。時代の流れとともに、精神科に関する法律も移り変わってきていることを知りました。
そして、精神科の分野でもチーム医療は重要であり、精神科のチーム医療に関わる職種について教えていただきました。病院内の写真を見せていただきながら、精神保健福祉士が特別な役割を担っていることを学びました。
最後に、今後は院内だけのチーム医療だけではなく、地域医療連携の充実が求められていくため、様々な新しい取り組みが必要になってくると教えていただきました。
次回は、9月15日に「妊娠・分娩」について学びます。
					
										第10回目の講座は、神戸常盤大学保健科学部看護学科の西村充弘先生にお越しいただき、講義をしていただきました。
講義のテーマは、「精神科におけるチーム医療」。
精神看護学を指導されており、現在は依存症についても研究をされている先生の貴重な経験を交えながら授業をしていただきました。
まずは、精神科を取り巻く政策の変遷を教えていただきました。時代の流れとともに、精神科に関する法律も移り変わってきていることを知りました。
そして、精神科の分野でもチーム医療は重要であり、精神科のチーム医療に関わる職種について教えていただきました。病院内の写真を見せていただきながら、精神保健福祉士が特別な役割を担っていることを学びました。
最後に、今後は院内だけのチーム医療だけではなく、地域医療連携の充実が求められていくため、様々な新しい取り組みが必要になってくると教えていただきました。
次回は、9月15日に「妊娠・分娩」について学びます。
|  |  |  | 
						ふるさとひょうご寄附金
					
	
	
						福崎町・音声ガイドYouTubeチャンネル
					
	
	
						福崎高校生徒支援について
					
	
	
						モバイルアクセス
					
	
	(二次元バーコード)
	
						福高カウンター
					
	
	
				
			0		
			
			0		
			
			1		
			
			1		
			
			0		
			
			5		
			
			6		
			
			4		
			
			9