本日の千種高校 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 2013.3 2013.4 2013.5 2019.1 2019.2 2019.3 2019.4 2019.5 2019.6 2019.7 2019.8 2019.9 2019.10 2019.11 2019.12 2020.1 2020.2 2020.3 2020.4 2020.5 2020.6 2020.7 2020.8 2020.9 2020.10 2020.11 2020.12 2021.1 2021.2 2021.3 2021.4 2021.5 2021.6 2021.7 2021.8 2021.9 2021.10 2021.11 2021.12 2022.1 2022.2 2022.3 アーカイブ 2025年9月 (7) 2025年8月 (16) 2025年7月 (13) 2025年6月 (18) 2025年5月 (18) 2025年4月 (19) 2025年3月 (6) 2025年2月 (10) 2025年1月 (10) 2024年12月 (9) 2024年11月 (8) 2024年10月 (12) 2024年9月 (13) 2024年8月 (4) 2024年7月 (8) 2024年6月 (12) 2024年5月 (15) 2024年4月 (17) 2024年3月 (9) 2024年2月 (30) 2024年1月 (55) 2023年12月 (33) 2023年11月 (51) 2023年10月 (38) 2023年9月 (44) 2023年8月 (19) 2023年7月 (35) 2023年6月 (55) 2023年5月 (51) 2023年4月 (42) 2023年3月 (14) 2023年2月 (19) 2023年1月 (14) 2022年12月 (17) 2022年11月 (30) 2022年10月 (23) 2022年9月 (21) 2022年8月 (14) 2022年7月 (15) 2022年6月 (22) 2022年5月 (23) 2022年4月 (19) 2022年3月 (19) 2022年2月 (21) 2022年1月 (18) 2021年12月 (19) 2021年11月 (16) 2021年10月 (22) 2021年9月 (20) 2021年8月 (12) 2021年7月 (16) 2021年6月 (22) 2021年5月 (17) 2021年4月 (17) 2021年3月 (17) 2021年2月 (20) 2021年1月 (16) 2020年12月 (19) 2020年11月 (20) 2020年10月 (20) 2020年9月 (20) 2020年8月 (10) 2020年7月 (21) 2020年6月 (18) 2020年5月 (6) 2020年4月 (3) 2020年3月 (4) 2020年2月 (13) 2020年1月 (12) 2019年12月 (14) 2019年11月 (14) 2019年10月 (18) 2019年9月 (13) 2019年8月 (15) 2019年7月 (30) 2019年6月 (10) 2019年5月 (7) 2019年4月 (10) 2019年3月 (11) 2019年2月 (14) 2019年1月 (19) 2018年12月 (0) 2018年11月 (0) 2018年10月 (0) 2018年9月 (0) 2018年8月 (0) 2018年7月 (0) 2018年6月 (0) 2018年5月 (0) 2018年4月 (0) 2018年3月 (0) 2018年2月 (0) 2018年1月 (0) 2017年12月 (0) 2017年11月 (0) 2017年10月 (0) 2017年9月 (0) 2017年8月 (0) 2017年7月 (0) 2017年6月 (0) 2017年5月 (0) 2017年4月 (0) 2017年3月 (0) 2017年2月 (0) 2017年1月 (0) 2016年12月 (0) 2016年11月 (0) 2016年10月 (0) 2016年9月 (0) 2016年8月 (0) 2016年7月 (0) 2016年6月 (0) 2016年5月 (0) 2016年4月 (0) 2016年3月 (0) 2016年2月 (0) 2016年1月 (0) 2015年12月 (0) 2015年11月 (0) 2015年10月 (0) 2015年9月 (0) 2015年8月 (0) 2015年7月 (0) 2015年6月 (0) 2015年5月 (0) 2015年4月 (0) 2015年3月 (1) 2015年2月 (2) 2015年1月 (2) 2014年12月 (6) 2014年11月 (9) 2014年10月 (6) 2014年9月 (0) 2014年8月 (0) 2014年7月 (0) 2014年6月 (0) 2014年5月 (0) 2014年4月 (0) 2014年3月 (0) 2014年2月 (1) 2014年1月 (1) 2013年12月 (0) 2013年11月 (0) 2013年10月 (2) 2013年9月 (1) 2013年8月 (0) 2013年7月 (1) 2013年6月 (0) 2013年5月 (3) 2013年4月 (0) 2013年3月 (0) 2013年2月 (2) 50件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 夏の大会抽選結果(野球部) 投稿日時 : 2019/06/25 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.6 6月25日(火)、明石市民会館で、第101回全国高校野球選手権兵庫大会の抽選が行われ、組み合わせが決定しました。開会式は7月6日に姫路市のウインク球場で行われ、県下9球場で開催されます。千種高校の初戦は7月13日(土)13:00から尼崎記念公園野球場にて県立神崎高校と対戦します。声援よろしくお願いいたします。 遠隔授業 投稿日時 : 2019/06/25 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.6 6月24日(月)、今年度1回目の遠隔授業を行いました。昨年度は、情報や数学で行いましたが、今年度は、1年生の国語総合で遠隔授業に取り組みます。他校の生徒と一緒に授業を受けるので、緊張したり恥ずかしがっている生徒もいましたが、コミュニケーション能力を養う良い機会なので、積極的に質問や発表をして、対話的な授業にしてもらいたいと願っています。 ひょうごネットトラブル防止ワークショップ 投稿日時 : 2019/06/23 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.6 6月23日(日)、兵庫県立のじぎく会館で開催された「ひょうごネットトラブル防止ワークショップ」に代表生徒が参加しました。一緒に参加した県内の小中高校生とともにケータイ・スマホのメリット、デメリットを考えたり、危険性やトラブルの原因などをグループごとに話し合いをし、一枚の模造紙にまとめて発表しました。いろいろな意見があり、とても勉強になるワークショップでした。 就業体験(2年生) 投稿日時 : 2019/06/22 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.6 6月21日(金)、2年生が今年度1回目の就業体験を行いました。今年度も町内の11の事業所に6回お世話になります。初めての体験で、戸惑うこともありますが、どうぞよろしくお願いします。 第45回文化祭 投稿日時 : 2019/06/16 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.6 6月15日(土)、本校体育館にて第45回文化祭を開催しました。あいにくの雨でしたが、多くの地域の皆さん、保護者の皆さんにご来場いただき、文化部ステージ発表、展示、クラスステージ発表等、全校生の多彩な活動を披露しました。千高生の団結力とエネルギッシュな創造力に満ち溢れた、思い出深い一日となりました。 田植え(第1学年 総合的な探究の時間) 投稿日時 : 2019/06/07 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.6 6月7日(金)、学校の近くでお借りしている田んぼで、1年生が田植えをしました。1年生は総合的な探究の時間に、「食育」の一環として米作りに取り組んでいます。朝からの雨も止み、皆で協力しながら楽しく田植えすることができました。ご指導いただいた地域コーディネーター(特別非常勤講師)の先生からは、「たいへん上手」とのお褒めの言葉をいただきました。秋の収穫まで全員で世話をしながら、「食」と「命」について考えてゆきます。 第11回中高連携環境美化活動 投稿日時 : 2019/06/04 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.6 6月4日(火)、今年も中高連携で千種町内の美化活動を行いました。2班に分かれ、ちくさ高原と町内の道路および周辺地域を清掃しました。30度を超える気温の中、皆で協力し、多くのごみを集めることができました。千種市民局や地域の方々にも協力していただき、短い時間でしたが、町中を美しくすることができました。 全校集会(6月) 投稿日時 : 2019/06/03 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.6 6月3日(月)、全校集会時の表彰伝達で、パソコン部の池部愛矢君(3年生)が県大会4位入賞の表彰を受けました。また、本日から教育実習とトライやるウィークが始まります。実習生は本校卒業生の森井鈴果さん(41回生)で、トライやるは千種中学校2年生の2名が本校で体験をします。よろしくお願いします。 ライフル射撃部県総体出場 投稿日時 : 2019/06/03 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.6 6月2日(日)、神港学園高校にて、ライフル射撃競技の県総体が開催されました。本校からは、春名大空君、千本達也君、尾上早紀さんの2年生3名が出場しました。女子のビームライフルにおいて、尾上早紀さんが全国総体の出場権を獲得しました。男子は惜しくも負けてしまいましたが、他校の3年生に臆することもなく、よく頑張りました。次戦に向けて、大いに期待できる内容でした。 バレーボール部(女子)県総体出場 投稿日時 : 2019/06/03 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.6 6月1日(土)、バレーボール部女子の県総体が開催され、トーナメント戦が行われました。本校チームは、会場となった東灘高校に向け、早朝に学校を出発しました。1回戦は佐用高校と対戦し2-1で勝利、2回戦は明石商業高校を相手に、チーム一丸となり奮闘しましたが、0-2で敗れました。応援ありがとうございました。 高保木の杜まつり 投稿日時 : 2019/05/27 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.5 5月26日(日)、旧千種北小学校にて、「高保木の杜まつり」が開催されました。このイベントは、地元有志によるもので、2年ぶり2回目の開催です。本校からはカルチャー部が参加し、オープニングで和太鼓演奏を行いました。約300名の聴衆の中で、迫力のある演奏を聴かせました。 クリンソウまつり 投稿日時 : 2019/05/27 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.5 5月25日(土)、ちくさ高原にて開催されている「クリンソウまつり」に、本校の茶華道部が参加しました。快晴の下、お茶席を設け、クリンソウを見に来られた皆さんに、抹茶と千種ようかんを楽しんでいただきました。クリンソウまつりは、毎年、兵庫県の絶滅危惧種であるクリンソウの開花(5月中旬)に合わせて開かれており、今年は、6月9日まで行われる予定です。 PTA総会 授業参観 投稿日時 : 2019/05/19 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.5 5月19日(日)、平成31年度のPTA総会を開催しました。総会に先立って授業参観を、総会後には各学年で保護者会を開催し、昨年にも増して多くの保護者の皆さんに、生徒の様子を見ていただきました。今年度もさまざまな学校行事で、PTA役員を中心に保護者の皆さんには大変お世話になりますが、よろしくお願いいたします。 パソコン部近畿大会 投稿日時 : 2019/05/12 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.5 5月12日(日)、和歌山商業高校にて、第37回近畿地区高等学校ワープロ競技大会が行われました。この競技大会は、10分間タイピングを行い、入力できた字数を競います。県大会で個人の部4位に入選した3年生の池部愛矢君が出場し、10分間で1140文字を打ち、参加71人中16位という結果を収めました。 GW明けの学校の様子 投稿日時 : 2019/05/10 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.5 今年も校内で育てているクンシランが綺麗な花を咲かせました。校務員さんに大切に世話をしていただき、廊下を鮮やかに彩ってくれています。 和太鼓の授業開始 投稿日時 : 2019/05/08 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.5 5月7日(火)、長かったG.W.も終わり、今日からまた授業が始まりました。今朝は、生徒会執行部による挨拶運動があり、元気よく挨拶をしていました。3、4校時は、1年生の学校設定教科「アクティブ入門」で和太鼓の授業がありました。本校では、地域にちなんだ授業として和太鼓を取り入れています。この授業で取り組んだ成果を、本校文化祭にて披露する予定です。 県総体予選(卓球部) 投稿日時 : 2019/05/07 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.5 5月1日(水)~2日(木)、姫路中央体育館にて、兵庫県総体西播予選が行われました。結果は、男子団体戦がベスト16、女子団体戦がベスト12、女子シングルスは、3年生の尾畠花乃さん・田村菜緒さんがベスト10に入り、団体、個人ともに県大会出場を決めました。部員一丸となり5月31日から行われる県大会に向けて、日々練習を頑張っています。 出る杭大会 投稿日時 : 2019/04/29 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.4 4月29日(月)、上郡町の播磨科学公園都市で行われた「出る杭大会」に生徒会執行部の2名の生徒とライフル射撃部の3名の生徒が参加しました。「出る杭大会」とは西播磨県民局主催の、地域団体を応援するプロジェクトで、今年度は約50団体参加による開催となりました。生徒会執行部は、パネル展示により千種高校の紹介をしました。ライフル射撃部の生徒は、ビームライフルを体験していただきました。ビームライフル体験は特に子供たちに好評で、順番待ちの行列ができるほどでした。小雨が降る中でしたが、ご来場いただいた方々に、千種高校の魅力をお伝えすることができました。 ライフル射撃部の練習風景 投稿日時 : 2019/04/27 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.4 4月27日(土)、本校でライフル射撃部の活動がありました。本日は兵庫県ライフル射撃協会の講師に来ていただき、専門的な技術を教わりました。休日でしたが、6月に開催される兵庫県総合体育大会に向けて、充実した練習ができました。 総合的な探究の時間 投稿日時 : 2019/04/22 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.4 4月22日(月)、本校格技場で1年生の授業(総合的な探究の時間)を行いました。今回は2名の特別非常勤講師により、3限から6限まで「インプロ」という表現を体験しました。「インプロ」とは、日本語で「即興」という意味で、演劇・音楽・アートなど芸術分野における表現手法の一種です。生徒たちは、講師の先生が出すお題やゲームに対して即興で考え、自分の想像したことを言葉で伝えたり、体や物を使って表現しました。ここで学んだ表現力が、日常生活の様々な場面で発揮できれば素晴らしいことでしょう。 平成31年度 離任式 投稿日時 : 2019/04/19 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.4 4月19日(金)、本校体育館にて離任式を行いました。ご異動、ご退職された先生方から、千種高校での思い出とともにお別れと激励のお言葉がありました。その後、生徒会長より先生方にお礼の言葉と執行部より花束贈呈があり、笑顔いっぱいの式となりました。離任された先生方のご健康とこれからのご活躍をお祈りします。 第71回生徒総会 投稿日時 : 2019/04/17 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.4 4月17日(水)、平成31年度の生徒総会を行いました。昨年度の生徒会行事報告と決算報告があり、今年度の行事計画と予算案についての審議を行いました。また、各専門委員会より学校生活での取り組みの見直しが提案されました。 ゴルフの授業開始 投稿日時 : 2019/04/16 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.4 4月16日(火)、1限~4限に2・3年生の学校設定教科「アクティブⅠ・Ⅱ」でゴルフの1回目の授業がありました。学校でのオリエンテーションの後、千草カントリークラブに移動し、パッティングやショットの練習を行いました。ゴルフ日和の下、生徒は楽しそうに授業を受けていました。アクティブ類型では、全学年で学校設定教科「アクティブ」を履修し、校外での体験活動として、ゴルフやスキーを行います。1・2学期はゴルフの授業を行い、特別非常勤講師の林先生にご指導いただき、知識や技能のみならず、社会人としてのマナーの習得を目指します。 対面式・部活動紹介 投稿日時 : 2019/04/10 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.4 4月9日(火)、対面式、部活動紹介を行いました。対面式では、生徒会長の歓迎の挨拶の後、新入生代表の秦陽乃さんが決意表明を行いました。また、上級生を前に緊張しながらも、新入生は一人一人、堂々と自己紹介をしました。部活動紹介では、各部の活動内容や実績を、興味深く聞いていました。本校では、全員が部活動に入ることになっており、高校生ならではの充実した活動を期待します。 第47回入学式 投稿日時 : 2019/04/09 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.4 4月8日(月)、本校体育館にて、第47回入学式を挙行しました。担任が新入生38名の名前を読み上げ、大きな声で返事をしました。学校長の入学許可、式辞を受けた後の新入生宣誓では、代表の戸井美津希さんが堂々とした態度で高校生活に向けての決意を述べました。その後、ご来賓の皆さまより祝辞をいただき、2・3年生による校歌披露を締めくくりに、入学式を無事終えました。今年度は全校生107名でスタートします。生徒一人一人が自分の「やりたいこと」「してみたいこと」を見つけ、千種高校で充実した学校生活を送ることを期待しています。ご臨席くださいましたご来賓の皆様、ありがとうございました。 着任式・1学期始業式 投稿日時 : 2019/04/08 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.4 4月8日(月)、本校体育館にて、午前中に着任式、1学期始業式を行いました。今春、新たに7名の先生方をお迎えし、在校生はそれぞれ新2・3年生として新たな一歩を踏み出しました。 合格者登校日 投稿日時 : 2019/04/05 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.4 4月4日(木)は、合格者登校日でした。中学の制服を着て登校した合格者たちは一様に緊張した様子でしたが、挨拶もしっかりできており、これからはじまる高校生活への前向きな気持ちがうかがえました。出欠確認の後、春休み中の学習課題を提出し、入学式についての説明を受けました。解散後は、昇降口にて制服、体操服をそれぞれ受け取り、ホッとした様子で帰宅していきました。 合格者の次の登校日は、4月8日(月)の入学式です。新しい制服を身にまとって元気に来てくれることを、千種高校一同楽しみにしています。 終業式・表彰伝達 投稿日時 : 2019/03/22 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.3 3月22日(金)、終業式・表彰伝達式を挙行しました。校長先生からは、自分自身の命の大切さや、進級後の心構えなどについてのお話がありました。また、情報処理検定の合格者や俳句作品の受賞者が表彰されました。 平成30年度も残すところ、あとわずかとなりました。心新たに新学年のスタートを切ることができるように、充実した春季休業を過ごしてくれることを期待します。 平成31年度学力検査による入学者選抜 合格者発表 投稿日時 : 2019/03/19 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.3 3月19日(火)、平成31年度学力検査による入学者選抜の合格者を発表しました。連携型入試の受検生と合わせて、38名の合格者は、制服採寸の後、入学の手引などを受け取りました。 百人一首大会 投稿日時 : 2019/03/19 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.3 3月19日(火)、本校柔道場にて校内百人一首大会を開催しました。取り札を競うだけでなく、和歌の奥深さを再確認する機会にもなったようです。 遠隔授業(情報モラル第2回) 投稿日時 : 2019/03/18 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.3 3月18日(月)、本校と県立和田山高校とで遠隔授業システムを使った合同授業を行いました。前回に引き続き、本校教員が情報モラルをテーマに「個人情報」についての授業を行いました。個人情報例が示された複数のカードを、重要度が高いと思われる順番に並べ、議論を交わしました。 ケータイスマホワークショップ 投稿日時 : 2019/03/18 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.3 3月18日(月)、生徒会主体のケータイスマホワークショップを行いました。前半は「スマホの長時間利用」と「SNSトラブル」の問題点について、グループ毎に原因を分析し、その対策について討議、発表しました。後半は、本校のスマホルールについての現状分析や望ましい使用法について、活発に意見が交わされました。 千種太鼓演奏・お茶席 in むれさきデイサービス 投稿日時 : 2019/03/18 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.3 3月19日(火)、社会福祉法人尚志会むれさきデイサービス新宮にて、本校カルチャー部とアクティブ類型の生徒が千種太鼓演奏、茶華道部がお茶席を披露しました。迫力ある太鼓の音や、優雅なお茶席を楽しんでいただきました。 2019年度春季兵庫県高等学校野球大会西播地区大会の抽選結果! 投稿日時 : 2019/03/15 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.3 本格的な春の訪れを前に、野球部のオフシーズンも終わり、春季大会に向け、本格的な練習を再開しました。雪が融けたグラウンドに部員の元気な声が響きます。 兵庫県春季西播大会抽選の結果、千種高校の試合は、3月29日(金)vs 龍野高校 10:00~ 会場:若鮎球場(佐用町)に決定しました。 昨秋は初戦敗退と残念な結果に終わりましたが、冬の間、野球部の生徒達は各々筋トレや長距離走などのを黙々と積み重ねてきました。その成果をしっかりと結果につなげられるよう精一杯頑張ってきます。応援よろしくお願いします。 平成30年度後期球技大会 投稿日時 : 2019/03/15 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.3 3月15日(金)、本校体育館で球技大会(バレーボール)を開催しました。声援が飛び交う中、白熱した好ゲームが繰り広げられました。教員チームも参加し、決勝まで残りましたが、優勝は男女とも、2年生を破った1年生チームでした。試合後は互いに相手チームを称え、清々しい雰囲気の中で全試合を終えることができました。 西播磨地域づくり活動発表会 投稿日時 : 2019/03/13 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.3 3月10日(日)、西播磨県民局大会会議室で、平成30年度こころ豊かな美しい西播磨実践交流大会(地域づくり活動発表会)が開かれ、西播磨地域の県立学校17校が参加し、各校が取り組んだ地域づくり活動について実践発表を行いました。本校からは、1年生3名が参加し、地域の方の指導を受けながら実践した米作りの様子や、千種町内の園小中高連携活動について発表しました。本校生が育て、収穫したコシヒカリ「ちくさのめぐみ」をあこう子ども食堂に寄贈し、その米を赤穂高校生が調理してこども食堂でふるまったことなど、興味を持って聞いていただけたようです。 進路ガイダンス(1・2年) 投稿日時 : 2019/03/07 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.3 3月7日(木)、1・2年生を対象とする「進路ガイダンス」を実施しました。大学・短大・専門学校について、20以上の分野別に、授業体験や実習が行われました。事後の生徒達からは、「オープンキャンパスに行ってみたい」といった今後に向けた感想や「学費はどのくらいかかるのか」等の質問が出ており、進路実現に向け、多くの情報を得ることができたようです。1・2年生ともに、進路選択に役立ててほしいとおもいます。 薬物乱用防止講演会(2年生) 投稿日時 : 2019/03/05 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.3 3月5日(火)龍野健康福祉事務所職員、宍粟警察署職員の方々を講師としてお招きし、2年生を対象に薬物乱用防止講演会を開催しました。日常生活のわずかな油断から違法薬物に手を染めてしまう実態や、それによる健康被害の現状を知り、生徒たちは薬物乱用の怖さをあらためて知る機会となりました。 第44回卒業証書授与式 投稿日時 : 2019/02/28 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.2 2月28日(木)、本校体育館にて、第44回卒業証書授与式を挙行しました。呼名を受けた34名の生徒が、壇上で校長先生から卒業証書を受け取りました。すべての生徒の晴れやかな顔が印象的でした。式後は、最後のホームルームで、担任からのメッセージを聞いた後、生徒たちは感謝の気持ちを学年団の先生方に伝えました。卒業生は今後、就職、進学と別々の道を歩んでいきますが、千種高校で得た仲間や経験を活かして、夢の実現に向けて充実した生活を送ってくれるものと期待します。ご来賓の皆様、心温まる励ましのお言葉をお贈りいただいた皆様、本当にありがとうございました。 同窓会入会式・表彰伝達式 投稿日時 : 2019/02/27 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.2 2月27日(水)、本校体育館にて、同窓会入会式と表彰伝達式を執り行いました。同窓会入会式では、同窓会長が新たに三年生34名を同窓会員として迎えてくださいました。また表彰伝達式では、皆勤賞、精勤賞受賞者や、資格取得、検定合格で優秀な成績を収めた三年生を表彰しました。 就業体験成果発表会 投稿日時 : 2019/02/22 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.2 2月22日(金)、本校柔道場にて、2年生の「就業体験」成果発表会を開催しました。「私とちくさの生き活きプロジェクト」と名づけたこの授業では、本年度中に計6回、千種町内の事業所や園、学校での仕事に係わりながら、生徒たちは大きく成長しました。ご来場いただいた就業体験先の皆様にはあらためて感謝の気持ちを伝えるとともに、聞き手として参加した1年生にとっても、コミュニケーションの大切さや、仕事について考えるきっかけとなりました。 平成31年度連携型入学者選抜合格者発表 投稿日時 : 2019/02/20 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.2 2月20日(水)午後、平成31年度連携型入学者選抜の合格者を発表しました。 スキー検定 投稿日時 : 2019/02/19 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.2 2月19日(火)、ちくさ高原スキー場にて、スキー検定を実施し、アクティブ類型の生徒1年生12名、2年生7名、3年生1名の計20名が1~4級各々のレベルに合わせて、受検しました。悪天候の中での開催となり、3・4級受検者は全員合格したものの、1・2級受検者にとっては厳しい検定となりました。合格して意気揚々と帰ってきた生徒、不合格となって悔し涙を流す生徒、と様々な表情がありましたが、今回の合否に関わらず、向上心を忘れず、努力する姿勢を持ち続けて欲しいと思いました。 平成31年度連携型入学者選抜 投稿日時 : 2019/02/15 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.2 2月15日(金)、連携型入学者選抜を実施し、17名が受検しました。 JUMP UP SHISO 2019 投稿日時 : 2019/02/13 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.2 2月13日(水)、宍粟防災センターにて開催された地域業説明会「JUMP UP SHISO 2019」に2年生33名が参加しました。生徒は、ミニセミナー「はたらくってどういうこと?!」を受け、その後23の地元企業、県警、消防、自衛隊のブースの中から興味のあるブースを選び、説明を受けました。生徒からは「知らなかった職種や企業について知るきっかけになった」「就活とはどういうものなのか知ることができた」「自分の進路についての参考になった」などの感想があり、事業所の方から直接お話をうかがえたことは、生徒の進路選択にとって大変有意義な体験となりました。 遠隔授業(情報モラル) 投稿日時 : 2019/02/12 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.2 2月12日(火)、本校と県立和田山高校で遠隔授業システムを使った合同授業を行いました。今回は情報モラルをテーマに「SNS利用の注意点」「個人情報」についての授業を行いました。両校でタブレット端末を使って、自分たちの考えを共有しました。 インターハイ出場(スキー部) 投稿日時 : 2019/02/12 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.2 2月8日(金)~2月12日(火)、秋田県鹿角市の花輪スキー場で第68回全国高等学校スキー大会が開催されました。本校からは山本大央君(2年)が、ジャイアントスラロームに出場しました。入賞はできませんでしたが、全国大会の大舞台に出場できたことは、大変良い経験になりました。 宍粟市地域福祉のつどい(ボランティア部) 投稿日時 : 2019/02/11 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.2 2月11日(月)宍粟防災センターで開催された「宍粟市地域福祉のつどい」に参加し、ボランティア部の生徒が活動報告(千種町内の高齢者宅への配食サービスなど)を行いました。地域の福祉活動に取り組まれている市内4団体の方々とも交流し、自分たちの町について改めて考える良い機会となりました。今後も、若さを活かした活動で千種町を盛り上げていきます。 「共生の広場」でポスター発表(MSA) 投稿日時 : 2019/02/11 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.2 2月11日(月)、県立人と自然の博物館にて「第13回共生のひろば」が開催されました。本校からは数学理科活動サークル(MSA)の9名が参加をし、日ごろ取り組んでいる研究の成果を発表しました。1月に参加したサイエンスフェアに引き続き、「千種川の生態(キタガミトビケラ)」と千種町に自生している「クリンソウ 」をテーマにポスター発表を行いました。高校生だけではなく、小学生やご年配の方々にも見てもらうことができました。 西播磨地域夢会議 投稿日時 : 2019/02/10 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.2 2月10日(日)、関西福祉大学にて開催された平成30年度西播磨地域夢会議に生徒会執行部1年生5名が参加をしました。「地域の良さ活用」をテーマに高校生だけではなく、さまざまな地域や団体の方々とも話し合う貴重な機会で、今後の西播磨地域の活性化策について協議し、発表を行いました。この経験を生かし、千種町の活性化についても考えていきます。 « 242526272829303132 »
夏の大会抽選結果(野球部) 投稿日時 : 2019/06/25 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.6 6月25日(火)、明石市民会館で、第101回全国高校野球選手権兵庫大会の抽選が行われ、組み合わせが決定しました。開会式は7月6日に姫路市のウインク球場で行われ、県下9球場で開催されます。千種高校の初戦は7月13日(土)13:00から尼崎記念公園野球場にて県立神崎高校と対戦します。声援よろしくお願いいたします。
遠隔授業 投稿日時 : 2019/06/25 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.6 6月24日(月)、今年度1回目の遠隔授業を行いました。昨年度は、情報や数学で行いましたが、今年度は、1年生の国語総合で遠隔授業に取り組みます。他校の生徒と一緒に授業を受けるので、緊張したり恥ずかしがっている生徒もいましたが、コミュニケーション能力を養う良い機会なので、積極的に質問や発表をして、対話的な授業にしてもらいたいと願っています。
ひょうごネットトラブル防止ワークショップ 投稿日時 : 2019/06/23 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.6 6月23日(日)、兵庫県立のじぎく会館で開催された「ひょうごネットトラブル防止ワークショップ」に代表生徒が参加しました。一緒に参加した県内の小中高校生とともにケータイ・スマホのメリット、デメリットを考えたり、危険性やトラブルの原因などをグループごとに話し合いをし、一枚の模造紙にまとめて発表しました。いろいろな意見があり、とても勉強になるワークショップでした。
就業体験(2年生) 投稿日時 : 2019/06/22 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.6 6月21日(金)、2年生が今年度1回目の就業体験を行いました。今年度も町内の11の事業所に6回お世話になります。初めての体験で、戸惑うこともありますが、どうぞよろしくお願いします。
第45回文化祭 投稿日時 : 2019/06/16 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.6 6月15日(土)、本校体育館にて第45回文化祭を開催しました。あいにくの雨でしたが、多くの地域の皆さん、保護者の皆さんにご来場いただき、文化部ステージ発表、展示、クラスステージ発表等、全校生の多彩な活動を披露しました。千高生の団結力とエネルギッシュな創造力に満ち溢れた、思い出深い一日となりました。
田植え(第1学年 総合的な探究の時間) 投稿日時 : 2019/06/07 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.6 6月7日(金)、学校の近くでお借りしている田んぼで、1年生が田植えをしました。1年生は総合的な探究の時間に、「食育」の一環として米作りに取り組んでいます。朝からの雨も止み、皆で協力しながら楽しく田植えすることができました。ご指導いただいた地域コーディネーター(特別非常勤講師)の先生からは、「たいへん上手」とのお褒めの言葉をいただきました。秋の収穫まで全員で世話をしながら、「食」と「命」について考えてゆきます。
第11回中高連携環境美化活動 投稿日時 : 2019/06/04 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.6 6月4日(火)、今年も中高連携で千種町内の美化活動を行いました。2班に分かれ、ちくさ高原と町内の道路および周辺地域を清掃しました。30度を超える気温の中、皆で協力し、多くのごみを集めることができました。千種市民局や地域の方々にも協力していただき、短い時間でしたが、町中を美しくすることができました。
全校集会(6月) 投稿日時 : 2019/06/03 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.6 6月3日(月)、全校集会時の表彰伝達で、パソコン部の池部愛矢君(3年生)が県大会4位入賞の表彰を受けました。また、本日から教育実習とトライやるウィークが始まります。実習生は本校卒業生の森井鈴果さん(41回生)で、トライやるは千種中学校2年生の2名が本校で体験をします。よろしくお願いします。
ライフル射撃部県総体出場 投稿日時 : 2019/06/03 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.6 6月2日(日)、神港学園高校にて、ライフル射撃競技の県総体が開催されました。本校からは、春名大空君、千本達也君、尾上早紀さんの2年生3名が出場しました。女子のビームライフルにおいて、尾上早紀さんが全国総体の出場権を獲得しました。男子は惜しくも負けてしまいましたが、他校の3年生に臆することもなく、よく頑張りました。次戦に向けて、大いに期待できる内容でした。
バレーボール部(女子)県総体出場 投稿日時 : 2019/06/03 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.6 6月1日(土)、バレーボール部女子の県総体が開催され、トーナメント戦が行われました。本校チームは、会場となった東灘高校に向け、早朝に学校を出発しました。1回戦は佐用高校と対戦し2-1で勝利、2回戦は明石商業高校を相手に、チーム一丸となり奮闘しましたが、0-2で敗れました。応援ありがとうございました。
高保木の杜まつり 投稿日時 : 2019/05/27 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.5 5月26日(日)、旧千種北小学校にて、「高保木の杜まつり」が開催されました。このイベントは、地元有志によるもので、2年ぶり2回目の開催です。本校からはカルチャー部が参加し、オープニングで和太鼓演奏を行いました。約300名の聴衆の中で、迫力のある演奏を聴かせました。
クリンソウまつり 投稿日時 : 2019/05/27 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.5 5月25日(土)、ちくさ高原にて開催されている「クリンソウまつり」に、本校の茶華道部が参加しました。快晴の下、お茶席を設け、クリンソウを見に来られた皆さんに、抹茶と千種ようかんを楽しんでいただきました。クリンソウまつりは、毎年、兵庫県の絶滅危惧種であるクリンソウの開花(5月中旬)に合わせて開かれており、今年は、6月9日まで行われる予定です。
PTA総会 授業参観 投稿日時 : 2019/05/19 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.5 5月19日(日)、平成31年度のPTA総会を開催しました。総会に先立って授業参観を、総会後には各学年で保護者会を開催し、昨年にも増して多くの保護者の皆さんに、生徒の様子を見ていただきました。今年度もさまざまな学校行事で、PTA役員を中心に保護者の皆さんには大変お世話になりますが、よろしくお願いいたします。
パソコン部近畿大会 投稿日時 : 2019/05/12 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.5 5月12日(日)、和歌山商業高校にて、第37回近畿地区高等学校ワープロ競技大会が行われました。この競技大会は、10分間タイピングを行い、入力できた字数を競います。県大会で個人の部4位に入選した3年生の池部愛矢君が出場し、10分間で1140文字を打ち、参加71人中16位という結果を収めました。
GW明けの学校の様子 投稿日時 : 2019/05/10 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.5 今年も校内で育てているクンシランが綺麗な花を咲かせました。校務員さんに大切に世話をしていただき、廊下を鮮やかに彩ってくれています。
和太鼓の授業開始 投稿日時 : 2019/05/08 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.5 5月7日(火)、長かったG.W.も終わり、今日からまた授業が始まりました。今朝は、生徒会執行部による挨拶運動があり、元気よく挨拶をしていました。3、4校時は、1年生の学校設定教科「アクティブ入門」で和太鼓の授業がありました。本校では、地域にちなんだ授業として和太鼓を取り入れています。この授業で取り組んだ成果を、本校文化祭にて披露する予定です。
県総体予選(卓球部) 投稿日時 : 2019/05/07 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.5 5月1日(水)~2日(木)、姫路中央体育館にて、兵庫県総体西播予選が行われました。結果は、男子団体戦がベスト16、女子団体戦がベスト12、女子シングルスは、3年生の尾畠花乃さん・田村菜緒さんがベスト10に入り、団体、個人ともに県大会出場を決めました。部員一丸となり5月31日から行われる県大会に向けて、日々練習を頑張っています。
出る杭大会 投稿日時 : 2019/04/29 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.4 4月29日(月)、上郡町の播磨科学公園都市で行われた「出る杭大会」に生徒会執行部の2名の生徒とライフル射撃部の3名の生徒が参加しました。「出る杭大会」とは西播磨県民局主催の、地域団体を応援するプロジェクトで、今年度は約50団体参加による開催となりました。生徒会執行部は、パネル展示により千種高校の紹介をしました。ライフル射撃部の生徒は、ビームライフルを体験していただきました。ビームライフル体験は特に子供たちに好評で、順番待ちの行列ができるほどでした。小雨が降る中でしたが、ご来場いただいた方々に、千種高校の魅力をお伝えすることができました。
ライフル射撃部の練習風景 投稿日時 : 2019/04/27 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.4 4月27日(土)、本校でライフル射撃部の活動がありました。本日は兵庫県ライフル射撃協会の講師に来ていただき、専門的な技術を教わりました。休日でしたが、6月に開催される兵庫県総合体育大会に向けて、充実した練習ができました。
総合的な探究の時間 投稿日時 : 2019/04/22 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.4 4月22日(月)、本校格技場で1年生の授業(総合的な探究の時間)を行いました。今回は2名の特別非常勤講師により、3限から6限まで「インプロ」という表現を体験しました。「インプロ」とは、日本語で「即興」という意味で、演劇・音楽・アートなど芸術分野における表現手法の一種です。生徒たちは、講師の先生が出すお題やゲームに対して即興で考え、自分の想像したことを言葉で伝えたり、体や物を使って表現しました。ここで学んだ表現力が、日常生活の様々な場面で発揮できれば素晴らしいことでしょう。
平成31年度 離任式 投稿日時 : 2019/04/19 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.4 4月19日(金)、本校体育館にて離任式を行いました。ご異動、ご退職された先生方から、千種高校での思い出とともにお別れと激励のお言葉がありました。その後、生徒会長より先生方にお礼の言葉と執行部より花束贈呈があり、笑顔いっぱいの式となりました。離任された先生方のご健康とこれからのご活躍をお祈りします。
第71回生徒総会 投稿日時 : 2019/04/17 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.4 4月17日(水)、平成31年度の生徒総会を行いました。昨年度の生徒会行事報告と決算報告があり、今年度の行事計画と予算案についての審議を行いました。また、各専門委員会より学校生活での取り組みの見直しが提案されました。
ゴルフの授業開始 投稿日時 : 2019/04/16 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.4 4月16日(火)、1限~4限に2・3年生の学校設定教科「アクティブⅠ・Ⅱ」でゴルフの1回目の授業がありました。学校でのオリエンテーションの後、千草カントリークラブに移動し、パッティングやショットの練習を行いました。ゴルフ日和の下、生徒は楽しそうに授業を受けていました。アクティブ類型では、全学年で学校設定教科「アクティブ」を履修し、校外での体験活動として、ゴルフやスキーを行います。1・2学期はゴルフの授業を行い、特別非常勤講師の林先生にご指導いただき、知識や技能のみならず、社会人としてのマナーの習得を目指します。
対面式・部活動紹介 投稿日時 : 2019/04/10 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.4 4月9日(火)、対面式、部活動紹介を行いました。対面式では、生徒会長の歓迎の挨拶の後、新入生代表の秦陽乃さんが決意表明を行いました。また、上級生を前に緊張しながらも、新入生は一人一人、堂々と自己紹介をしました。部活動紹介では、各部の活動内容や実績を、興味深く聞いていました。本校では、全員が部活動に入ることになっており、高校生ならではの充実した活動を期待します。
第47回入学式 投稿日時 : 2019/04/09 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.4 4月8日(月)、本校体育館にて、第47回入学式を挙行しました。担任が新入生38名の名前を読み上げ、大きな声で返事をしました。学校長の入学許可、式辞を受けた後の新入生宣誓では、代表の戸井美津希さんが堂々とした態度で高校生活に向けての決意を述べました。その後、ご来賓の皆さまより祝辞をいただき、2・3年生による校歌披露を締めくくりに、入学式を無事終えました。今年度は全校生107名でスタートします。生徒一人一人が自分の「やりたいこと」「してみたいこと」を見つけ、千種高校で充実した学校生活を送ることを期待しています。ご臨席くださいましたご来賓の皆様、ありがとうございました。
着任式・1学期始業式 投稿日時 : 2019/04/08 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.4 4月8日(月)、本校体育館にて、午前中に着任式、1学期始業式を行いました。今春、新たに7名の先生方をお迎えし、在校生はそれぞれ新2・3年生として新たな一歩を踏み出しました。
合格者登校日 投稿日時 : 2019/04/05 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.4 4月4日(木)は、合格者登校日でした。中学の制服を着て登校した合格者たちは一様に緊張した様子でしたが、挨拶もしっかりできており、これからはじまる高校生活への前向きな気持ちがうかがえました。出欠確認の後、春休み中の学習課題を提出し、入学式についての説明を受けました。解散後は、昇降口にて制服、体操服をそれぞれ受け取り、ホッとした様子で帰宅していきました。 合格者の次の登校日は、4月8日(月)の入学式です。新しい制服を身にまとって元気に来てくれることを、千種高校一同楽しみにしています。
終業式・表彰伝達 投稿日時 : 2019/03/22 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.3 3月22日(金)、終業式・表彰伝達式を挙行しました。校長先生からは、自分自身の命の大切さや、進級後の心構えなどについてのお話がありました。また、情報処理検定の合格者や俳句作品の受賞者が表彰されました。 平成30年度も残すところ、あとわずかとなりました。心新たに新学年のスタートを切ることができるように、充実した春季休業を過ごしてくれることを期待します。
平成31年度学力検査による入学者選抜 合格者発表 投稿日時 : 2019/03/19 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.3 3月19日(火)、平成31年度学力検査による入学者選抜の合格者を発表しました。連携型入試の受検生と合わせて、38名の合格者は、制服採寸の後、入学の手引などを受け取りました。
百人一首大会 投稿日時 : 2019/03/19 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.3 3月19日(火)、本校柔道場にて校内百人一首大会を開催しました。取り札を競うだけでなく、和歌の奥深さを再確認する機会にもなったようです。
遠隔授業(情報モラル第2回) 投稿日時 : 2019/03/18 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.3 3月18日(月)、本校と県立和田山高校とで遠隔授業システムを使った合同授業を行いました。前回に引き続き、本校教員が情報モラルをテーマに「個人情報」についての授業を行いました。個人情報例が示された複数のカードを、重要度が高いと思われる順番に並べ、議論を交わしました。
ケータイスマホワークショップ 投稿日時 : 2019/03/18 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.3 3月18日(月)、生徒会主体のケータイスマホワークショップを行いました。前半は「スマホの長時間利用」と「SNSトラブル」の問題点について、グループ毎に原因を分析し、その対策について討議、発表しました。後半は、本校のスマホルールについての現状分析や望ましい使用法について、活発に意見が交わされました。
千種太鼓演奏・お茶席 in むれさきデイサービス 投稿日時 : 2019/03/18 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.3 3月19日(火)、社会福祉法人尚志会むれさきデイサービス新宮にて、本校カルチャー部とアクティブ類型の生徒が千種太鼓演奏、茶華道部がお茶席を披露しました。迫力ある太鼓の音や、優雅なお茶席を楽しんでいただきました。
2019年度春季兵庫県高等学校野球大会西播地区大会の抽選結果! 投稿日時 : 2019/03/15 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.3 本格的な春の訪れを前に、野球部のオフシーズンも終わり、春季大会に向け、本格的な練習を再開しました。雪が融けたグラウンドに部員の元気な声が響きます。 兵庫県春季西播大会抽選の結果、千種高校の試合は、3月29日(金)vs 龍野高校 10:00~ 会場:若鮎球場(佐用町)に決定しました。 昨秋は初戦敗退と残念な結果に終わりましたが、冬の間、野球部の生徒達は各々筋トレや長距離走などのを黙々と積み重ねてきました。その成果をしっかりと結果につなげられるよう精一杯頑張ってきます。応援よろしくお願いします。
平成30年度後期球技大会 投稿日時 : 2019/03/15 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.3 3月15日(金)、本校体育館で球技大会(バレーボール)を開催しました。声援が飛び交う中、白熱した好ゲームが繰り広げられました。教員チームも参加し、決勝まで残りましたが、優勝は男女とも、2年生を破った1年生チームでした。試合後は互いに相手チームを称え、清々しい雰囲気の中で全試合を終えることができました。
西播磨地域づくり活動発表会 投稿日時 : 2019/03/13 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.3 3月10日(日)、西播磨県民局大会会議室で、平成30年度こころ豊かな美しい西播磨実践交流大会(地域づくり活動発表会)が開かれ、西播磨地域の県立学校17校が参加し、各校が取り組んだ地域づくり活動について実践発表を行いました。本校からは、1年生3名が参加し、地域の方の指導を受けながら実践した米作りの様子や、千種町内の園小中高連携活動について発表しました。本校生が育て、収穫したコシヒカリ「ちくさのめぐみ」をあこう子ども食堂に寄贈し、その米を赤穂高校生が調理してこども食堂でふるまったことなど、興味を持って聞いていただけたようです。
進路ガイダンス(1・2年) 投稿日時 : 2019/03/07 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.3 3月7日(木)、1・2年生を対象とする「進路ガイダンス」を実施しました。大学・短大・専門学校について、20以上の分野別に、授業体験や実習が行われました。事後の生徒達からは、「オープンキャンパスに行ってみたい」といった今後に向けた感想や「学費はどのくらいかかるのか」等の質問が出ており、進路実現に向け、多くの情報を得ることができたようです。1・2年生ともに、進路選択に役立ててほしいとおもいます。
薬物乱用防止講演会(2年生) 投稿日時 : 2019/03/05 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.3 3月5日(火)龍野健康福祉事務所職員、宍粟警察署職員の方々を講師としてお招きし、2年生を対象に薬物乱用防止講演会を開催しました。日常生活のわずかな油断から違法薬物に手を染めてしまう実態や、それによる健康被害の現状を知り、生徒たちは薬物乱用の怖さをあらためて知る機会となりました。
第44回卒業証書授与式 投稿日時 : 2019/02/28 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.2 2月28日(木)、本校体育館にて、第44回卒業証書授与式を挙行しました。呼名を受けた34名の生徒が、壇上で校長先生から卒業証書を受け取りました。すべての生徒の晴れやかな顔が印象的でした。式後は、最後のホームルームで、担任からのメッセージを聞いた後、生徒たちは感謝の気持ちを学年団の先生方に伝えました。卒業生は今後、就職、進学と別々の道を歩んでいきますが、千種高校で得た仲間や経験を活かして、夢の実現に向けて充実した生活を送ってくれるものと期待します。ご来賓の皆様、心温まる励ましのお言葉をお贈りいただいた皆様、本当にありがとうございました。
同窓会入会式・表彰伝達式 投稿日時 : 2019/02/27 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.2 2月27日(水)、本校体育館にて、同窓会入会式と表彰伝達式を執り行いました。同窓会入会式では、同窓会長が新たに三年生34名を同窓会員として迎えてくださいました。また表彰伝達式では、皆勤賞、精勤賞受賞者や、資格取得、検定合格で優秀な成績を収めた三年生を表彰しました。
就業体験成果発表会 投稿日時 : 2019/02/22 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.2 2月22日(金)、本校柔道場にて、2年生の「就業体験」成果発表会を開催しました。「私とちくさの生き活きプロジェクト」と名づけたこの授業では、本年度中に計6回、千種町内の事業所や園、学校での仕事に係わりながら、生徒たちは大きく成長しました。ご来場いただいた就業体験先の皆様にはあらためて感謝の気持ちを伝えるとともに、聞き手として参加した1年生にとっても、コミュニケーションの大切さや、仕事について考えるきっかけとなりました。
平成31年度連携型入学者選抜合格者発表 投稿日時 : 2019/02/20 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.2 2月20日(水)午後、平成31年度連携型入学者選抜の合格者を発表しました。
スキー検定 投稿日時 : 2019/02/19 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.2 2月19日(火)、ちくさ高原スキー場にて、スキー検定を実施し、アクティブ類型の生徒1年生12名、2年生7名、3年生1名の計20名が1~4級各々のレベルに合わせて、受検しました。悪天候の中での開催となり、3・4級受検者は全員合格したものの、1・2級受検者にとっては厳しい検定となりました。合格して意気揚々と帰ってきた生徒、不合格となって悔し涙を流す生徒、と様々な表情がありましたが、今回の合否に関わらず、向上心を忘れず、努力する姿勢を持ち続けて欲しいと思いました。
JUMP UP SHISO 2019 投稿日時 : 2019/02/13 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.2 2月13日(水)、宍粟防災センターにて開催された地域業説明会「JUMP UP SHISO 2019」に2年生33名が参加しました。生徒は、ミニセミナー「はたらくってどういうこと?!」を受け、その後23の地元企業、県警、消防、自衛隊のブースの中から興味のあるブースを選び、説明を受けました。生徒からは「知らなかった職種や企業について知るきっかけになった」「就活とはどういうものなのか知ることができた」「自分の進路についての参考になった」などの感想があり、事業所の方から直接お話をうかがえたことは、生徒の進路選択にとって大変有意義な体験となりました。
遠隔授業(情報モラル) 投稿日時 : 2019/02/12 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.2 2月12日(火)、本校と県立和田山高校で遠隔授業システムを使った合同授業を行いました。今回は情報モラルをテーマに「SNS利用の注意点」「個人情報」についての授業を行いました。両校でタブレット端末を使って、自分たちの考えを共有しました。
インターハイ出場(スキー部) 投稿日時 : 2019/02/12 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.2 2月8日(金)~2月12日(火)、秋田県鹿角市の花輪スキー場で第68回全国高等学校スキー大会が開催されました。本校からは山本大央君(2年)が、ジャイアントスラロームに出場しました。入賞はできませんでしたが、全国大会の大舞台に出場できたことは、大変良い経験になりました。
宍粟市地域福祉のつどい(ボランティア部) 投稿日時 : 2019/02/11 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.2 2月11日(月)宍粟防災センターで開催された「宍粟市地域福祉のつどい」に参加し、ボランティア部の生徒が活動報告(千種町内の高齢者宅への配食サービスなど)を行いました。地域の福祉活動に取り組まれている市内4団体の方々とも交流し、自分たちの町について改めて考える良い機会となりました。今後も、若さを活かした活動で千種町を盛り上げていきます。
「共生の広場」でポスター発表(MSA) 投稿日時 : 2019/02/11 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.2 2月11日(月)、県立人と自然の博物館にて「第13回共生のひろば」が開催されました。本校からは数学理科活動サークル(MSA)の9名が参加をし、日ごろ取り組んでいる研究の成果を発表しました。1月に参加したサイエンスフェアに引き続き、「千種川の生態(キタガミトビケラ)」と千種町に自生している「クリンソウ 」をテーマにポスター発表を行いました。高校生だけではなく、小学生やご年配の方々にも見てもらうことができました。
西播磨地域夢会議 投稿日時 : 2019/02/10 教諭(teacher)_1 カテゴリ:2019.2 2月10日(日)、関西福祉大学にて開催された平成30年度西播磨地域夢会議に生徒会執行部1年生5名が参加をしました。「地域の良さ活用」をテーマに高校生だけではなく、さまざまな地域や団体の方々とも話し合う貴重な機会で、今後の西播磨地域の活性化策について協議し、発表を行いました。この経験を生かし、千種町の活性化についても考えていきます。