日誌

給食

3/11~3/15の給食

3月11日(月)

ごはん 牛乳 あじの薬味焼き 三色ナムル 春雨スープ

 

3月12日(火)

わかめごはん 牛乳 肉豆腐 ぎょうざスープ

 

3月13日(水)

ごはん 牛乳 肉団子と野菜のカレー煮 豚汁

 

3月14日(木)

ごはん 牛乳 焼きししゃも 里芋のそぼろ煮 呉汁 プリン

 

3月15日(金)

コッペパン 牛乳 ミートグラタン ポークビーンズ

3/4~3/7の給食

3月4日(月) ひなまつり献立

ちらし寿司 牛乳 ひじきサラダ 赤だし ひなあられ

ひなあられは、学校の近くにある長手長栄堂さんから納品したものです。

 

3月5日(火)

ごはん 牛乳 白身魚のチリソースがけ チンゲン菜のスープ 味付けのり

 

3月6日(水)

そぼろ丼 牛乳 小松菜まんじゅう けんちん汁

 

3月7日(木)

親子丼 牛乳 れんこんのはさみあげ もやしのゆかりあえ

2/26~2/29の給食

2月26日(月)

ごはん ジョア(ストロベリー) サイコロステーキ コールスローサラダ きのこのスープ

 

2月27日(火)

スタミナ丼 牛乳 枝豆サラダ わかめスープ

 

2月28日(水)

ごはん 牛乳 ささみカツ アーモンドあえ 豚汁

 

2月29日(木)

ベーグル 牛乳 ビーフシチュー 白菜サラダ ハーゲンダッツ(バニラ)

高等部3年生の給食は今日が最後でした。
給食後、高等部3年生みんなで給食室に来てお礼のメッセージをくれました!

卒業しても、給食のようにバランスのよい食事をして
いつまでも健康でいてください(^_^)

2/19~2/22の給食

2月19日(月)

ごはん 牛乳 鶏肉の照り焼き 海藻サラダ みそしる

 

2月20日(火)

ごはん 牛乳 白身魚のあんかけ 和風コーンスープ のりの佃煮

 

2月22日(木)

ごはん 牛乳 豚肉のしょうが炒め ボイル野菜(ごまドレ) ちょぼ汁

ちょぼ汁は個包装のかつお節付き。食べる直前に自分たちでかつお節をふりかけることで、いい香りがしました。

2/13~2/16の給食

2月13日(火)

ごはん 牛乳 フライドチキン ポテトサラダ なめこ汁

 

2月14日(水)

ごはん 牛乳 焼きさば ビーフンサラダ けんちん汁

 

2月15日(木)

減量ごはん 牛乳 豆乳担々うどん 健康サラダ みかん

 

2月16日(金)

黒糖パン 牛乳 ボロニアステーキ 海と畑のサラダ コーンポタージュ

2/5~2/9の給食

2月5日(月)

ごはん 牛乳 あわじの玉ねぎコロッケ いんげんのごまあえ もずく汁

 

2月6日(火)

皿うどん 牛乳 ミニ豚まん

 

2月7日(水)

野菜カレー(ごはん) みかんいよかんジュース マカロニサラダ

 

2月8日(木)

ごはん 牛乳 揚げ鶏のレモン漬け おかかあえ みそしる

 

2月9日(金)

小型パン 牛乳 ナポリタン キャベツとコーンのサラダ りんごヨーグルト

1/31~2/2の給食

1月29日(月)

ごはん 牛乳 揚げ春巻き 大根のソムタム風サラダ フォーガー

 

1月30日(火)

ごはん 牛乳 鮭のちゃんちゃん焼き ほうれん草のおひたし けんちん汁 ふりかけ

 

1月31日(水)

ごはん 牛乳 マーボー春雨 柚子風味サラダ

 

2月1日(木)

ごはん 牛乳 豚キムチ チョレギサラダ トック

 

2月2日(金)

コッペパン 牛乳 フィッシュ&チップス ミネストローネ ぶどうゼリー クリームチーズ

1/22~1/26の給食

1月22日~25日は、高等部1年生が家庭科の授業で考案した「バランスの良い献立」が登場しました。
サラダやみそしるに入る野菜も自分たちで考えました。
みそしるが2回ありますが、具が異なるので同じみそしるではありません!

 

1月22日(月) 高等部1年1組

ごはん 牛乳 一口カツ 海と畑のサラダ 野菜スープ

ひとことだより:今日のスープの中に入っている旬の野菜はどれでしょう。
①にんじん ②大根 ③玉ねぎ

答え:②大根

 

1月23日(火) 高等部1年2組

ごはん 牛乳 さばのみそ煮 ごまドレサラダ みそしる(豆腐、白菜、にんじん)

ひとことだより:高等部1年2組が家庭科で考えたメニューです。食事の基本形や栄養バランスを意識しました。他にも旬の野菜や調理がしやすいように同じ野菜を使うよう工夫をしました。おいしく食べてください。

 

1月24日(水) 高等部1年1組

ごはん 牛乳 ハンバーグ おかかあえ みそしる(豆腐、油揚げ、わかめ、大根)

ひとことだより:高等部1年1組 が栄養バランスを考えて決めたメニューです。ハンバーグの名前はドイツの地名「ハンブルグ」から名付けられました。ハンバーグといえば、副菜はブロッコリーですよね。今日は体の調子を整えてくれる野菜をおかかで和えるなど、みんなが食べやすい味付けにしてもらいました。

 

1月25日(木) 高等部1年4組

ごはん 牛乳 白身魚フライ 海藻サラダ 卵スープ

ひとことだより:家庭科の授業でバランスのよい献立を考えました。今日は白身魚フライの登場です。フライに合いそうなサラダを選びました。赤色の食べ物 は牛乳、海藻、白身魚、卵があります。緑色の食べ物はにんじん、玉ねぎ、ねぎ、しいたけです。黄色の食べ物 はごはんや油です。バランスよく食べると健康になりますよ。

 

1月26日(金) 

コッペパン 牛乳 ボルシチ オリヴィエサラダ リンゴゼリー

1/15~1/19の給食

1月15日(月)

ごはん 牛乳 肉団子と野菜のたいたん ぎょうざスープ おからケーキ

 

1月16日(火)

ごはん 牛乳 アジフライ 切干大根の酢の物 赤だし

 

1月17日(水) 防災献立

おにぎり(鮭・わかめ)のり 牛乳 炊き出し風豚汁 淡路島ヨーグルト

自分でおにぎりに成形して、ラップにつつんで食べました。

 

1月18日(木)

ごはん 牛乳 淡路どりの塩こうじ焼き 白菜サラダ かす汁 ひじきの佃煮

 

1月19日(金)

黒糖パン 牛乳 鶏肉のトマト煮 マカロニサラダ クリームチーズ

 

1/10~1/12の給食

1月10日(水)

ポークカレー(ごはん) ジョア(ストロベリー) アーモンドあえ 小魚

 

1月11日(水) お正月メニュー

ごはん 牛乳 ぶりの照り焼き 紅白なます 里芋で白みそ雑煮風

 

1月12日(金)

小型パン 牛乳 ミートスパゲティ ポテトサラダ