ブログ

中学部ブログ

中学部3年生 修学旅行

10月26日~27日の二日間、中学部3年生は京都・滋賀方面へ修学旅行に行きました。

両日とも天候に恵まれ、心地よい気温の中活動することができました。

初日の1か所目は東映太秦映画村。アトラクションを体験したり、お土産を買ったりしました。お昼ご飯はカレーライスを食べました。

2か所目は京都鉄道博物館。大きな鉄道ジオラマを見たり、切符購入や改札を通る体験をしたりしました。近くで見る電車や機関車の車両に、みんな大興奮でした。

夜は琵琶湖グランドホテルで過ごしました。豪華な夕食やみんなで入る温泉を楽しみました。

2日目の1か所目は、信楽陶苑たぬき村へ行きました。絵付け体験では、各自で選んだ信楽焼の動物の貯金箱に、釉薬で絵を描きました。焼きあがった貯金箱がどのような色になるのか、届くのが楽しみです。

たぬき村の後は、宇治平等院鳳凰堂へ行きました。10円玉のイラストと本物の建物を見比べる生徒もいました。

この2日間で、たくさんの思い出を作ることができました。

 

中学部1年生 バンドー神戸青少年科学館(校外学習)

 10月19日(木)に、中学部1年生は校外学習でバンドー神戸青少年科学館へ行ってきました。

学年全員でバスに乗って行き、館内ではクラスごとに様々な展示を見たり体験したりして、科学について学ぶことができました。

浮遊体験を通して地球や太陽系について学べる「時空ホッパー」や、床に傾斜がついている「ふしぎなへや」、一面が鏡張りの「かがみのへや」など、遊びの中で科学を体感し、夢中になって楽しむ生徒たちの姿が見られました。

また、昼食は「地下ホール」にて、持参したお弁当を学年全員で食べるなどして、生徒たちにとって良い思い出となる、素敵な一日を過ごすことができました。

わくわくオーケストラ教室

中学部1年生は、9月28日(木)に芸術文化センターにて、「わくわくオーケストラ教室」に参加してきました。

事前に授業で、「トリッチ・トラッチ・ポルカ」を鑑賞し指揮者になる体験をしたり、ストラヴィンスキー「火の鳥」バレエ版や嵐「ふるさと」を鑑賞したりして臨みました。

当日は、県内の中学1年生が集いました。生演奏の鑑賞ができ、知っている曲を聴いて小さく口ずさんだり、笑顔になっている生徒がいたり、みんなで曲に合わせて手拍子をしたりして楽しいひと時を過ごすことができました。とてもいい体験ができました。

中学部2年 遠足

中学部2年生は、尼崎城へ行ってきました。

尼崎城では、大型スクリーンで尼崎城の歴史の動画、パネル展示、当時使われていた武器や服、装飾品などに直接触れる体験をしました。また当時の衣装を着てなりきり写真も撮りました。姫や忍者、侍等の衣装を実際に身に着けると自然とポーズをとったり、表情が変わったりして楽しく写真を撮ることができました。

2学期には自然体験学習で宿泊を伴う校外活動をする予定です。今回の公共施設利用のマナーについての学びを活かして、充実した活動にしていきたいと思います。

 

中学部3年遠足

中学部3年生は、神戸どうぶつ王国へ行ってきました。

クラスごとに回るということで、クラスで話し合い、どんな動物を見るか、どのエリアに行くかなどを決めました。普段、動物に触れあう機会が少ない中、近くで見ることができ、生徒の反応も様々でしたが、こういった体験ができたことが良い経験になると思います。帰ってから、事後学習として、感想などをみんなで書いて発表しました。