-アクセス- [本校]〒659-0034 兵庫県芦屋市陽光町 8番37号 TEL0797-25-5311 FAX0797-25-5322
中学部ブログ
中学部2年生 学習発表会
11月30日(土)に学習発表会がありました。
中2は「パリオリンピック」をテーマにクラスやグループで力を合わせて活動に取り組みました。
はじめはクラスごとに色の違うフラッグを持ち入場!隊形移動の後にフラッグダンスを行いました。
その堂々としている姿はまるで本当のオリンピック選手のようでした。
続けて会場準備に取り掛かりました。クラスごとに凱旋門、エッフェル塔を建てたり、フランスや日本の国旗を並べた
りと舞台を華やかに彩りました。これらの装飾は美術の時間に学年全員で制作したものです。
舞台準備が終わったあとは音楽、体育の2グループに分かれて活動しました。
音楽グループでは「おお シャンゼリゼ」の歌や合奏をし、パリの街を散歩しているかと思わせるような素敵なメロディーを奏でることができました。
体育グループでは2人1組で会場を走った後にバスケットボール、平均台、マット運動の3つの種目に分かれました。
それぞれ笛の合図に合わせて個人演技を行いました。最後はグループ全員で五輪のマークを作りました。
オリンピックの最後は中2の演技の合言葉でもある「トライ・エブリシング」の曲に合わせてクラスごとにパラバルーンという3つの花を舞台に咲かせました。
「全員、金メダル!」体育グループの最後のセリフ通り、生徒ひとりひとりが金メダル級の活躍を見せてくれました。
皆でひとつの演技を作り上げた経験を糧に、これからの学校生活も力を合わせて過ごし、思い出を積み重ねていってほしいです。
中学部1年生 学習発表会
11月30日(土)中学部になって初めての学習発表会がありました。
今回は「わくわくCHU-ICHI☆オーケストラ」と題し、オーケストラのように、一人ひとりの個性を活かし、心ひとつに一つのものを作り上げました。
9月に「わくわくオーケストラ教室」に参加し、生のオーケストラの演奏を体感したことで、更に演奏意欲が高まり、その後の練習にも積極的に取り組むことができました!
第一ステージは、『きらきら星』と『ドレミの歌』の合奏。キーボードやベル、トーンチャイム等を使用し、授業で慣れ親しんできたドレミファソラシドの音階をメインにそれぞれの楽器で演奏しました!
第二ステージは、『第ゼロ感』の曲に合わせてバスケットボールのドリブル。
第三ステージは、プラスチックボトルで作ったマラカスを持ち、高速ダンスに挑戦。第四ステージは、学年全員で息を合わせた集団ダンスと、全ステージノンストップで走り切りました!
中学生になって初めての学習発表会で、緊張しながらも今まで頑張ってきた成果を発揮することができました!
中学部2年生 自然体験活動
10月30日(水)31(木)中学部2年生は自然体験活動で、灘浜サイエンススクエアとしあわせの村へ行ってきました。
当初は雨の予報が出ておりましたが、当日は晴天に恵まれ、素敵な旅のスタートとなりました。
1日目は灘浜サイエンススクエアへ行き、「見る」だけでなく「体験する」ことで発電やエネルギー、科学の楽しさを感じることができました。
その後しあわせの村へ行き、昼食を食べた後はクラスごとでオリエンテーリング活動をし、しあわせの村の綺麗な景色や雄大な自然を体感しました。
夕食後は夜のつどいでハロウィンパーティーをしました。手作りの衣装や、きらきら光るサイリウムに子どもたちは目を輝かせて楽しんでいました。
2日目はトリム園地にて、様々な遊具でおもいっきり体を動かして楽しみました。
中学部に入って初めての宿泊行事。子どもたちは楽しみながら多くの貴重な体験をすることができました。
中学部3年生 修学旅行
10月24日(木)25日(金)中学部3年生は修学旅行で京都・滋賀方面へ行きました。
1日目、大阪くらしの今昔館では、昔の遊びや道具を体験したり、昔の建物や街並みの中に入ったりして楽しみました。
京都鉄道博物館では、様々な電車を見て実際に乗ったり、オリジナルの切符を作って改札を通ったりしました。
2日目、琵琶湖博物館では、琵琶湖の生き物や暮らしについて学びました。その後は、大阪まで戻り、カップヌードルミュージアムでは、
具材を選んだり、カップをデザインしたりしてオリジナルのカップヌードルを作りました。
これまで「仲間と一緒に」を学年目標にして様々な活動してきました。修学旅行でも、この2日間を通して「元気いっぱいみんなと一緒に楽しむ修学旅行」のスローガンの通りに仲間と一緒に大切な思い出を作ることができました。
この経験から得た成長を、これからの生活に活かしていってほしいと思います。
中1 校外学習
10月22日(火)バンドー神戸青少年科学館に校外学習に行ってきました。
子ども達は、登校してくると「今日は校外学習だ!やったー!」と教師に伝え、嬉しい気持ちを抑えきれない様子でした。
様々な展示室があり、どの展示物も子ども達の興味を引くものばかりでした。中でもななめになる部屋は大人気で何回も体験していました。
みんなで弁当を美味しく食べて満足した様子でした。