兵庫県立 有馬高等学校
Hyogo Prefectural Arima Senior High School, Since 1896
カテゴリ:農業部
人と自然科 都市農業体験実習(農業インターンシップ)に取り組みました その2
人と自然科では総合実習などの科目を中心に授業内にたくさんの実習があります。
そんな中、学校での実習だけでは満足しない、将来本気で農業をやりたい、より実践的な農業を学びたいという生徒を対象に、都市農業体験実習(農業インターンシップ)を阪神農業改良普及センターご支援のもと実施しており、夏休み中には3名の生徒が頑張りました。
夏季休業中 都市農業体験実習(農業インターンシップ)に取り組みましたの記事はこちら
そして今回冬野菜の栽培、収穫、販売を学ぶために生徒1名が、三田市のおおにし農園様にお世話になり、農業インターンシップを行いました。
おおにし農園では、少量多品目の野菜やお米などの農作物を、農薬をできる限り使わない安全な形で栽培し、取れたて新鮮な収穫物をお客様に直接販売、または宅配などで販売されています。まさに三田市の農業の特徴である都市近郊型農業ですね。
今回も実際に生徒が管理方法や流通、販売、さらには心構えなどを直接アドバイス頂きました。インターンシップではハウス内の整地やミズナ・コマツナなど葉物野菜の播種の方法、かん水施設の設置方法について学びました。
他、ブロッコリーなどの収穫はもちろん、ケールや芽キャベツなどの収穫物を包装、パック詰めしたり様々な実習をさせていただきました。
おおにし農園での実習を通して、技術の習得はもちろん、人と人とのつながり、そしてそのつながりから得る情報の大切さについて学んだそうです。また、写真にはありませんが、宝塚で行われた農家マルシェにも参加させていただき、お客様と直接交流することで、消費者のニーズを学ぶことができたとのことです。
お世話なりましたおおにし農園の皆さま、このような機会を作っていただいた阪神農業改良普及センターの皆さま、本当にお世話になりまました。ありがとうございました。
人と自然科 三田警察署の花壇装飾活動実施
人と自然科では、日頃の授業や実習で身につけた技術を活かし、様々な場所で装飾活動を行っています。
三田消防署 花壇装飾ボランティア活動(12月) の記事はこちら
農業クラブ福祉施設花壇植装飾ボランティア活動(12月) の記事はこちら
ひょうごまちなみガーデンショーin明石 アグリハイスクールガーデン の記事はこちら
12月16日(木)人と自然科3年生環境班の生徒10名が、総合実習の授業で地域貢献活動として三田警察署の花壇装飾活動に行ってきました。
今回は自分たちが夏休みの実習授業から栽培してきたハボタン約50鉢とパンジー、ビオラ、ノースポールの花苗約800鉢を持参し、三田警察署の正面玄関前と両サイドの花壇に装飾しました。
まずはポットを花壇に並べ、デザインを確定します。正面玄関前はハボタンを中心に周囲をパンジー、ビオラで囲むデザインに、両サイドの花壇はパンジー、ビオラを中心にライン状に装飾しました。
約1時間かけて完成した花壇を前にみんなで記念写真です。
お正月の雰囲気が出て、明るくなりましたね。三田警察署を訪れた際は是非ご覧下さい。
人と自然科 地域自然保護 ありまふじ公園にて夢プログラム実施
人と自然科3年生学校設定科目「地域自然保護」では、今年度も県立有馬富士公園をフィールドとし、1年間かけて公園を訪れるゲストに自然を感じてもらうための体験プログラム『夢プログラム』を生徒自身が企画し、実践することを目標に授業を行ってきました。そして12月14日(火)には1年間の集大成として、高校2年生を対象に夢プログラムが実施されました。過去の記事は以下の通りです。
今年行った夢プログラムのテーマは『高校生に有馬富士公園の魅力を発見してもらうためのプログラム』。有馬富士公園は環境学習で利用する小学生、散歩のために利用する年配の方、そして遊びの王国を利用する小さなお子様を連れた家族の利用が多いですが、中学生、高校生の利用が少ないという現状があります。この世代に有馬富士公園に何度も来てみたいと思わせるプログラムを企画しました。対象は来年度この授業を選択する高校2年生20名です。この日の天気は晴れ。ゲストの到着までの時間、企画書を参考にプログラムの準備をすすめていきます。
12:00過ぎにはゲストの高校2年生が到着。いよいよ夢プログラムの開始です。
最初の夢プログラムは『有馬富士をマイワールドに』です。
事前の準備した有馬富士公園のジオラマにアレンジを加えてオリジナルの有馬富士公園を作るというプログラムです。
有馬富士公園のシンボルである有馬富士と福島大池ですね。かなりのクオリティーです。4班に分かれ、事前に準備した人間や樹木、アヒル・・・・コイン?ゴリラ?・・・などを配置していきます。
雪を降らせている班もいますね。とても楽しそうです。
池には自分たちで想像した色に染めたレジン液を流し込み完成です。完成した作品はこちら。
完成した作品を参加者全員で投票。
一番得票数が多かった班に賞品が渡されました。
次の夢プログラムは『TREASURE in 有馬富士』です。
有馬富士公園内の魅力あるスポットを探し出し、クイズを解きながらめぐるクイズラリーです。
地図と指示書を渡され、班ごとに園内に散っていきました。地図を少し焦がしている演出など細部までこだわっていますね。
クイズやミッションの難易度によって得点が異なるようで、班の中で話し合いながら園内をめぐっていきました。園内マップにも載っていないスポットや魅力もたくさん見つけることができたようです
最後はかやぶき民家に到着。得点が一番高かった班が発表され賞品が渡されました。
次のプログラムh『古代米で煎餅を作ろう!』です。
有馬富士公園内の棚田で、無農薬有機栽培されている古代米を使用し、煎餅を作ります。また燃料には有馬富士公園内の里山管理で出た間伐材を活用し作った炭を使わせていただきました。
感染対策でアルコール消毒を行った後、炊いてラップに包まれた古代米が渡されました。そして自分でつぶしながら煎餅状にしていきます。
そして自分で醤油を塗りながら、炭火で焼いていきます。どんどん良い香りが漂ってきますね。焼いた煎餅をもって、最後のプログラムに向かいます。
最後のプログラムは『温もりと冬木立ち』です。
かやぶき民家の釜を使って、公園の里山管理で出た間伐材の薪を使ってお湯を沸かし、そのお湯をポンプとホースで循環させる手作りの床暖房を作成。
かやぶき民家前のベンチに設置し、足を温めながら景色を楽しむ(先ほど調理した古代米煎餅を食べる)という斬新な内容です。
この日は午後からぽかぽか陽気。かやぶき民家から望む福島大池は最高の景色です。
あまりにも床暖房が気持ちよすぎて、ついつい寝てしまいます。プログラムは大成功でしたね。
楽しかった時間もあっというまにすぎ、閉会式。ゲストの2年生は大満足で学校に戻っていきました。アンケートの結果を見てもとても充実した、そして公園の魅力を感じることができた時間だったようです。
3年生も今日で有馬富士公園での活動は終了。最後の集合写真です。
ホストを務めた3年生の皆さん、夢プログラム実施いかがでしたか?どの夢プログラムも高校生らしい、工夫を凝らしており、有馬富士公園の魅力が十分伝わる内容だったと授業担当者は評価しています。来週の授業では今日の振り返りをして、プログラムをまとめた模造紙を作成しましょう。(作成した模造紙は完成次第有馬富士公園パークセンターに展示します)
最後にお世話なりました関係者の皆さま、本当にありがとうございました。
人と自然科 農業クラブ福祉施設花壇植装飾ボランティア実施
12月8日(水)人と自然科農業クラブ役員1~3年生の生徒10名が篠山市にある福祉施設「丹南精明園」を訪れ、花壇装飾活動を行いました。人と自然科では自分たちで栽培した草花苗と日頃授業で習得した技術を活用し、地域の様々な施設の装飾活動を行っています。
丹南精明園の花壇装飾活動は12年前から続く伝統ある活動です。以前は利用者の方と一緒に花苗の植え付けを通して交流を行っていましたが、新型コロナウィルス感染がまだまだ不安と言うことで、農業クラブの生徒のみで植え付けを行いました。
有馬高校はこの日が12月考査の最終日。試験が終了し、ほっとしたところで早速農業クラブ活動再開です。自分たちで栽培したパンジー・ビオラの草花苗約1200鉢とともに施設を訪れ園内3カ所の花壇を装飾しました。
3年生の先輩が先に到着し、肥料を施し、耕運機で攪拌し、整地した花壇3カ所に自分たちで考えたデザインで花苗を植え付けしていきます。
きれいなお花ですね。最後にかん水し、完成した花壇はこちらです。
今は少し間隔が空いているように見えますが、これから冬を越し、春を迎えたら株が張ってボリューム感が出てきます。最後に恒例の記念写真です。今年も新型コロナウィルス感染がまだまだ落ち着いていないため利用者の皆さんと一緒に花の植え付けができずとても残念でした。来年こそはコロナウィルスが落ち着き、一緒に活動できたらいいですね。
次回の丹南精明園での活動は年が明け新学期の来年6月、入学してくる新1年生と一緒に伺う予定です。中学生の皆さん。ぜひ人と自然科に入学し、農業クラブの一員として一緒に農業を通したボランティア活動を楽しんでみませんか?皆さんとお会いできるのを心から楽しみにしています。
人と自然科 クラインガルテン~市民農園~ 閉校式
人と自然科3年生学校設定科目「クラインガルテン」の閉校式を12月7日に実施しました。「クラインガルテン」とは一般公募し、応募された一般市民の受講生と生徒が共に学ぶ授業で、生徒は先生役となり受講生に指導しています。(実際にクラインガルテン選択生徒4名が県下農業高校で活躍しています!)有高チャレンジ教室として平成12年(2000年)から実施されている伝統的な科目です。昨年度はコロナの影響もあり一般公募は中止としましたが、今年は2年ぶりに募集し、5月から毎週火曜日、農業祭も含め26回実施ました!
毎年応募は学校ホームページ、新聞等で案内しております。(4月予定)来年度も実施に向けて対応します!よろしくお願いします。
兵庫県立有馬高等学校
〒669-1531
兵庫県三田市天神2-1-50
TEL:079-563-2881(代表)
FAX:079-563-2882
JR三田駅 徒歩15分
神鉄三田駅・三田本町駅 徒歩15分