兵庫県立 有馬高等学校
Hyogo Prefectural Arima Senior High School, Since 1896
部活動・生徒会活動
卓球部 第3回神戸北・有馬定期戦
3月21日春分の日、神戸北高等学校にて「第3回神戸北・有馬定期戦」が開催され、卓球部から男女14名が参加しました。
対戦結果は、男子:0-3で神戸北(通算成績1勝2敗)、女子3-1で有馬(通算3連勝)でした。
学年の偏りや欠席などがあったものの、結果を真摯に受け止め、今後の練習に活かしてほしいと思います。
閉会式では、両校の生徒会による運営の下、学校対抗戦らしく互いの結果を称え合い、交流を深めることが出来ました。お互いに春の総体で良い結果が出せるよう頑張っていきましょう!
マンガアニメーション部活動報告
こんにちは!マンガアニメーション部です。
今年度最後の部活動において、批評会を実施しました。それぞれ創作してきたイラストのテーマや工夫した点を語り合い、鑑賞しました。先日受けた「イラスト講座」で学んだことを取り入れてグレードアップさせることができていました。
さて、今後は新入生の勧誘に向けて、ポスター作成をしていきます。また、6月の有高祭に向けて取り組んでいきます。興味のある人は、私たちの活動を見に来てください。もちろん新2,3年生もお待ちしています!
活動は毎週水曜日、農業棟4階選択1教室です。
生徒会 ハニーFM出演
3月7日(火)に、1年の生徒会役員2人がハニーFMに出演しました!
7日と8日の2日間に実施した球技大会について、企画・運営したなかで苦労したことや感じたことなどについて話しました。そのほか、今年度の生徒会について感じたこと、来年度の生徒会活動に向けての目標、各自の将来の夢、そのために頑張りたいことなどを存分に語ってきました。
来年度も、全生徒の窓口、そして代表として、よりよい有馬高校にしていけるよう頑張っていきます!
卓球部 明石市中高合同練習会
3月4日(土) 明石市中央体育館にて開催された「明石市中高合同練習会」に有馬高校より男女11名が参加しました。
明石市内の中高卓球部だけでなく奈良や大阪など県外からの参加もあり、幅広い交流の場となりました。
春の総体まであと2ヶ月となりました。今日の対戦から学んだことを日々の練習に活かして、頑張っていきましょう!
卓球部 卒業生を送る会
卓球部では、卒業式前日、卓球場にて卒業生を送る会を開催しました。
男女学年混合チームで交流戦を行い、賑やかで楽しい時間を過ごす事が出来ました。
花束と色紙を渡して、感謝の気持ちを伝えます。
卒業おめでとうございます!また後輩の指導に来てください!
BHE 卒業生を送る会
75回生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!
BHEボランティア同好会では、2月28日卒業式後に「卒業生を送る会」を開催しました。
笑顔で巣立って行く姿は、頼もしい限りです。
卒業後もボランティア活動を続けていきましょうね!
イラスト体験講座2回目!(マンガアニメーション部)
こんにちは!マンガアニメーション部です!
今年度2回目、3月1日(水)の放課後、アートカレッジ神戸さん主催のイラスト体験講座を受講しました。前回はオンラインでのご指導でしたが、今回は早川先生に直接ご指導いただく大変貴重な機会となりました。
テーマは「出身地のイメージキャラクターを描いてみよう」です。まず自分の出身地に抱くイメージを思い浮かべ、それに関する情報を集め、特産品や象徴するものなどから何をモチーフにするか考えました。早川先生は生徒一人一人にアドバイスしてくださり、生徒たちは個性あふれる作品を描くことができました。
「絵を描くこと」をお仕事にするには、色々な不安はあるかと思いますが、自分がどこに向かっていきたいのかしっかりと軸をもって考えて行動していくことの大切さを教えていただきました。これから生きていく上でも大事な指針をいただいたように感じました。
来週3月8日(水)は部内で批評会を実施予定です。お互いの作品からたくさん刺激をもらい、次の制作活動に生かしていきたいですね。アートカレッジ神戸の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
第32回車いす贈呈式
2月10日、本校育友会と生徒会が三田市社会福祉協議会に車いすを寄贈させていただきました。
この活動は、1992年より毎年行われ、今回で32回目となりました。
寄贈にあたっては、育友会が三田国際マスターズマラソンで行うバザー等の収益を役立てています。寄贈した車いすは三田市社会福祉協議会を通じて市民の方々に貸し出され、利用されています。育友会の皆様とともに、日頃の活動を通してこのような形で地域の皆様のお役に立てることを嬉しく思います。
育友会の皆様ありがとうございました。
令和4年度三田市高校生議会
2月5日(日)三田市役所本庁舎にて三田市高校生議会が行われました。
市内8つの高校から2名の高校生議長と16名の高校生議員が参加し、市政に対する質問・提案を行い、市長と市の職員が答弁しました。
有馬の全日制からは、議長1名、議員2名が参加。定時制からは議員1名が参加し、「三田市の地域医療システム」「三田市のSDGS」「三田市の福祉事業」について三田市に質問・提案。議場でしか味わえない空気を感じながら、集中力を研ぎ澄ませて本番に向かい有意義な時間にすることができました。
およそ4ヶ月の準備期間と議会本番を経て成長した姿は目を見張るものがありました。
高校生議会後のインタビューでも自分自身の意見を語って頼もしい姿を見せてくれたので、今後の彼らの活躍が楽しみです。
議会の内容は後日YouTubeで配信されます。詳細は下記のURLでご確認ください。
三田市の広報誌「Sanda」にもインタビュー内容が掲載されるので合わせてご覧ください。
配信予定日時:2月13日(月)9時〜
三田市健やか育成課 URL:https://www.city.sanda.lg.jp/soshiki/23/index.html
卓球部 中高オープン大会
1月9日(月)丹波篠山市総合スポーツセンターにて「第13回丹有地区高体連卓球部・中体連卓球部 合同講習会および合同練習試合」が開催されました。
参加選手は、近隣の中学・高校の卓球選手約200名。有馬高校からは、男子8名、女子6名が参加しました。
中学生の気迫あふれるプレイに刺激を受け、中上級シングルス戦では男女そろって有馬の選手が優勝しました。
大会試合結果は、こちらから
講習会の講師は、鳥取県啐啄道場 中村 茂樹 先生です。
様々な道具を使って体の動きに制限をかけ、球に向き合う感覚を刷り込む練習や、体幹やフットワークの活用など、練習に取り入れたいメニューや試合に役立つヒントを沢山いただきました。
指導後にフォームや打球が変わったことを実感した選手も多く、チーム全体のレベルアップに繋がることを期待しています。中村先生、本当にありがとうございました。
新年を迎え、気持ちも新たに、春の大会に向けて頑張っていきたいと思います。
兵庫県立有馬高等学校
〒669-1531
兵庫県三田市天神2-1-50
TEL:079-563-2881(代表)
FAX:079-563-2882
JR三田駅 徒歩15分
神鉄三田駅・三田本町駅 徒歩15分