兵庫県立 有馬高等学校
Hyogo Prefectural Arima Senior High School, Since 1896
部活動・生徒会活動
卓球部 中高オープン大会
1月9日(月)丹波篠山市総合スポーツセンターにて「第13回丹有地区高体連卓球部・中体連卓球部 合同講習会および合同練習試合」が開催されました。
参加選手は、近隣の中学・高校の卓球選手約200名。有馬高校からは、男子8名、女子6名が参加しました。
中学生の気迫あふれるプレイに刺激を受け、中上級シングルス戦では男女そろって有馬の選手が優勝しました。
大会試合結果は、こちらから
講習会の講師は、鳥取県啐啄道場 中村 茂樹 先生です。
様々な道具を使って体の動きに制限をかけ、球に向き合う感覚を刷り込む練習や、体幹やフットワークの活用など、練習に取り入れたいメニューや試合に役立つヒントを沢山いただきました。
指導後にフォームや打球が変わったことを実感した選手も多く、チーム全体のレベルアップに繋がることを期待しています。中村先生、本当にありがとうございました。
新年を迎え、気持ちも新たに、春の大会に向けて頑張っていきたいと思います。
家庭クラブ 「祝い箸」贈呈
私たち家庭クラブは、手作りの祝い箸を制作し、中央デイサービスセンターを利用される方へ贈呈をしました。箸袋に長寿を願う意味を込めて鶴と亀の折り紙を貼り付け、メッセージカードを添えて仕上げました。
12月22日(木)に、部員を代表して3名がセンターを訪問し、利用者代表の方へ直接お渡しをさせていただきました。「大切に使わせてもらいます。良い年を迎えられます。」と喜んでくださる方や、春にコースターをプレゼントした時のことを覚えていてくださった方もあり、活動を通して地元の方との繋がりを感じることができました。
家庭クラブでは、部員を募集しています。地域貢献活動に興味のある人は、家庭科の先生へ声を掛けて下さい。お待ちしています!
水泳部 県冬季大会結果報告
12月18日(日)に尼崎スポーツの森にて年内最後のレースである県冬季大会が行われました。
本校は10月以降,プール練習は校外施設で週1回という限られた練習の中での参加となりましたが,自己ベストの達成率は33.3%と大健闘しました。主な結果は以下のとおりです。
《男子の部》
50m Fly K・R 27.52(引継ぎBest!!)
50m Br K・Y 34.38(Best!!)
50m Ba S・H 37.92(Best!!)
4×50m FR 1:51.42
《女子の部》
50m Fr O・A 33.50(Best!!)
50m Br M・M 44.90(Best!!)
4×50m FR 2:12.73(Best!!)
BHE 段ボールでクリスマスツリーを製作しました!
今年も三田市社会福祉協議会さんの依頼で、段ボールを使ってクリスマスツリーを製作するボランティアに参加しました。今回も福祉を選択している有志が大活躍です!
先ずは、段ボールの切り出し作業です。厚い段ボールを型紙通り正確に切り出すのは、本当に力のいる作業です。
これを水性ペンキでもみの木らしく深い緑でペイントして、社協さんにお渡ししました。
三田市内の様々なボランティア団体が工夫を凝らして飾りつけをしておられます。
三田市総合福祉保健センター1Fロビーに展示されています。
是非、足を運んでみてください。
BHE クリスマスのつどい
12月11日(日)三田市総合福祉保健センターにて、三田青年フロンティアグループ様主催の「第49回クリスマスのつどい」が開催され、有馬高校からBHEボランティア同好会、福祉科目選択者、有志、計15名がボランティアとして参加し、会場設営、運営、片付けなどのお手伝いをしました。
この会は、「たなばたのつどい」と同様、住まいが三田市近郊で障がいのあるゲストさんとそのご家族のためのお楽しみ会です。コロナの影響で、この3年間は「ミニミニコンサート」として縮小開催されてきたため、ゲストさん達は今回の開催を楽しみにしておられました。
会場を賑やかに飾り付け、ゲストさん達を笑顔でお迎えし、餅つきやカレー、コンサートなどを一緒に楽しみました。
最後は、サンタさんからのプレゼントを渡して、アーチを作ってお見送りです。「ありがとう!」「楽しかったよ!」などの言葉をたくさんかけていただき、みんな「参加してよかった!」と思ったことでしょう。
閉会後の反省会では、運営スタッフの方々の思いに触れ、このボランティアに参加して感じたことを一人ひとり話す機会をいただきました。これからも「自分に出来る事」がたくさんあると感じてくれたら嬉しいです。
三田青年フロンティアグループの皆様、お世話になりました。
BHE サンタ✖三田プロジェクト オープニングイベント
12月1日、三田市役所において「令和4年度サンタ✖三田プロジェクト オープニングセレモニー」が開催され、クリスマスイルミネーションに協力してきた有馬高校BHEボランティア同好会と進路が決まった3年生有志が参加しました。
森市長、松岡議長も参列され、寒い中、市庁舎は沢山の方々で賑わいました。
三田少年少女合唱団の皆さんによるミニコンサートに続き、市庁舎前での点灯式が行われ、有馬高校有志の代表がイルミネーションに込めた思いなどを紹介してくれました。これから12月25日までの間、午後8時まで点灯されます。皆様に楽しんでいただけると嬉しいです。
参加してくれた有志の皆さん、お疲れさまでした!
BHE 年賀状ボランティア
BHEでは、三田市ふれあい活動推進協議会様からの依頼で、三田市内にお一人でお住いの高齢者の方に年賀状をお送りするボランティアに参加しています。年賀状を受け取ってくださる高齢者の方々が、毎年楽しみに待っていてくださると伺い、製作にも力が入ります。
来年の干支は、卯(うさぎ年)なので、かわいらしい図案が揃いました。
皆様に喜んでいただけると嬉しいです。どうぞ、良い年をお迎えください!
マンガアニメーション部~兵庫県総合文化祭文芸部門へ出展~
11月12日(土)デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)にて、第46回兵庫県高等学校総合文化祭文芸部のカテゴリーで、マンガアニメーション部が参加してきました。
文芸部の趣旨とは多少異なるマンガアニメーション部でしたので、他校の雰囲気に圧倒されました。ですが、他の出品作品を見たり、分科会に参加したり、沢山の交流がありました。日頃校内で自由に活動している中では得られない刺激も多く、大収穫の1日となりました。また来年に向けて日々研鑽していきたいです。
BHE 三田市役所クリスマスイルミネーション
BHEボランティア同好会では、毎年11月に三田市の「サンタ×三田プロジェクト」に参加し、三田市役所をイルミネーションで飾る活動をしています。
今年度も、11月9日から21日までの計5回の活動で、三田市役所前風の広場をクリスマスらしくイルミネーションで飾ることが出来ました。
先ずは、明るい内に電飾の確認です。倉庫から荷物を運んで来て、電飾の色や形、長さを確認しながら配置を決めていきます。
だんだん暗くなってくると、一気にクリスマスムードが盛り上がります。
今年のデザインのポイントは、光で表現した武庫川と、芝生に浮かび上がるS A N D Aの文字と市章です。
写真は、活動のほんの一部です。沢山の生徒が参加して、寒い中作業をしてくれました。
市民の皆様に喜んでいただけると幸いです。
演劇部活動報告
11月5日(土)の丹有支部高校演劇祭で、本校演劇部が最優秀賞を受賞しました。
作品は、演劇部部員が創作した「妖怪探偵」です。部員数5人と少人数の部活動ですが、毎日こつこつと基礎練習を続け、演技力を磨いてきました。
次は11月19日(土)に明石市立西部会館で開催される県大会に出場します。応援ありがとうございました。
兵庫県立有馬高等学校
〒669-1531
兵庫県三田市天神2-1-50
TEL:079-563-2881(代表)
FAX:079-563-2882