ブログ

本日の給食

今日の給食 令和7年7月4日(金)  

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(7月)

 ごはん  のむヨーグルト みそしる しろみざかなのあまから ポテトサラダ 量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想 

 今日の給食は、栄養と工夫がたっぷり詰まった一品ぞろいでした。ふっくらごはんに、さっぱりしたのむヨーグルト。みそ汁はとうふやわかめ、けずりぶしの旨みが調和し、心がほっと温まります。甘辛のタラはごはんが進む味でした。職員朝礼で、食育の先生から「小骨があるかもしれないから注意してね‼」と連絡がありました。ポテトサラダはレモン果汁が爽やかさを添えていました。彩りも美しく、五感で楽しめる給食でした。子どもたちの笑顔が目に浮かびます!小骨大丈夫だったかな~。

 今日は、本校で初めてのコミュニティースクール事業が開かれました。学校運営協議会にたくさんの来校者の方を招いてひらかれました。これから始めていくのは、「あかとく ここにあり!作戦!」です。テーマは ~共生社会を目指し、存在感を示す~・・・です。 応援をよろしくお願いします。

今日の給食 令和7年7月2日(水)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(7月)
主食:ごはん
飲み物:ぎゅうにゅう(牛乳)
汁物:わかめスープ
材料:わかめ、けずりぶし、にんじん、たまねぎ、えのき、ねぎ
調味料:ごま、ごまあぶら
副菜①:キムタクナムル(キムチ+たくあん+ナムル)
材料:ぶたにく、キムチ、たくあん
調味料:ごま、ごまあぶら

 量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

  本日の給食は、野菜もたっぷり使われていて、彩りも美しく食欲をそそりました。わかめスープはだしの風味が効いており、やさしい味わいでした。キムタクナムルはピリッとした辛味とたくあんの食感が楽しく、ごはんが進みます。副菜のナムルも素材の味が生かされていて、子どもたちにも食べやすい工夫が感じられました。

 

  今日は、給食の前に小学部の高学年のみなさんが、食育の勉強をしていました。9月から新しい給食センターに給食になります。楽しみですね。センターの様子を動画で紹介しながら子供たちも笑顔いっぱい盛り上がった授業の様子でした。 

今日の給食 令和7年7月1日(火)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(7月)

 ごはん とんじる あげたこやき(小中学生は2コ) きゅうりのすのもの あじつけのり ぎゅうにゅう(牛乳)

 量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

  今日の給食は、栄養バランスがとても良く、心も体も温まる献立でした。具だくさんの豚汁には、里芋やごぼう、大根、こんにゃく、ねぎなど、季節の野菜がたっぷり入っていて、だしの風味と味噌のコクが絶妙でした。あげたこやきは、外はカリッと中はふんわりしていて、キャベツやたこがしっかり感じられました。きゅうりの酢の物は、わかめやにんじん、ごまの香りが爽やかで、口の中をさっぱりと整えてくれました。味付け海苔もさらにうれしかったです。

 

 今日は午前中に、坂越中学校との交流会がありました。今年で37年目の交流です。参加してくれた、坂越中学校の1年生のみなさんありがとう!いい思い出になればうれしいです。 

 このタコは、平成3年の坂越中学校との交流会で、中学校からいただいた凧です。本校のローカにずーっと飾り続けてあります。

校長の挨拶の中で、凧をおひろめしました。

ずーっと大事にしていきたいですね。 

 

今日の給食 令和7年6月30日(月)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(6月)

ごはん  ぎゅうにゅう はるさめスープ すぶた アセロラゼリー

量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 今日の給食、とってもおいしかったです。はるさめスープは、野菜がたっぷりで、体がぽかぽかになりました。すぶたは、甘酸っぱくて、パインの味がアクセントになっていて、食べるのが楽しかったです。アセロラゼリーもさっぱりしていて、食後にぴったりでした。いつもおいしい給食を作ってくれる調理員さんありがとう!

 

 今日は、高等部の生徒が校内実習でした。教室を工場にみたてて、ボールペンの分解と組み立て作業をしていました。

  教室が工場となってしまいましたので、生活学習室でみんなでそろって給食でした。さながら社員食堂!!!ってな感じでした。

 

今日の給食 令和7年6月25日(水)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(6月)

 むぎごはん  ぎゅうにゅう ポークカレー だいずとちりめんじゃこのごまがらめ すいか

 

量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 本日の給食は、ポークカレーを中心に、栄養バランスのとれた素晴らしい献立でした。麦ごはんと牛乳の組み合わせは、食物繊維とカルシウムをしっかり摂取でき、成長期の子どもたちにぴったりです。カレーには、じゃがいも・玉ねぎ・にんじん・トマトなどの野菜がたっぷり使われており、豚肉の旨味が溶け込んでいて、深い味わいがありました。副菜の「だいずとちりめんじゃこのごまがらめ」は、カルシウムとタンパク質が豊富で、香ばしいごまの風味が食欲をそそります。最後にいただいたすいかは、甘くてみずみずしく、食後の口直しに最適でした。子どもたちが楽しく食べながら、自然に栄養を摂れる工夫が感じられる、心温まる給食でした。

だいずとちりめんじゃこのごまがらめをご飯のうえにのせて、カレーをたっぷりかけていただきました。見た目にも優しく、子どもたちが安心して食べられる雰囲気が感じられる給食ですね。