赤高ニュース

赤高NEWS

3年生対象 進路講演会を開催

5月13日(月)に体育館等で進路希望別に講演会を行いました。

大学進学希望者には姫路予備校の岡本校長から進学に関するスケジュールやポイントを説明いただきました。

生徒たちは、「入ることだけでなく、入ってから何をするかが大切だ。」の言葉が印象に残ったようです。

就職・公務員希望者には、受験に向けての準備、まずは「己を知ることが重要だ」

専門学校希望者には、専門学校は実学で技能を身に付け、資格の取得を目指すので、「本当にその分野、その学校に行きたいのかを問え」と訴える講師に生徒たちは真剣に聞いていました。

生徒会の役員選挙を行いました

5月9日(木)15時から体育館で2年生の4名の生徒が生徒会長、副会長候補に立候補し、全生徒の前で自らの思いを述べ、友人からの推薦の弁を添え、信を問いました。

 

79回生 グリーンエコー笠形で校外学習

 4月23日(火)にグリーンエコー笠形にて、校外学習を行いました。

 到着後、クラス別で記念撮影を行い、株式会社脳レポ代表取締役川谷様より「これからどのように姿勢で3年間の学びを深めていくのか」についてご講話をいただきました。

 午後からは校歌コンクールとオリエンテーリングを行い。クラスの団結を深めました。

 生徒の振り返りより

 何事も「できない」から始めず、「できる」と思って取り組んでいこうと思いました。何をしたいのか、これからどうしたいのかをイメージしながら勉強や部活動に取り組んでみたいと思うし、友達との出会いが75億分の1の確率で、奇跡なんだと思いながら友達や人間関係を大切にしていきたいと思いました。

人権講演会を開催しました

4月25日(木)体育館においてLike Myselfの前田良代表に「共に生きる」の演題でご講演をいただきました。先生は、生まれたときは女性だったが、長い髪の毛やスカートがいやだった。中学時代、野球をしたかったが、女子は入部できず、ソフトボール部で頑張った話等の自らの実体験のお話をしてくださいました。

また、戸籍を変え、パートナーと結婚したお話や家族こと等も赤裸々に語ってくださいました。「幸せかどうかは当事者が決めること。」「愛する人がたまた女性だっただけのこと」との言葉が私たちの胸にささった講演会でした。

 

令和6年度入学式を挙行しました

令和6年4月8日(月)午後 体育館において79回生の入学式を行い、新入生200名を迎えました。担任の呼名に全員が大きな返事で答え、大角校長の入学許可、式辞の後、新入生代表の誓いの言葉、赤穂市長様をはじめご来賓の皆様から祝辞をいただきました。音楽部・吹奏楽部の生徒の校歌・生徒歌披露など従来の形で入学式が行えました。

 

 

新年度開始

令和6年4月8日(月)佐藤教頭をはじめ新しく13名の先生を迎え、新学期が始まりました。

大角校長先生から新学期を始めるにあったって目標を定めて取り組むようにとの言葉がありました

薬物乱用防止講演会を実施しました

3・4時間目に体育館で薬物乱用防止講演会を実施しました。

講師に大阪大附属病院感染症内科 診療局長の松尾 裕央 先生をお招きし、抗菌薬(抗生物質)とウイルス・細菌、新型コロナウイルスに関する当時の医療現場のお話をしていただきました。

 

ウイルスと細菌の違い、感染経路や予防策、耐性菌の増加が世界中で問題になっていることなど、普段の生活では意識していなかった身近な危険を気づくことができました。

日常に潜んでいるリスクと対処方法を知ることで安全に生活できるようになることもしっかりと学びました。

第76回卒業式が挙行されました

本日、本校体育館にて第76回卒業式が挙行されました。

保護者、来賓、在校生に見守られながら76回生178名が本校を卒業します。

式後は様々な場所で別れを惜しむ姿が見受けられました。

  

  

63回校内マラソン大会を開催しました

本日、校内マラソン大会を開催しました。

天候にも恵まれ、少し暑いくらいの良い天気の中で開催されました。

学校前の道路からスタートして、男子は赤穂海浜公園を3周、女子は1周を走ってゴールを目指します。

男女それぞれ上位6名に表彰と記念品を贈りました。

  

  

修学旅行4日目

姫路駅に到着しました。

解団式を行い、修学旅行の全日程が終了しました。

家に帰ってしっかり疲れを取り、学校へ元気に登校してきてください。

 

 

東京駅に到着しました。

この後、新幹線乗り場に移動し予定通りの新幹線に乗ります。

兵庫県まであと一息。

 

舞浜駅に到着しました。

4日間お世話になりました看護師さんにお礼を言い、電車で東京駅に向かいます。

 

昼食も取り、そろそろ退園して舞浜駅へ向かいます。

集合時間に間に合うように行動しましょう。

 

 

ディズニーシーへ到着しました。

これから昼まで園内で過ごします。

 

 

最終日が始まりました。

荷物の積み込みと朝食を取り、ディズニーシーに向けて出発します。