Aioi High School,Passport to the World ~相生高校から世界へ~ |
Aioi High School,Passport to the World ~相生高校から世界へ~ |
皆さんおはようございます。
2023年も残りわずかになりました。
今年は5月に新型コロナウイルスの感染法上の位置づけが5類に変わり、約3年間続いた様々な制約がなくなるという大きな変化がありました。
9月に行われた体育大会も多くの保護者やご来賓の皆さんに参観していただき、盛大に実施することができました。
私は、皆さんが一致団結して頑張っている姿に感動しました。そして改めて皆さんのエネルギーと無限の可能性を感じ、本当にうれしく思いました。
2学期の始業式で、「なりたい自分になる」ために自分の頭で考え、主体的に学べる人になって欲しいということを話しました。
この2学期の自らの取組を振り返ってみてください。どうでしょうか?主体的に学ぶことはできていますか?夢や目標を実現するために具体的な計画を立てたり、時間を有効に使うための工夫をしたりするなど、自分自身をより成長させるために効果的な手段や方法を考えて実行できていますか?うまくいかなければ、なぜうまくいかないのか、どうしたらうまくいくかを考えればいいのです。
大谷翔平選手のCMで印象に残っているものがあります。三振した回数、打たれたヒットやホームランの数、失点数、チャンスで凡退した数を並べて、二刀流が無理だと言われたことは数え切れない、そして最後に大谷選手が「でも二刀流が無理だと思ったことは一度もない」と言って、「失敗の数だけ僕たちは成長できる」というメッセージが出ます。
また、大谷選手は、「成功するとか失敗するとか僕には関係ない。それをやってみる事の方が大事」とも言っています。
夢や目標を実現するために、どうすればいいかを考えて、今すべきことに全力で取り組むことだと思います。
若い皆さんには無限の可能性があります。しかし、自分が無理だと思ったらその時点で可能性は0になります。試行錯誤しながらチャレンジを続けることが大事です。
冬休みは、1年間を振り返り、そして新しい1年をどう生きるか、自分の人生をどう生きるかについて考える良い機会です。
夢や目標に向かって、今自分がすべきことをしっかり考えて、それを実行してください。
特に3年生は、いよいよ受験が近づいてきました。あせらず、あわてず、生活のリズムをくずさず体調管理をしっかりとして、すべきことの優先順位を決めて、着実な取組ができるように自分をコントロールしてください。
1月9日の始業式には、夢や目標に向かって決意を新たに、成長した皆さんに会えることを楽しみにしています。