3年生(74回生)
2019年6月の記事一覧
74回生1年 合唱コンクール本選と展示発表
6月14日(金)に文化祭校内祭、6月15日(土)に文化祭一般祭が行われました。
14日(金)は開会式の後、全校生で合唱コンクール本選を鑑賞しました。1年生からは3組と5組が本選に進出し、どちらの組もRADWIMPSの「正解」を歌いました。その後、生徒たちは展示部門や有志・文化部のステージ発表を楽しみました。
開会式やステージ発表の様子




合唱コンクール本選の様子
3組「正解」(RADWIMPS)


5組「正解」(RADWIMPS)


15日(土)に開催された文化祭一般祭には多くの方が来校され、1年生は展示教室で接客に奔走したり、初めての文化祭の模擬店や2年生のステージ鑑賞を満喫したりしていました。心配されていた天候もさほど強い雨脚にはならず、大盛況のうちに文化祭を終えることができました。
展示の様子
1組「YMN道場」(縁日)


2組「ALICE in Wonder Class~あなたも迷ってみませんか?~」(迷路)


3組「Mario In Dream World」(校門装飾)


4組「バルーンランド」(バルーンアート展示)


5組「辻ちゃんの苺」(的当て)


6組「VS 1の6」(ホッケー、的当てなど)


7組「!?とみとみパニック!?」(ボウリング)


閉会式では、合唱コンクール本選の結果発表と展示部門の表彰がありました。
優勝 3年4組「あなたへ」準優勝 3年5組「鱗(うろこ)」3位 1年3組「正解」でした。3年生のハーモニーには敵いませんでしたが、3組が3位に入賞することができました。

展示部門では、優勝・1組「YMN道場」、2位・7組「!?とみとみパニック!?」、3位・3組「Mario In Dream World」が選ばれました。



指揮者、伴奏者をはじめ、忙しい合間を縫って練習に励んだ3組・5組のみなさんの歌声、そして、各クラス趣向を凝らした展示の数々は、聴き応え・見応えのあるものばかりでした。
6月26日(水)で期末考査1週間前となります。
これらの経験を次は日々の学習や学校生活に生かしてくれることを期待しています。
14日(金)は開会式の後、全校生で合唱コンクール本選を鑑賞しました。1年生からは3組と5組が本選に進出し、どちらの組もRADWIMPSの「正解」を歌いました。その後、生徒たちは展示部門や有志・文化部のステージ発表を楽しみました。
開会式やステージ発表の様子
合唱コンクール本選の様子
3組「正解」(RADWIMPS)
5組「正解」(RADWIMPS)
15日(土)に開催された文化祭一般祭には多くの方が来校され、1年生は展示教室で接客に奔走したり、初めての文化祭の模擬店や2年生のステージ鑑賞を満喫したりしていました。心配されていた天候もさほど強い雨脚にはならず、大盛況のうちに文化祭を終えることができました。
展示の様子
1組「YMN道場」(縁日)
2組「ALICE in Wonder Class~あなたも迷ってみませんか?~」(迷路)
3組「Mario In Dream World」(校門装飾)
4組「バルーンランド」(バルーンアート展示)
5組「辻ちゃんの苺」(的当て)
6組「VS 1の6」(ホッケー、的当てなど)
7組「!?とみとみパニック!?」(ボウリング)
閉会式では、合唱コンクール本選の結果発表と展示部門の表彰がありました。
優勝 3年4組「あなたへ」準優勝 3年5組「鱗(うろこ)」3位 1年3組「正解」でした。3年生のハーモニーには敵いませんでしたが、3組が3位に入賞することができました。
展示部門では、優勝・1組「YMN道場」、2位・7組「!?とみとみパニック!?」、3位・3組「Mario In Dream World」が選ばれました。
指揮者、伴奏者をはじめ、忙しい合間を縫って練習に励んだ3組・5組のみなさんの歌声、そして、各クラス趣向を凝らした展示の数々は、聴き応え・見応えのあるものばかりでした。
6月26日(水)で期末考査1週間前となります。
これらの経験を次は日々の学習や学校生活に生かしてくれることを期待しています。
兵庫県立夢野台高等学校は、大正14年(1925)創立。
本年、令和7(2025)年10月10日に創立100年目を迎えます。
100周年 キャッチフレーズ ロゴ 決定しました!
夢の100周年
未来へ蔦(つた)える
夢高キャラクター
「かずらちゃん」
校章の蔦(つた)をモチーフにした、
生徒会オリジナルキャラクターもいます!
夢高生徒会キャラクター
「つたぽん」
「つたぽん」
気象警報発表時および交通途絶時等の対応
気象警報発表時および交通途絶時等の対応 については、 こちら から。
アクセス